突然ですが、プロテインを選ぶ上で重要視しているポイントはありますか?
美味しさやたんぱく質の豊富さ、さらには人工甘味料の有無など、人それぞれ重要視しているポイントは違うと思います。
~今回の記事はこんな方におすすめ!~
- ダイエットのお供にプロテインを使用したい方
- 美容や健康のためにプロテインを使用したい方
- 美味しさよりも『栄養内容』を重要視している方
などなど、本記事では『ダイエットに適性のあること』を絶対条件に、栄養内容が優れたプロテインを5つほどピックアップしてご紹介します。
前置き|本記事のココに注目!

これから『栄養重視のダイエットプロテイン』を5つほどご紹介するのですが、その前に『商品の選定基準・ご紹介方法』などを簡単に説明します。
私がおすすめする理由や選んだ理由に直結するので、
見て頂くことで納得しやすいかもしれません。(絶対に見てほしいとは言いません。)
STEP1|栄養重視の解釈について

栄養重視のダイエットプロテインをご紹介するのですが、そもそも「栄養重視って何?」と疑問に思う方も少なからずいるでしょう。
なので、「栄養重視」とは何基準で選んでいるのかをはじめにご紹介します。
私が考える栄養重視とは、
含有されている『栄養成分の多さ』です。(そのまんまですね。(笑))
そして、重要なのが、、
栄養成分とは、ビタミンやミネラルなどの「生きるうえで絶対に必要になる栄養素」のことなのか?
美容成分やダイエット成分などの「生きるうえで絶対に摂取する必要はない栄養素」のことなのか?
また、中には「栄養素が豊富に配合されていると公式サイトに記載されているが、含有量のデータが無い」ようなパターンも存在します。
なので、私の選ぶ基準をお話しすると、、
ビタミン&ミネラルやダイエット成分&美容成分に関係なく、『含有量が記載されているもの』を絶対条件として、
選定基準は「厚生労働省が定める1回or1日摂取量の割合」で決めます。
そして、『ビタミンやミネラルが豊富な商品』『美容成分やダイエット成分が豊富な商品』『どちらもバランス良く豊富な商品』などなど、
様々な方の要望に沿う形でご紹介していきます!
STEP2|ダイエットプロテインの定義について
今回は『栄養重視のダイエットプロテインのご紹介』と言うことで、「ダイエットプロテインとは?」と疑問を持つ方もいると思います。
なので、簡単に説明します。
本記事でのダイエットプロテインの定義は、商品の謳い文句に「ダイエット関係」の単語が含まれていることや、
謳い文句に関係なく「ダイエット成分」が含まれているものをダイエットプロテインの定義とします。
また、ソイ・ホエイなどのたんぱく種類の限定などはしませんのでご注意です。
では、前置きが長くなりましたが『栄養重視のダイエットプロテイン』を5つほどご紹介します!
本記事の最後に、今回ご紹介する5つのプロテインの「栄養内容や価格を比較」しています。時間に余裕がない方は、最後だけでも見て頂くことで今回の総評を知ることができます。
MARINESS|マリネスプロテイン

| ブランド |
MARINESS(マリネス) |
| 1袋価格 |
・14食分:2,780円(税込)
・31食分:5,580円(税込) |
| たんぱく質1g価格 |
・14食分:14.7円
・31食分:13.3円 |
| 内容量 |
・14食分:308g
・31食分:682g |
| フレーバー |
6種類 |
| 製造 |
日本国内 |
| ご購入方法 |
公式サイト、Amazon、楽天市場など |
ダイエットラインの原材料や栄養内容についてはこちらをクリック
| 原材料名 |
| 乳たんぱく(アメリカ製造)、大豆たんぱく、ココア末、ポリデキストロース(水溶性食物繊維)、食塩、酵母、植物油脂、オート麦食物繊維、りんご食物繊維、有胞子性乳酸菌末、殺菌乳酸菌末、殺菌乳酸菌混合末、グルコマンナン、ターミナリアベリリカ抽出物、青トウガラシ発酵抽出物、中鎖脂肪酸含有粉末油脂/貝Ca、酸化Mg、増粘多糖類、V.C、乳化剤、甘味料(ステビア)、L-ロイシン、ピロリン酸鉄、V.E、香料、ナイアシン、L-リシン塩酸塩、パントテン酸Ca、L-イソロイシン、L-バリン、L-スレオニン、L-フェニルアラニン、V.B1、L-メチオニン、V.A、V.B6、V.B2、L-トリプトファン、L-ヒスチジン、葉酸、V.D、V .B12 |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
76kcal |
炭水化物 |
4.1g |
| たんぱく質 |
13.5g |
ー糖質 |
3.1g |
| 食塩相当量 |
0.6g |
-食物繊維 |
1.0g |
| 脂質 |
0.9g |
ビタミンA |
887~2037㎍ |
| ビタミンB1 |
1.4㎎ |
ビタミンB2 |
1.9㎎ |
| ビタミンB6 |
1.7㎎ |
ビタミンB12 |
3.5㎍ |
| ビタミンC |
149㎎ |
ビタミンD |
6.2~12.4㎍ |
| 葉酸 |
256~581㎍ |
ビタミンE |
6.4~13.9㎎ |
| ナイアシン |
17.1㎎ |
パントテン酸 |
7.6㎎ |
| 鉄 |
7.5㎎ |
亜鉛 |
9.2㎎ |
| 銅 |
1.1㎎ |
カルシウム |
748㎎ |
| マグネシウム |
396㎎ |
|
|
※1食あたり「22g」リッチチョコレート味の詳細です。
※たんぱく質含有率:61.3%・アミノ酸スコア100
ビューティーラインの原材料や栄養内容についてはこちらをクリック
| 原材料名 |
