突然ですが、プロテインを選ぶ上で“重要視“しているポイントはドコですか?
人それぞれ、重要視しているポイントは違うと思います。
- 動物性たんぱくor植物性たんぱく
- たんぱく質の含有率
- コンセントレートorアイソレートorその他
- 美味しさ重視
- 人工甘味料の有無
- 国産or外国産
- コスパ重視
- 栄養内容重視
- 新商品か否か
などなど、ぱっと考えるだけでもこれだけ出てきます。
そんな今回は、「女性におすすめ」なプロテインを5件ほどご紹介します!
非常にざっくりとした選定基準に見えますがその説明をこれからします。
“女性におすすめなプロテイン”という定義について

本記事では、「女性におすすめなプロテイン」をご紹介するのですが、「女性におすすめって何?」と疑問に思う方がほとんどでしょう。
なので、ご紹介の前に軽く、女性におすすめなプロテインを選ぶ上の選定基準をお話ししたいと思います。
女性に有効な栄養素を豊富に含有
まず、一番大切な要素は「女性に有効な栄養素」を摂取できることです。
ではでは、女性に有用な栄養素とは何なのかを軽くご紹介します。
「女性が不足しがちな栄養素・女性に有効な成分」、この2つの分野をご紹介します。
~女性が不足しがちな栄養素~
- カルシウム
- ビタミンC
- ビタミンD
- ビタミンE
- ビタミンB6
- ビタミンB12
- 葉酸
- たんぱく質
※女性に不足しがちな栄養素|大塚製薬(引用)
上記では、女性が不足しがちな栄養素「ビタミン6種・ミネラル1種・たんぱく質」を記載していますが、効果効能に関しては上記のリンクからご参照ください。
~女性に有効な成分~
- 大豆イソフラボン
- プラセンタ
- コラーゲン
- コエンザイムQ10
- ヒアルロン酸
- ポリフェノール
※女性に有効な成分は何々という定義は存在しません。なので、女性ホルモンに有用な成分や肌や髪に有用な成分の一覧と思ってください。
上記に記載した成分は一端の例です。
他にも有用な成分が存在しますが、一般的に皆様が知っているであろう成分を今回は記載しました。
上記の成分の中でも”特に有用”なのが、大豆イソフラボンです。
なので、基本的には大豆イソフラボンが含有されている「ソイプロテイン(大豆たんぱく)」をご紹介します。
ソイプロテインについてはこちらをクリック
~大豆たんぱくとは?~
大豆には「イソフラボン」という成分が多く含まれており、“女性ホルモンに似た働き“をしてくれます。 さらに、大豆たんぱくには「エストロゲン」と呼ばれる“女性らしい身体づくり”を助ける成分が含まれている為、大豆たんぱくの摂取により、体内のエストロゲン値が上昇する可能性があるのです。
※大豆たんぱく=ソイプロテイン
この大豆たんぱくを、男性が過剰摂取してしまうと“男性も胸が膨らむ”ことがあります。
ここまで言えばもう分かりますよね!
女性の“バストアップ効果“にも大きな期待ができます!