| 乳たんぱく(アメリカ製造)、大豆たんぱく、コラーゲンペプチド(ゼラチン含む)、ポリデキストロース(水溶性食物繊維)、食塩、酵母、オート麦食物繊維、りんご食物繊維、植物油脂、有胞子性乳酸菌末、いちご果汁末、殺菌乳酸菌末、殺菌乳酸菌混合末、エラスチン、セラミド含有米抽出物、ヒアルロン酸、豚プラセンタ抽出物/貝Ca、酸化Mg、増粘多糖類、酸味料、V.C、甘味料(ステビア)、乳化剤、ピロリン酸鉄、香料、V.E、ナイアシン、クエン酸Ca、パントテン酸Ca、V.B1、V.A、V.B6、V.B2、ベニコウジ色素、葉酸、V.D、V .B12 |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
75kcal |
炭水化物 |
5.3g |
| たんぱく質 |
13.0g |
-糖質 |
3.8g |
| 食塩相当量 |
0.5g |
-食物繊維 |
1.5g |
| 脂質 |
0.7g |
ビタミンA |
887~2037㎍ |
| ビタミンB1 |
1.4㎎ |
ビタミンB2 |
1.9㎎ |
| ビタミンB6 |
1.7㎎ |
ビタミンB12 |
3.5㎍ |
| ビタミンC |
149㎎ |
ビタミンD |
6.2~13.4㎍ |
| 葉酸 |
256~581㎍ |
ビタミンE |
6.4~13.9㎎ |
| パントテン酸 |
7.8㎎ |
ナイアシン |
17.1㎎ |
| 鉄 |
6.8㎎ |
亜鉛 |
9.2㎎ |
| 銅 |
1.0㎎ |
カルシウム |
748㎎ |
| マグネシウム |
374㎎ |
|
|
※1食あたり「22g」苺ミルク味の詳細です。
※たんぱく質含有率:60%・アミノ酸スコア100
MARINESS(マリネス)とは、「暮らしにFITする身体作りを」という謳い文句を掲げ、宅トレグッズやプロテインを販売している宅トレブランドです。
人気YouTuber&フィットネスインストラクターである、竹脇まりなさん監修のブランドです!
~本商品のココに注目!~
- 選べる目的別ライン
- ホエイ+ソイの混合プロテイン
- 人工甘味料不使用で美味しい
- ビタミン&ミネラル合計16種を1日分丸々摂取可能
- 美容&サポート成分をたっぷり含有
フレーバーの確認はこちらをクリック
~6種類のフレーバーから選べる!~
ダイエットライン『リッチチョコレート・バナナ・ブルーベリーヨーグルト』、ビューティーライン『苺ミルク・ロイヤルミルクティー・抹茶ラテ』
本商品は以上5点が魅力的なプロテインであり、特に『選べる目的別ライン』なるものが本商品の唯一点であり最大の特長と言えます。
上記に『ビューティーライン・ダイエットライン』の原材料や栄養成分表を記載してありますが、この2種のラインは含有されている栄養成分が異なります。
目的別の2種のラインについてはこちらをクリック
本商品には「2種類の目的別ライン」が存在するのですが、「たんぱく質やビタミン・ミネラル」の含有量などは目立った変化がありません。
変わっている部分は、「ダイエット成分を豊富に含むor美容成分を豊富に含む」ことだけです。
また、フレーバーもラインごとに固定されています。
ダイエットラインとは、「ダイエットに取り組むうえで大切な成分」が豊富に配合されています。(EAA、MCT、グルコマンナン、ターミナリアなど…)
フレーバー:リッチチョコレート・バナナ・ブルーベリーヨーグルト
ビューティーラインとは、「美容に嬉しい成分」が豊富に配合されています。(コラーゲンペプチド、ヒアルロン酸、セラミド、プラセンタなど…)
フレーバー:苺ミルク・ロイヤルミルクティー・抹茶ラテ
ではでは、気になる『栄養素とその含有量』についてですが、上記の栄養含有量を見ても凄いのかどうかが分からないかと思いますので、
厚生労働省が定める”1日摂取目安量”と比較してみましょう!
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【栄養成分の含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
| カルシウム |
748㎎ |
650㎎ |
800㎎ |
| 鉄 |
7.5㎎ |
6.5~10.5㎎ |
7.5㎎ |
| マグネシウム |
396㎎ |
270㎎ |
340㎎ |
| 亜鉛 |
9.2㎎ |
11㎎ |
8㎎ |
| 葉酸 |
256~581㎍ |
240㎍ |
240㎍ |
| ナイアシン |
17.1㎎ |
11㎎ |
15㎎ |
| パントテン酸 |
7.6㎎ |
5㎎ |
5㎎ |
| ビタミンB1 |
1.4㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンB2 |
1.9㎎ |
1.2㎎ |
1.6㎎ |
| ビタミンB6 |
1.7㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンA |
887~2037㎍ |
650㎍ |
850㎍ |
| ビタミンB12 |
3.5㎍ |
2.4㎍ |
2.4㎍ |
| ビタミンC |
149㎎ |
100㎎ |
100㎎ |
| ビタミンD |
6.2~12.4㎍ |
8.5㎍ |
8.5㎍ |
| ビタミンE |
6.4~13.9㎎ |
5.0㎎ |
6.0㎎ |
| 乳酸菌 |
100億個 |
100億個 |
100億個 |
※¹マリネスプロテイン:1食「22g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
マリネスプロテインに含有されている『ビタミン&ミネラル合計16種類+乳酸菌』の含有量と、厚生労働省が定める1日摂取目安を比較してみましたが、
全ての栄養素を『1日分』丸々摂取できるようですね!