~大豆たんぱくの特長~
大豆たんぱくは「消化吸収が遅く、腹持ちが良い」ため、“置き換えダイエット“や“就寝前に摂るプロテイン“としておすすめです。 体質にもよりますが、摂取してから「約5~6時間」で吸収されます。
この吸収性の遅さが、1食置き換えしても満腹感の演出をしてくれます。
また、吸収が遅いので、トレーニング後よりもトレーニング前に摂取することがおすすめされます。
大豆イソフラボンについてはこちらをクリック
~大豆イソフラボンとは?~
大豆イソフラボンとは、主に大豆の胚芽に含まれる天然成分で、抗酸化物質であるフラボノイド系ポリフェノールの一種です。 特長として、女性ホルモンの1つである「エストロゲン」と似た働きをします。
エストロゲンの働きを補ってくれるため、
女性の美容や健康をサポートしてくれる有用な成分です。
~大豆イソフラボンの効果効能とは?~
- 美肌・美髪をつくる
- コレステロール値の調整
- 丈夫な骨を維持
- 更年期による不調の予防・緩和
などなど、このような効果効能に期待ができます。
~1日の摂取目安は?~
大豆イソフラボンの1日摂取目安は、「70~75㎎」と言われています。 そのうち、サプリメントなどの保健用食品を活用して摂る分は「30㎎」までとされています。
ではでは、ここからは「女性向けプロテインおすすめ5選」の本編をご紹介しますが、
上記の「ソイプロテイン・大豆イソフラボンについて」を見て頂けたことを前提知識としてご紹介します。
前置きが長くなって申し訳ありません。
ただ、何が必要で何が大事なのか?理解することが何より大切なのです。
タンパクオトメ
タンパクオトメ
ポイント
動物性&植物性たんぱくを配合
1日分のビタミンやミネラルを配合
美容成分をたっぷり配合
ブランド |
タマチャンショップ |
価格 |
2,980円(税込) |
内容量 |
1袋:260g(17食分) |
たんぱく質1g価格 |
15.5円 |
フレーバー |
5種類 |
ご購入方法 |
公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
原材料や栄養成分についてはこちらをクリック
原材料名 |
大豆たんぱく(大豆を含む(国内製造):遺伝子組み換えでない)、乳清たんばく(乳成分を含む)、バナナピューレ(バナナを含む)、デキストリン、海藻力ルシウム、オリゴ糖、 ビール酵母、 りんこファイバー(りんごを含む)、グルコマンナン、コラーケンペプチド (鮭由来ゼラチン)、 赤ワインエキス末、アサイー末、カカオエキス末、乳酸菌(還元澱粉糖化物、乳酸菌)ビタミンC、クエン酸、酸化マグネシウム、甘味料(羅漢果抽出物)、ヘム鉄、香料、ナイアシン、コエンザイムQ10、ヒアルロン酸、グルコン酸亜鉛、ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、ビタミンD3、ビタミンB12 |
栄養成分表 |
エネルギー |
55.95kcal |
ビタミンB1 |
1.845mg |
たんぱく質 |
11.07g |
ビタミンB6 |
1.785mg |
脂質 |
0.54g |
ビタミンC |
325.5mg |
炭水化物 |
1.69g |
ビタミンE |
8.925mg |
食塩相当量 |
0.29g |
葉酸 |
200μg |
亜鉛 |
8.8㎎ |
鉄 |
2mg |
※1食あたり「15g」すこやか朝バナナ味の詳細です。
※アミノ酸スコア:100・たんぱく質含有率:73.8%
タンパクオトメとは、“女性のための美容専門プロテイン“として、
栄養&美容素材がたっぷりと配合された、女性のダイエットや美容にピッタリなプロテインです。
たんぱく質は、「WPIたんぱく(ホエイ)+大豆たんぱく(ソイ)」の混合で作られています。
なので、「大豆イソフラボン」もしっかりと摂取することができます。
栄養素としては、女性が不足しがちな「ビタミンC、E、B6、葉酸」を、1/2~1/1日分摂取することができます。
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【栄養成分の含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
鉄 |
2㎎ |
6.5~10.5㎎ |
7.5㎎ |
亜鉛 |
8.8㎎ |
11㎎ |
8㎎ |
葉酸 |
200㎍ |
240㎍ |
240㎍ |
ビタミンB1 |
1.845㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
ビタミンB6 |
1.785㎎ |
1.4㎎ |
1.1㎎ |
ビタミンC |
325.5㎎ |
100㎎ |
100㎎ |
ビタミンE |
8.925㎎ |
5.0㎎ |
6.0㎎ |
※¹タンパクオトメ:1食「15g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
タンパクオトメには、上記の他に「ビタミンA、B2、B12、パントテン酸」などが含有されているようですが、
含有量が記載されていなかったため、どの程度含有されているかは未知数です。
特に、ビタミンCは「1日目安の3倍」も摂取することができるので、ビタミンCを特に摂取したい方におすすめなプロテインです。
また、女性に有用な成分も含有されています。
美容成分についてはこちらをクリック
「美容成分を6種類配合」
- コラーゲンペプチド
- コエンザイムQ10
- ヒアルロン酸
- レスベラトロール
- アサイーポリフェノール
- カカオポリフェノール
タンパクオトメには上記の6種類の美容成分が配合されています。