本商品は『1つ目』としてのご紹介ですが、正直『本商品よりもコスパが良く栄養豊富』な商品はありません。
したがって、ビタミンやミネラルの含有量で選びたい方は本商品一択と言えます。
記事の最後にて、本記事でご紹介する5種類のプロテインの栄養内容や価格を比較していますが、マリネスの栄養含有量とそのコスパの良さは圧倒的です(‘Д’)
下記の記事にて、マリネスプロテインの栄養内容や口コミ評判などを詳しくご紹介していますので、ぜひ見てみてください!
タマチャンショップ|タンパクオトメ

| ブランド |
タマチャンショップ |
| 価格 |
2,980円(税込) |
| 内容量 |
1袋:260g(17食分) |
| たんぱく質1g価格 |
15.5円 |
| フレーバー |
7種類 |
| ご購入方法 |
公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
原材料や栄養成分についてはこちらをクリック
| 原材料名 |
| 大豆たんぱく(大豆を含む(国内製造):遺伝子組み換えでない)、乳清たんばく(乳成分を含む)、バナナピューレ(バナナを含む)、デキストリン、海藻力ルシウム、オリゴ糖、 ビール酵母、 りんこファイバー(りんごを含む)、グルコマンナン、コラーケンペプチド (鮭由来ゼラチン)、 赤ワインエキス末、アサイー末、カカオエキス末、乳酸菌(還元澱粉糖化物、乳酸菌)ビタミンC、クエン酸、酸化マグネシウム、甘味料(羅漢果抽出物)、ヘム鉄、香料、ナイアシン、コエンザイムQ10、ヒアルロン酸、グルコン酸亜鉛、ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、ビタミンD3、ビタミンB12 |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
55.95kcal |
炭水化物 |
1.69g |
| たんぱく質 |
11.07g |
ー糖質 |
1.45g |
| 脂質 |
0.54g |
ー食物繊維 |
0.24g |
| 食塩相当量 |
0.29g |
ビタミンE |
8.925mg |
| ビタミンC |
325.5㎎ |
葉酸 |
200μg |
| ビタミンB1 |
1.845mg |
ビタミンB6 |
1.785mg |
| 亜鉛 |
8.8㎎ |
鉄 |
2mg |
※1食あたり「15g」すこやか朝バナナ味の詳細です。
※アミノ酸スコア:100・たんぱく質含有率:73.8%
タンパクオトメとは、「女性のための美容専門プロテイン」として、栄養&美容素材がたっぷりと配合された、女性のダイエットや美容にピッタリなプロテインです。
~本商品のココに注目!~
- ホエイ+ソイの混合プロテイン
- ビタミン&ミネラル合計11種類を1日分摂取可能
- 人工甘味料不使用で美味しい
- 美容&ダイエット成分をたっぷり含有
フレーバーの確認はこちらをクリック
~7種類のフレーバーから選べる!~
ほんのりチャイ味、ぜいたくベリー味、まろやかカカオ味、すこやか朝バナナ味、博多あまおう味、はんなり宇治抹茶味、さわやかピーチ味
美容成分についてはこちらをクリック
~美容・ダイエット成分を6種類配合~
- コラーゲンペプチド
- コエンザイムQ10
- ヒアルロン酸
- レスベラトロール
- アサイーポリフェノール
- カカオポリフェノール
タンパクオトメには上記の6種類の美容成分が配合されています。
美容成分の含有量は記載されていなかったので、豊富に含有されている可能性や少量しか含有されていない可能性もあります。
本商品は以上4点が魅力的なプロテインであり、特に『ビタミンCを325.5㎎(3/1日分)』摂取できる点が魅力的なプロテインです。
ビタミンCはヒトが最も不足しがち&摂取する必要のある栄養素です(‘ω’)ノ
また、ビタミン&ミネラル11種類を1日分摂取可能ということですが、上記の栄養成分表では『7種類』のビタミン&ミネラルの含有量しか明記されていません。
ただ、公式サイトにて『ビタミン&ミネラルの含有量を表した画像』がありましたので下記に記載します。
ビタミン&ミネラル含有率の画像についてはこちらをクリック
そして、含有量が明記されている「栄養素の含有量と厚生労働省が定めた摂取量の比較」は下記の通りです。
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【栄養成分の含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
| 鉄 |
2㎎ |
6.5~10.5㎎ |
7.5㎎ |
| 亜鉛 |
8.8㎎ |
11㎎ |
8㎎ |
| 葉酸 |
200㎍ |
240㎍ |
240㎍ |
| ビタミンB1 |
1.845㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンB6 |
1.785㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンC |
325.5㎎ |
100㎎ |
100㎎ |
| ビタミンE |
8.925㎎ |
5.0㎎ |
6.0㎎ |
※¹タンパクオトメ:1食「15g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
このように『ビタミンC』を豊富に摂取できるプロテインは稀であり、1日摂取量を大きく超えるほど豊富に含有されている点は本商品の唯一点と言えます。
ただ、ビタミン&ミネラルの合計含有量が『マリネスには劣る』ため、2番手としてのご紹介となりました。
女性が不足しがちな『鉄分』を豊富に摂取できないのもマイナス点ですね( 一一)
下記の記事にて、タンパクオトメの栄養内容や口コミ評判を詳しくご紹介していますので、ぜひ見てみてください!
DHC|プロテインダイエット

| ブランド |
DHC |
| 価格 |
5,040円(税込) |
| 内容量 |
1袋:15包 |
| 1食あたり |
50g(個包装) |
| フレーバー |
5種類 |
| ご購入方法 |
公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
原材料や栄養成分についてはこちらをクリック
| 原材料名 |
| 大豆蛋白(国内製造)、乳蛋白、難消化性デキストリン、デキストリン、脱脂ココアパウダー(オランダ産100%)、果糖、粉末油脂、ドロマイト、カラメルシラップパウダー(カラメルシラップ、デキストリン)、パン酵母、オルニチン塩酸塩、ブドウ種子エキス末、コエンザイムQ10/クエン酸カリウム、カラメル色素、塩化カリウム、香料、増粘剤(キサンタンガム)、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、V.C、ピロリン酸第二鉄、ヒアルロン酸、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、ヘスペリジン、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D3、V.B12 |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
163kcal |
ビタミンB1 |
1.5mg |
| たんぱく質 |
21.1g |
ビタミンB2 |
1.0mg |
| 脂質 |
1.9g |
亜鉛 |
5.0mg |
| 炭水化物 |
20.1g |
クロム |
30μg |
| -糖質 |
11.0g |
銅 |
0.8㎎ |
| -食物繊維 |
9.2g |
セレン |
20μg |
| 食塩相当量 |
0.5g |
マンガン |
2.2㎎ |
| ビタミンC |
60mg |
カルシウム |
400mg |
| ビタミンE |
6.5mg |
マグネシウム |
140mg |
| ナイアシン |
15mg |
鉄 |
8.0mg |
| パントテン酸 |
4.5mg |
カリウム |
950mg |
| 葉酸 |
180㎍ |
モリブデン |
30㎍ |
| ビタミンD |
3.8㎍ |
ヨウ素 |
110㎍ |
| ビタミンA |
550㎍ |
モリブデン |
30㎍ |
| ビタミンB12 |
3.2㎍ |
ヨウ素 |
110㎍ |
| ビタミンB6 |
1.0㎎ |
|
|
※1食あたり「50g」ココア味の詳細です。
DHCとは、化粧品や健康食品などの幅広い健康商品を販売しているブランドです。
DHCの商品はどこにでもあるほど人気なので、皆一度は見たことがあると思います(‘ω’)ノ
~本商品のココに注目!~
- 大豆たんぱく+乳たんぱくの混合プロテイン
- 置き換えダイエットに有用
- ビタミン&ミネラル合計22種を1/2日分摂取可能
- 美容やスタイルサポート成分をたっぷり含有
フレーバーの確認はこちらをクリック
~5種類のフレーバーがあり飽きにくい~
イチゴミルク味、ココア味、コーヒー牛乳味、バナナ味、ミルクティー味
※5種類×3包=15包(1箱)
DHCプロテインダイエットは「5種×3包」の計15包の構成でできています。
どれか1種類を選ぶことはできませんが、その分毎日フレーバーを変えることができるので、飽きずに続けることができますね。
美容・スタイルサポート成分についてはこちらをクリック
【美容&スタイルサポート成分1日摂取量】
|
本商品1食摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※² |
| ポリフェノール |
120㎎ |
1000~1500㎎ ※³ |
| オルニチン塩酸塩 |
120㎎ |
400~800㎎ ※⁴ |
| コエンザイムQ10 |
35㎎ |
不明 ※⁵ |
| ヒアルロン酸 |
20㎎ |
120~240㎎ ※⁶ |
| ビタミンP |
2㎎ |
不明 ※⁷ |
※¹DHCプロテインダイエット:1食「50g」あたり。
※²上記の成分に関しては「確実な」1日摂取量が決まっているわけではありません。
※³日本人の食事摂取基準(2020年版)より引用。
※⁴オルニチン研究会より引用。
※⁵日本人の食事摂取基準(2020年版)より、1日の摂取目安量(推奨量)は設定されていません。
※⁶日本健康・栄養食品協会の見解であって確実な摂取目安ではありません。
※⁷1日摂取量を探したところ確実な摂取量が見つかりませんでした。
本商品は以上4点が魅力的なプロテインですが、特に『置き換えダイエット』に最適な栄養内容とその豊富な含有量が最大の特長と言えます。
まず、1食を置き換えるうえで大切な『栄養バランスの良さ』についてですが、本商品には『ビタミン&ミネラルが合計22種類』含有されており、
上記にてご紹介した『マリネス(16種類)・タンパクオトメ(15種類)』と比較してみると、本商品の栄養含有種類の多さは一目瞭然です。
また、下記にて『ビタミン&ミネラル合計22種類と厚生労働省が定める1日摂取目安』を比較していますが、
22種類の栄養素を『約1/2日分』摂取できるという栄養豊富、且つ栄養バランスの良さから『置き換えダイエット』に有用であると言い切れます!
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【栄養成分の含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
| マグネシウム |
140㎎ |
270㎎ |
340㎎ |
| カリウム |
950㎎ |
2000㎎ |
2500㎎ |
| 亜鉛 |
5.0㎎ |
8㎎ |
11㎎ |
| カルシウム |
400㎎ |
650㎎ |
800㎎ |
| マンガン |
2.2㎎ |
3.5㎎ |
4.0㎎ |
| セレン |
20㎍ |
25.0㎍ |
30㎍ |
| 鉄 |
8.0㎎ |
6.5㎎ |
7.5㎎ |
| 銅 |
0.8㎎ |
0.7㎎ |
0.9㎎ |
| クロム |
50㎍ |
10㎍ |
10㎍ |
| モリブデン |
30㎍ |
25㎍ |
30㎍ |
| ヨウ素 |
110㎍ |
130㎍ |
130㎍ |
| 葉酸 |
180㎍ |
240㎍ |
240㎍ |
| ナイアシン |
15㎎ |
11㎎ |
15㎎ |
| パントテン酸 |
4.5㎎ |
5㎎ |
5㎎ |
| ビタミンC |
60㎎ |
100㎎ |
100㎎ |
| ビタミンB1 |
1.5㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンB2 |
1.0㎎ |
1.2㎎ |
1.6㎎ |
| ビタミンB6 |
1.0㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンA |
550㎍ |
650㎍ |
850㎍ |
| ビタミンB12 |
3.2㎍ |
2.4㎍ |
2.4㎍ |
| ビタミンE |
6.5㎎ |
5㎎ |
6㎎ |
| ビタミンD |
3.8㎍ |
8.5㎍ |
8.5㎍ |
※¹DHCプロテインダイエット:1食「50g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
鉄分やビタミンB群などの女性が不足しがちな栄養素を『1日分』摂取できるのは嬉しいですね(*’ω’*)
本商品の『ビタミン&ミネラル』含有量の豊富さとバランスの良さは知って頂けたと思います。
そして、置き換えダイエットには栄養の豊富さ以外にもう一つ重要なポイントがあり、それは『満腹感が持続するか否か』です。
本商品は『ホエイ×ソイ』のプロテインです。
知っての通りソイプロテインは『満腹感がある』プロテインであり、本商品には『ソイプロテインが50%』配合されているということで、
ソイプロテイン100%のプロテインほどの満腹感は無いと考えられますが、満腹感はある部類のプロテインであることはこの時点で間違いありません。
さらに、本商品には『食物繊維が9.2g』含有されています。(ココが大事)
食物繊維は『整腸作用や満腹感』に直結する栄養素であり、1食を置き換えするほどの満腹感を得るには豊富に摂取したい栄養素です。
そんな食物繊維が「1食で9.2g」配合されている本商品は、満腹感のあるプロテインと言って問題ないでしょう。
そして、『栄養バランスの良さ・満腹感の持続性』という置き換えダイエット食品に必要な要素をどちらも備わっている本商品は置き換えダイエットに最適と言えます!