美容成分の含有量は記載されていなかったので、豊富に含有されている可能性や少量しか含有されていない可能性もあります。
さらに、7つのフリー処方で作られているため、
身体への安全性もピカ一です。
7つのフリー処方についてはこちらをクリック
~7つのフリー処方~
- 人工甘味料
- 人工着色料
- 白砂糖
- 保存料
- グルテン
- 乳化剤
- カフェイン
本商品は、この身体に悪影響をもたらす
「7つの添加物」を一切の不使用で作られています。
このように、タンパクオトメは「配合成分・身体への安全性」を最大限に工夫され作られているため、
美容にこだわる女性におすすめなプロテインであることが分かります。
下記の記事で、タンパクオトメの詳細をさらに詳しく掘り下げています。
リンク
ザバス for Woman シェイプ&ビューティ
for Woman シェイプ&ビューティ
ポイント
フィッシュコラーゲンを豊富に含有
ビタミン&ミネラルを豊富に含有
美味しさはザバスクオリティー
ブランド |
SAVAS(ザバス) |
価格 |
2,920円(税込) |
内容量 |
1袋:945g(45食分) |
たんぱく質1g価格 |
4.98円 |
フレーバー |
1種類(ミルクティー風味) |
ご購入方法 |
Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
原材料や栄養成分についてはこちらをクリック
原材料名 |
脱脂大豆たんぱく(国内製造)、デキストリン、魚コラーゲンペプチド、紅茶エキスパウダー、食塩/炭酸Ca、炭酸Mg、増粘剤(プルラン)、カラメル色素、V.C、乳化剤、香料、甘味料(スクラロース、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、ピロリン酸第二鉄、調味料(アミノ酸等)、V.E、V.B2、V.B6、パントテン酸Ca、V.B1、ナイアシン、V.A、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆・ゼラチンを含む) |
栄養成分表 |
エネルギー |
77kcal |
ビタミンB1 |
0.50mg |
たんぱく質 |
12.5g |
ビタミンB6 |
0.42mg |
脂質 |
0.5g |
ビタミンC |
32mg |
炭水化物 |
5.6g |
ビタミンE |
0.95mg |
食塩相当量 |
0.30~0.73g |
ビタミンD |
9.1μg |
ビタミンA |
110~340㎍ |
ビタミンB2 |
0.57㎎ |
ビタミンB12 |
0.08~0.25㎍ |
ナイアシン |
1.6~4.7㎎ |
パントテン酸 |
0.46㎎ |
カルシウム |
280㎎ |
鉄 |
3.65㎎ |
マグネシウム |
50㎎ |
※1食あたり「21g」の詳細です。
※アミノ酸スコア:100・たんぱく質含有率:62%
for Woman シェイプ&ビューティとは、日本で一番売れているプロテインブランドである“ザバス“が販売するソイプロテインです。
ザバスクオリティーなので、品質や美味しさは言うまでもなく高水準です!
栄養素としては、女性が不足しがちな「ビタミンD」を豊富に摂ることができます。
また、様々な栄養素をバランス良く摂取することもできます。
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【ビタミン・ミネラルの含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
カルシウム |
280㎎ |
650㎎ |
800㎎ |
鉄 |
3.65㎎ |
6.5~10.5㎎ |
7.5㎎ |
マグネシウム |
50㎎ |
270㎎ |
340㎎ |
ナイアシン |
1.6~4.7㎎ |
11㎎ |
15㎎ |
パントテン酸 |
0.46㎎ |
5㎎ |
5㎎ |
ビタミンB1 |
0.50㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
ビタミンB2 |
0.57㎎ |
1.2㎎ |
1.6㎎ |
ビタミンB6 |
0.42㎎ |
1.4㎎ |
1.1㎎ |
ビタミンA |
110~340㎍ |
650㎍ |
850㎍ |
ビタミンB12 |
0.08~0.25㎍ |
2.4㎍ |
2.4㎍ |
ビタミンC |
32㎎ |
100㎎ |
100㎎ |
ビタミンD |
9.1㎍ |
8.5㎍ |
8.5㎍ |
ビタミンE |
0.95㎎ |
5.0㎎ |
6.0㎎ |
※¹for Woman シェイプ&ビューティ:1食「21g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
栄養内容のみを見ると、正直「タンパクオトメの劣化版」のように見えますが、、
本商品には、女性に嬉しいフィッシュコラーゲンが「1食あたり1,500㎎」配合されています。
コラーゲンの1日摂取目安は、「5~10g」と言われています。
なので、「1.5g」しか摂れない本商品はそこまで優秀ではないように見えます。
ただ、コラーゲンを含有しているプロテインはそこそこあるのですが、「含有量を記載してある」ものはほとんどありません。
先ほどご紹介した、タンパクオトメも含有量が記載していなかったですよね。
なので、正直信用ができません。
その点本商品は、含有量をしっかりと記載してあるので信頼に値します。
女性の美容に効果がある「フィッシュコラーゲン」が含有されているほか、大豆たんぱくや不足しがちな栄養素もしっかりと摂ることができる本商品は、優秀と言わざるを得ません!