下記の記事にて、DHC|プロテインダイエットの栄養内容や口コミ評判を詳しくご紹介していますので、ぜひ見てみてください!
ザバス|アスリートウェイトダウンプロテイン

| ブランド |
SAVAS(ザバス) |
| 価格 |
3,730円(税込) |
| 内容量 |
1袋:945g(45食分) |
| たんぱく質1g価格 |
5.1円 |
| フレーバー |
2種類 |
| ご購入方法 |
公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
原材料や栄養成分についてはこちらをクリック
| 原材料名 |
| 脱脂大豆たんぱく(国内製造)、ココアパウダー、食塩、植物油脂、ガルシニアエキス/炭酸Ca、炭酸Mg、水酸化Ca、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK、ステビア)、乳化剤、増粘剤(プルラン)、V.C、ピロリン酸第二鉄、V.E、V.B2、V.B6、パントテン酸Ca、V.B1、ナイアシン、V.A、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む) |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
77kcal |
ナイアシン |
2.2~6.5mg |
| たんぱく質 |
16.0g |
パントテン酸 |
0.46mg |
| 脂質 |
1.0g |
ビタミンB1 |
0.50mg |
| 炭水化物 |
1.0g |
ビタミンB2 |
0.50mg |
| 食塩相当量 |
0.22~0.67g |
ビタミンA |
110~340μg |
| カルシウム |
280㎎ |
ビタミンB12 |
0.08~0.25μg |
| 鉄 |
3.65㎎ |
ビタミンC |
32mg |
| マグネシウム |
56㎎ |
ビタミンD |
9.1μg |
| ビタミンE |
0.95㎎ |
ビタミンB6 |
0.42mg |
※1食あたり「21g」チョコレート味の詳細です。
※タンパク含有率「76%」・アミノ酸スコア「100」
アスリートウェイトダウンとは、日本で一番売れているプロテインブランドである「ザバス」が販売するソイプロテインです。
ザバスクオリティーなので、品質や美味しさは言うまでもなく高水準です!
~本商品のココに注目!~
- 大豆たんぱく100%
- ビタミン&ミネラル合計13種をたっぷり含有
- ガルシニアエキスを配合『116㎎』
- 美味しさはザバスクオリティー
本商品は以上4点が魅力的なプロテインであり、特に『ガルシニアエキス』を含有している点が本商品を選ぶ利点となります。
ガルシニアエキスについてはこちらをクリック
~ガルシニアとは?~
ガルシニアとは、インドや東南アジアに自生する植物です。 ガルシニアの果実から抽出されたエキスに含まれる「ヒドロキシクエン酸」という成分には、主に「脂肪の合成を抑える働き」があります。
~効果効能について~
- 肥満を予防する効果
- コレステロール値を下げる効果
- 食欲を抑える効果
脂肪の合成を抑える効果がダイエットに重要なのはイメージしやすいと思います。
また、「コレステロール値を下げる効果」や「食欲を抑える効果」も、健康やダイエットに直結する重要な効果効能です。
そして、厚生労働省が定める「ガルシニアエキスの摂取目安量」は「1日0.5~1.5g」程度です。
本商品は「1食116㎎(0.116g)」含有されており、1日の「1~2割」程度しか摂れませんが、少量でも摂れるか否かで長期間続けた後の結果が変わる可能性が十分にあります。
※絶対に効果があるとは言い切ません。
※厚生労働省医薬局食品保健部(引用)
タンパク質のプラスアルファでガルシニアエキスを摂取できるのが何と言ってもの唯一点です(‘ω’)ノ
ではでは、例に倣って、、
ビタミン&ミネラルの含有量を厚生労働省が定める「1日摂取目安」と比較してみましょう!