リンク
マリネスプロテイン
MARINESS(マリネス)
ポイント
ソイ+ホエイの混合
1日分のビタミン&乳酸菌
選択できるプラン
ブランド |
MARINESS(マリネス) |
1袋価格 |
・14食分:2,780円(税込)
・31食分:5,580円(税込) |
たんぱく質1g価格 |
・14食分:14.7円
・31食分:13.3円 |
内容量 |
・14食分:308g
・31食分:682g |
フレーバー |
6種類 |
製造 |
日本国内 |
ご購入方法 |
公式サイト、Amazon、楽天市場など |
ダイエットラインの原材料や栄養内容についてはこちらをクリック
原材料名 |
乳たんぱく(アメリカ製造)、大豆たんぱく、ココア末、ポリデキストロース(水溶性食物繊維)、食塩、酵母、植物油脂、オート麦食物繊維、りんご食物繊維、有胞子性乳酸菌末、殺菌乳酸菌末、殺菌乳酸菌混合末、グルコマンナン、ターミナリアベリリカ抽出物、青トウガラシ発酵抽出物、中鎖脂肪酸含有粉末油脂/貝Ca、酸化Mg、増粘多糖類、V.C、乳化剤、甘味料(ステビア)、L-ロイシン、ピロリン酸鉄、V.E、香料、ナイアシン、L-リシン塩酸塩、パントテン酸Ca、L-イソロイシン、L-バリン、L-スレオニン、L-フェニルアラニン、V.B1、L-メチオニン、V.A、V.B6、V.B2、L-トリプトファン、L-ヒスチジン、葉酸、V.D、V .B12 |
栄養成分表 |
エネルギー |
76kcal |
炭水化物 |
4.1g |
たんぱく質 |
13.5g |
脂質 |
0.9g |
食塩相当量 |
0.6g |
パントテン酸 |
7.6㎎ |
ナイアシン |
17.1㎎ |
ビタミンA |
887~2037㎍ |
ビタミンB1 |
1.4㎎ |
ビタミンB2 |
1.9㎎ |
ビタミンB6 |
1.7㎎ |
ビタミンB12 |
3.5㎍ |
ビタミンC |
149㎎ |
ビタミンD |
6.2~12.4㎍ |
葉酸 |
256~581㎍ |
ビタミンE |
6.4~13.9㎎ |
カルシウム |
748㎎ |
マグネシウム |
396㎎ |
鉄 |
7.5㎎ |
亜鉛 |
9.2㎎ |
銅 |
1.1㎎ |
|
|
※1食あたり「22g」リッチチョコレート味の詳細です。
※たんぱく質含有率「61.3%」・アミノ酸スコア「100」
ビューティーラインの原材料や栄養内容についてはこちらをクリック
原材料名 |
乳たんぱく(アメリカ製造)、大豆たんぱく、コラーゲンペプチド(ゼラチン含む)、ポリデキストロース(水溶性食物繊維)、食塩、酵母、オート麦食物繊維、りんご食物繊維、植物油脂、有胞子性乳酸菌末、いちご果汁末、殺菌乳酸菌末、殺菌乳酸菌混合末、エラスチン、セラミド含有米抽出物、ヒアルロン酸、豚プラセンタ抽出物/貝Ca、酸化Mg、増粘多糖類、酸味料、V.C、甘味料(ステビア)、乳化剤、ピロリン酸鉄、香料、V.E、ナイアシン、クエン酸Ca、パントテン酸Ca、V.B1、V.A、V.B6、V.B2、ベニコウジ色素、葉酸、V.D、V .B12 |
栄養成分表 |
エネルギー |
75kcal |
炭水化物 |
5.3g |
たんぱく質 |
13.0g |
脂質 |
0.7g |
食塩相当量 |
0.5g |
パントテン酸 |
7.8㎎ |
ナイアシン |
17.1㎎ |
ビタミンA |
887~2037㎍ |
ビタミンB1 |
1.4㎎ |
ビタミンB2 |
1.9㎎ |
ビタミンB6 |
1.7㎎ |
ビタミンB12 |
3.5㎍ |
ビタミンC |
149㎎ |
ビタミンD |
6.2~13.4㎍ |
葉酸 |
256~581㎍ |
ビタミンE |
6.4~13.9㎎ |
カルシウム |
748㎎ |
マグネシウム |
374㎎ |
鉄 |
6.8㎎ |
亜鉛 |
9.2㎎ |
銅 |
1.0㎎ |
|
|
※1食あたり「22g」苺ミルク味の詳細です。
※たんぱく質含有率「60%」・アミノ酸スコア「100」
MARINESS(マリネス)とは、≪暮らしにFITする身体作りを≫という謳い文句を掲げ、
宅トレグッズやプロテインを販売している”宅トレブランド”です。
マリネスとは、人気YouTuber&フィットネスインストラクターである、竹脇まりなさん監修のブランドです!