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【ビタミン・ミネラルの含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
| カルシウム |
280㎎ |
650㎎ |
800㎎ |
| 鉄 |
3.65㎎ |
6.5~10.5㎎ |
7.5㎎ |
| マグネシウム |
56㎎ |
270㎎ |
340㎎ |
| ナイアシン |
2.2~6.5㎎ |
11㎎ |
15㎎ |
| パントテン酸 |
0.46㎎ |
5㎎ |
5㎎ |
| ビタミンB1 |
0.50㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンB2 |
0.50㎎ |
1.2㎎ |
1.6㎎ |
| ビタミンA |
110~340㎍ |
650㎍ |
850㎍ |
| ビタミンB12 |
0.08~0.25㎍ |
2.4㎍ |
2.4㎍ |
| ビタミンC |
32㎎ |
100㎎ |
100㎎ |
| ビタミンD |
9.1㎍ |
8.5㎍ |
8.5㎍ |
| ビタミンE |
0.95㎎ |
5.0㎎ |
6.0㎎ |
※¹アスリートウェイトダウン:1食「21g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
本商品に配合されている「ビタミン&ミネラル合計13種類」の含有量と、厚生労働省が定める1日摂取目安を比較してみましたが、
「パントテン酸・ビタミンE、B12・マグネシウム」の含有量はともしいですが、ほかの「ビタミン6種・ミネラル2種」は、1日摂取目安の「1/3日分」を摂取することができるようです。
ただ『1/3日分』ですから、ビタミンやミネラルの含有量でプロテインを選びたい方には不向きと言えます。
ガルシニアエキスの含有量をドコまでの利点と考えるかが肝になりますね。
個人的には、ビタミン&ミネラルなどの5大栄養素を重要視しているため、本商品は第一候補とは言えませんね( 一一)
下記の記事にて、ザバスのアスリートウェイトダウンプロテインの栄養内容や口コミ評判などを詳しくご紹介していますので、ぜひ見てみてください!
スリムアップスリム|シェイク

| ブランド |
スリムアップスリム |
| 価格 |
2,262円(税込) |
| 内容量 |
1袋:360g(6食分) |
| たんぱく質1g価格 |
13.9円 |
| フレーバー |
3種類 |
| ご購入方法 |
LOHACO,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
原材料や栄養成分についてはこちらをクリック
| 原材料名 |
| 大豆蛋白、脱脂粉乳、水溶性食物繊維、乳蛋白、豚コラーゲンペプチド、インスタントコーヒー、還元麦芽糖、砂糖、クリーミングパウダー、乳等を主原料とする食品、パン酵母末、酵母エキス、植物油脂、殺菌乳酸菌粉末、有胞子性乳酸菌末、リンゴ抽出物/クエン酸K、乳化剤、糊料(増粘多糖類)、酸化Mg、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、卵殻Ca、V.C、V.E、ピロリン酸第二鉄、パントテン酸Ca、ナイアシン、V.B6、V.A、V.B1、V.B2、葉酸、V.D、V.B12 |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
195kcal |
ビタミンB1 |
0.40mg |
| たんぱく質 |
27g |
ビタミンB2 |
0.47mg |
| 脂質 |
1.6g |
ビタミンB6 |
0.44mg |
| 炭水化物 |
24.7g |
ビタミンB12 |
0.90μg |
| -糖質 |
15g |
ビタミンA |
257~646μg |
| -食物繊維 |
9.7g |
葉酸 |
80μg |
| 食塩相当量 |
0.55g |
ビタミンD |
1.9~4.0μg |
| ビタミンC |
34mg |
カルシウム |
272mg |
| ビタミンE |
2.5mg |
マグネシウム |
107mg |
| ナイアシン |
5.5mg |
鉄 |
2.7mg |
| パントテン酸 |
2.0mg |
カリウム |
934mg |
| 銅 |
0.47mg |
亜鉛 |
3.8mg |
| マンガン |
1.3mg |
セレン |
18μg |
| クロム |
14μg |
モリブデン |
52μg |
| その他成分 |
※1食あたり「60g」カフェラテ味の詳細です。
スリムアップスリムとは、「置き換えダイエット」に着目して作られたダイエットプロテインです。
~本商品のココに注目!~
- 大豆たんぱく+乳たんぱくの混合プロテイン
- ビタミン&ミネラル合計22種を1/3日分摂取可能
- たんぱく質&食物繊維を1/2日分摂取可能
- 女性に嬉しい成分をたっぷり含有
本商品の特筆すべきポイントは以上4点です。
たんぱく質・食物繊維・ビタミン・ミネラルという『ヒトが不足しがち&必要な栄養素』をたっぷり摂取できるほか、女性に嬉しい成分がたっぷり含有されているので要注目です!
まずは、置き換えダイエット食品で最も大切な『栄養バランス』にいてですが、ビタミン&ミネラルを22種類という豊富さ、
さらには、合計22種類の栄養素を『少なくとも1/3日分』摂取できるので、1食を置き換えても全く問題ありません!
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【栄養成分の含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
| カルシウム |
272㎎ |
650㎎ |
800㎎ |
| 鉄 |
2.7㎎ |
6.5~10.5㎎ |
7.5㎎ |
| マグネシウム |
107㎎ |
270㎎ |
340㎎ |
| 亜鉛 |
3.8㎎ |
8㎎ |
11㎎ |
| マンガン |
1.3㎎ |
3.5㎎ |
4.0㎎ |
| セレン |
18㎍ |
20㎍ |
25㎍ |
| モリブデン |
52㎍ |
20㎍ |
20㎍ |
| カリウム |
934㎎ |
2000㎎ |
2500㎎ |
| クロム |
14㎍ |
10㎍ |
10㎍ |
| 銅 |
0.47㎎ |
0.7㎎ |
0.9㎎ |
| 葉酸 |
80㎍ |
240㎍ |
240㎍ |
| ナイアシン |
5.5㎎ |
11㎎ |
15㎎ |
| パントテン酸 |
2.0㎎ |
5㎎ |
5㎎ |
| ビタミンB1 |
0.40㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンB2 |
0.47㎎ |
1.2㎎ |
1.6㎎ |
| ビタミンB6 |
0.44㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンA |
257~646㎍ |
650㎍ |
850㎍ |
| ビタミンB12 |
0.90㎍ |
2.4㎍ |
2.4㎍ |
| ビタミンC |
34㎎ |
100㎎ |
100㎎ |
| ビタミンD |
1.9~4.0㎍ |
8.5㎍ |
8.5㎍ |
| ビタミンE |
2.5㎎ |
5.0㎎ |
6.0㎎ |
※¹スリムアップスリム:1食「60g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
そして、置き換えダイエットには栄養の豊富さ以外にもう一つ重要なポイントがあり、それは『満腹感が持続するか否か』です。
本商品は『ホエイ×ソイ』のプロテインです。
知っての通りソイプロテインは『満腹感がある』プロテインであり、本商品には『ソイプロテインが50%』配合されているということで、
ソイプロテイン100%のプロテインほどの満腹感は無いと考えられますが、満腹感はある部類のプロテインであることはこの時点で間違いありません。
さらに、本商品には『食物繊維が9.7g』含有されています。(ココが大事)
食物繊維は『整腸作用や満腹感』に直結する栄養素であり、1食を置き換えするほどの満腹感を得るには豊富に摂取したい栄養素です。
そんな食物繊維が「1食で9.7g」配合されている本商品は、満腹感のあるプロテインと言って問題ないでしょう。
そして、『栄養バランスの良さ・満腹感の持続性』という置き換えダイエット食品に必要な要素をどちらも備わっている本商品は置き換えダイエットに最適と言えます!