また、本商品は「2021年12月8日」に販売が開始されたばかりの新商品です。
そんなマリネスのプロテインですが、、
販売開始から“わずか2時間“で、販売数1万個突破するという恐ろしい販売実績があります!
また、上記に「ビューティーライン・ダイエットライン」の原材料や栄養成分表を記載してありますが、
マリネスプロテインには少し特殊な要素がありまして、
この2種の目的別に配合内容が多少異なります。
「ダイエットor美容」ですね。
目的別の2種のラインについてはこちらをクリック
本商品には、2種の目的別ラインが存在するのですが、「たんぱく質やビタミン・ミネラル」の含有量などは目立った変化がありません。
変わっている部分は、「ダイエット成分を豊富に含むor美容成分を豊富に含む」ことだけです。
また、フレーバーもラインごとに固定されています。
ダイエットラインとは、「ダイエットに取り組むうえで大切な成分」が豊富に配合されています。(EAA、MCT、グルコマンナン、ターミナリアなど…)
フレーバー:リッチチョコレート・バナナ・ブルーベリーヨーグルト
ビューティーラインとは、「美容に嬉しい成分」が豊富に配合されています。(コラーゲンペプチド、ヒアルロン酸、セラミド、プラセンタなど…)
フレーバー:苺ミルク・ロイヤルミルクティー・抹茶ラテ
ではでは、気になる「栄養成分の含有量」ですが、
上記の栄養成分表を見ても、この含有量は凄いのか否かは分からない方が多いと思います。
なので、厚生労働省が定める”1日摂取目安量”と比較してみましょう!
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【栄養成分の含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
カルシウム |
748㎎ |
650㎎ |
850㎎ |
マグネシウム |
374㎎ |
270㎎ |
340㎎ |
亜鉛 |
9.2㎎ |
8㎎ |
11㎎ |
鉄 |
6.8㎎ |
6.5㎎ |
7.5㎎ |
銅 |
1.0㎎ |
0.7㎎ |
0.9㎎ |
葉酸 |
256~581㎍ |
240㎍ |
240㎍ |
ナイアシン |
17.1㎎ |
11㎎ |
15㎎ |
パントテン酸 |
7.6㎎ |
5㎎ |
5㎎ |
ビタミンB1 |
1.4㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
ビタミンB2 |
1.9㎎ |
1.2㎎ |
1.6㎎ |
ビタミンB6 |
1.7㎎ |
1.4㎎ |
1.1㎎ |
ビタミンA |
887~2037㎍ |
650㎍ |
850㎍ |
ビタミンB12 |
3.5㎍ |
2.4㎍ |
2.4㎍ |
ビタミンC |
149㎎ |
100㎎ |
100㎎ |
ビタミンD |
6.2~12.4㎍ |
8.5㎍ |
8.5㎍ |
ビタミンE |
6.4~13.9㎎ |
5.0㎎ |
6.0㎎ |
乳酸菌 |
100億個 |
100億個 |
100億個 |
※¹マリネスプロテイン:1食「22g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
マリネスプロテインに含有されている栄養素と、厚生労働省が定める1日目安量を記載してみましたが、11種のビタミン&4種のミネラル&乳酸菌は、全て「1日摂取量以上」摂ることができます!