次に、5大栄養素のプラスαとして含有されている『乳酸菌・コラーゲン』についてですが、下記にて1食摂取量と1日摂取目安を記載しています。
乳酸菌&コラーゲンの1日摂取目安についてはこちらをクリック
【乳酸菌&コラーゲンの1日摂取量】
|
本商品1食摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※² |
| コラーゲン |
5g |
5~10g |
| 乳酸菌 |
3億個 |
100億個 |
※¹スリムアップスリム:1食「60g」あたり。
※²上記の成分に関しては「確実な」1日摂取量が決まっているわけではありません。
このように、乳酸菌は微々たるものですがコラーゲンは豊富に摂取できるようです。
これまでご紹介したプロテインの中には『コラーゲン』を配合しているものもありましたが、含有量が明記されている商品はありませんでした。
そして、本商品には含有量がしっかり記載されており、含有量も『1日分』摂取できることから、コラーゲンを5大栄養素と共に摂取したいかどうかが本商品を利用するか否かの決め手となりますね。
本商品は『置き換えダイエット食品』ということで、対抗は『DHCプロテインダイエット』となり、ビタミン&ミネラル合計22種類を『1/2日分』摂取できます。
さらには、美容&スタイルサポート成分を5種類(微量)摂取できる点を考えるのであれば、個人的にはビタミンやミネラルを豊富に摂取できる『DHCプロテインダイエット』を選びますね。
本商品は『1食377円』、DHCは『1食336円』であることを考えると尚更です(‘ω’)ノ
下記の記事にて、スリムアップスリムシェイクの栄養内容や口コミ評判を詳しくご紹介していますので、ぜひ見てみてください!
本記事でご紹介したダイエットプロテインを徹底比較!
| ブランド名 |
カロリー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
ビタミンB1 |
ビタミンB2 |
ビタミンB6 |
ビタミンB12 |
ビタミンC |
ビタミンE |
ビタミンD |
ビタミンA |
葉酸 |
ナイアシン |
パントテン酸 |
カルシウム |
鉄 |
銅 |
亜鉛 |
マンガン |
クロム |
カリウム |
セレン |
マリネス
1食22g |
76kcal |
13.5g |
0.9g |
4.1g |
1.4㎎ |
1.9㎎ |
1.7㎎ |
3.5㎍ |
149㎎ |
6.4~13.9㎎ |
6.2~13.4㎍ |
887~2037㎍ |
256~581㎍ |
記載なし |
7.8㎎ |
748㎎ |
7.5㎎ |
1.1㎎ |
9.2㎎ |
1.1㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
タンパクオトメ
1食15g |
55.95kcal |
11.07g |
0.54g |
1.69g |
1.845㎎ |
記載なし |
1.785㎎ |
記載なし |
325.5㎎ |
8.925㎎ |
記載なし |
記載なし |
200㎍ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
2㎎ |
記載なし |
8.8㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
ザバス
1食21g |
77kcal |
16.0g |
1.0g |
1.0g |
0.50㎎ |
0.50㎎ |
記載なし |
0.08~0.25㎍ |
32㎎ |
0.95 |
9.1㎍ |
110~340㎍ |
記載なし |
2.2~6.5㎎ |
0.46㎎ |
記載なし |
3.65 |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
DHC
1食50g |
163kcal |
21.1g |
1.9g |
20.1g |
1.5㎎ |
1.0㎎ |
1.0㎎ |
3.2㎍ |
60㎎ |
6.5㎎ |
3.8㎍ |
550㎍ |
180㎍ |
15㎎ |
4.5㎎ |
400㎎ |
8.0㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
スリムアップスリム
1食60g |
195kcal |
27g |
1.6g |
24.7g |
0.40㎎ |
0.47㎎ |
0.44㎎ |
0.90㎍ |
34㎎ |
2.5㎎ |
1.9~4.0㎍ |
257~646㎍ |
80㎍ |
5.5㎎ |
2.0㎎ |
272㎎ |
2.7 |
0.47㎎ |
3.8㎎ |
1.3㎎ |
14㎍ |
932㎎ |
18㎍ |
※1食あたりの栄養内容量です。
※「記載なし」とは含有されているか否か公式サイトに記載されていない場合のことを言います。
※右にスライドができます。
本記事でご紹介したプロテインの栄養成分含有量を記載してみましたが、比較するには「1食あたりの価格」を知る必要があります。
なぜなら、上記のプロテインはそれぞれ使用する量が違うためです。
同じ使用量に計算し直せば良いだけの話ですが、その場合は「1食あたりの栄養内容」が分からない場合や、そのプロテインのコンセプトを崩してしまう場合がありますので、
今回は公式の使用量での栄養量をそれぞれ記載しています。
1食あたりの価格についてはこちらをクリック
「1食あたりの価格」
- マリネス :180円
- タンパクオトメ :175円
- ザバス :83円
- DHC :336円
- スリムアップスリム:377円
※プロテインは通常「たんぱく質1g価格」でコスパの良し悪しを決めるのですが、今回は「たんぱく質が主役ではない」ことから、
たんぱく質1g価格の計算ではコスパが本当に良いのかが分かりません。
価格を見てみると、かなり価格の差がありますね。
なので、「マリネス・タンパクオトメ」を平均値としましょう。
そして、ザバスは「半分の価格」、DHC・スリムアップスリムは「平均値の倍の価格」という事実を前提知識として覚えていてください。
ここからは、上記の「1食あたりの価格」を見て頂けたことを前提としお話しします。
では、もう一度「栄養成分表」を記載します。
| ブランド名 |
カロリー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
ビタミンB1 |
ビタミンB2 |
ビタミンB6 |
ビタミンB12 |
ビタミンC |
ビタミンE |
ビタミンD |
ビタミンA |
葉酸 |
ナイアシン |
パントテン酸 |
カルシウム |
鉄 |
銅 |
亜鉛 |
マンガン |
クロム |
カリウム |
セレン |
マリネス
1食22g |
76kcal |
13.5g |
0.9g |
4.1g |
1.4㎎ |
1.9㎎ |
1.7㎎ |
3.5㎍ |
149㎎ |
6.4~13.9㎎ |
6.2~13.4㎍ |
887~2037㎍ |
256~581㎍ |
記載なし |
7.8㎎ |
748㎎ |
7.5㎎ |
1.1㎎ |
9.2㎎ |
1.1㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
タンパクオトメ
1食15g |
55.95kcal |
11.07g |
0.54g |
1.69g |
1.845㎎ |
記載なし |
1.785㎎ |
記載なし |
325.5㎎ |
8.925㎎ |
記載なし |
記載なし |
200㎍ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
2㎎ |
記載なし |
8.8㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
ザバス
1食21g |
77kcal |
16.0g |
1.0g |
1.0g |
0.50㎎ |
0.50㎎ |
記載なし |
0.08~0.25㎍ |
32㎎ |
0.95 |
9.1㎍ |
110~340㎍ |
記載なし |
2.2~6.5㎎ |
0.46㎎ |
記載なし |
3.65 |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
DHC
1食50g |
163kcal |
21.1g |
1.9g |
20.1g |
1.5㎎ |
1.0㎎ |
1.0㎎ |
3.2㎍ |
60㎎ |
6.5㎎ |
3.8㎍ |
550㎍ |
180㎍ |
15㎎ |
4.5㎎ |
400㎎ |
8.0㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
スリムアップスリム
1食60g |
195kcal |
27g |
1.6g |
24.7g |
0.40㎎ |
0.47㎎ |
0.44㎎ |
0.90㎍ |
34㎎ |
2.5㎎ |
1.9~4.0㎍ |
257~646㎍ |
80㎍ |
5.5㎎ |
2.0㎎ |
272㎎ |
2.7 |
0.47㎎ |
3.8㎎ |
1.3㎎ |
14㎍ |
932㎎ |
18㎍ |
※1食あたりの栄養内容量です。
※「記載なし」とは含有されているか否か公式サイトに記載されていない場合のことを言います。
※右にスライドができます。
では、3大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)から見て行きますが、見ての通り「DHCとスリムアップスリム」は置き換え推奨プロテインなので豊富に含有されています。
他3種のプロテインに関しても、マリネスの炭水化物が4.1gと豊富なほかは大きな差がありませんので、3大栄養素については優劣をつけません。
肝心の「ビタミンやミネラル」の含有量については、見にくいので「含有量が一番多いものに青印」を付けています。
見てみると『マリネスプロテインが圧倒的!』、コレは誰が見てもわかると思います。
使用量が『50~60g』のDHCやスリムアップスリムよりも豊富なので、5大栄養素の含有内容で選ぶのであれば『マリネスプロテイン』が第一候補となりますね。
ただ、ザバスには『ガルシニアエキス』が唯一含有されており、
スリムアップスリムには『コラーゲンが1/2日分』含有されているなど、個々の特長はバッチリと存在します。
なので、『この成分を豊富に摂取したい!』と思う成分があるのでしたら、含有されているプロテインを。
それが無ければ、『マリネスプロテイン』がおすすめです!
~注意点~
本記事では、あくまでも「データ」のみの比較です。なので、含有量が記載されていなくとも豊富に含有されている可能性もあるので、「絶対にこれが良い!」とは言い切れません。
終わりに~
今回は、『栄養重視ダイエットプロテイン おすすめ5選!』ということで、データ的に優秀なダイエットプロテインをご紹介しましたが、
気に入ったプロテインが見つかりましたか?
個人的には、やはり「価格・栄養内容」ともに優れている「マリネスプロテイン」が好印象に残りました!
また、本サイトでは「ホエイ・ソイ・カゼイン」などのたんぱく種類をそれぞれ、「コスパ・美味しさ」など様々な分野のおすすめをご紹介しています。
ぜひ!お立ち寄りください!
本記事でご紹介したプロテインのご購入はこちらから
マリネスプロテイン↓↓
タンパクオトメ↓↓
DHC プロテインダイエット↓↓
ザバス アスリートウェイトダウンプロテイン↓↓
スリムアップスリム シェイク↓↓
下記の記事では、女性のダイエットのお供におすすめなプロテインを、5つほどピックアップしてご紹介しています!
コメント