配合されている全ての「ビタミン&ミネラル」の1日推奨量を、丸々摂取できるプロテインはそうありません。
上記でご紹介したプロテインでも、「1/3~1/2日分」程度でしたよね。
なので、ビタミンやミネラルの含有量で選びたいのであれば、マリネスプロテインは第一候補の筆頭になってきます。
ただ、本商品にも一つだけ難点があり、
美容やダイエット成分が含有されているのですが、肝心の“含有量”が記載されていない点です。
豊富に含有されているのでしょうけど、やはり信用しきれないのも事実ですね。
下記の記事で、マリネスプロテインの詳細をさらに詳しく掘り下げています。
リンク
プロテイン効果
プロテイン効果
ポイント
大豆たんぱくを配合
独自成分”Eルチン”配合
サポート成分を配合
ブランド |
ウイダー |
製品名 |
プロテイン効果 |
価格 |
3,888円(税込) |
たんぱく質1g価格 |
8.3円 |
内容量 |
1袋:660g |
1食あたり |
22g |
フレーバー |
2種類 |
ご購入方法 |
公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
原材料や栄養成分についてはこちらをクリック
原材料名 |
大豆たんぱく(国内製造)、ココアパウダー、砂糖、食用油脂/香料、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、V.C、酵素処理ルチン、ピロリン酸鉄、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B1、葉酸、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む) |
栄養成分表 |
エネルギー |
80kcal |
炭水化物 |
2.6g |
たんぱく質 |
15.5g |
脂質 |
1.2g |
食塩相当量 |
0.26~0.91g |
鉄 |
7.0㎎ |
ナイアシン |
8.8㎎ |
ビタミンE |
2.6㎎ |
ビタミンB1 |
0.51㎎ |
ビタミンB2 |
0.59㎎ |
ビタミンB6 |
0.62㎎ |
ビタミンB12 |
0.8~3.6㎍ |
ビタミンC |
63㎎ |
葉酸 |
140㎍ |
※1食あたり「22g」ソイカカオ風味の詳細です。
※たんぱく質含有率「70%」・アミノ酸スコア「100」
プロテイン効果とは、日本の大手菓子製造業者である“森永製菓”ブランドの「ウイダー」から発売されたプロテインです。
森永製菓のプロテインなので、”美味しさ”にも注目です!
栄養内容を見てみると、女性が不足しがちな「ビタミンC、E、B6、B12」などが、「1/2日分」ほど含有されています。
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【栄養成分の含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
鉄 |
7.0㎎ |
6.5~10.5㎎ |
7.5㎎ |
葉酸 |
140㎍ |
240㎍ |
240㎍ |
ナイアシン |
8.8㎎ |
11㎎ |
15㎎ |
ビタミンB1 |
0.51㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
ビタミンB2 |
0.59㎎ |
1.2㎎ |
1.6㎎ |
ビタミンB6 |
0.62㎎ |
1.4㎎ |
1.1㎎ |
ビタミンB12 |
0.8~3.6㎍ |
2.4㎍ |
2.4㎍ |
ビタミンC |
62㎎ |
100㎎ |
100㎎ |
ビタミンE |
2.6㎎ |
5.0㎎ |
6.0㎎ |
※¹プロテイン効果:1食「22g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
また、本商品には森永製菓が特許を取得した成分「Eルチン」と言う成分が配合されています。
Eルチンとは、プロテインの働きを高める”ポリフェノール”の一種です。
プロテインと同時に摂取をすることで、運動による効率的なカラダづくりをサポートしてくれます!
ここで一つ「比較」を行いたいと思います。
何の比較をするのかと言いますと、「コスパ比較」です。
栄養の含有量では圧倒的にマリネスプロテインの方が優秀です。
ただ、マリネスプロテインは「価格が高い」のです。
なので、実際の「含有量と価格」を他のプロテインと比較してみたら、案外コスパが悪いのでは?
と思い、比較してみようと思いました。
ちょうどいいことに「本商品とマリネスプロテイン」の1食使用量が全く同じなのです。
なので、価格や栄養内容を比較することで簡単に「コスパ」の良し悪しが分かると思います。
比較の前に~
本商品は「1袋3,888円(税込)」となっていますが、これは公式サイトでの価格です。
実は最安値ではなく、最安値は「Amazonの1袋2,645円(税込)」です。
1,000円以上の差がありますので、比較するときは「Amazon」の価格を利用します。
プロテイン効果&マリネスプロテインのコスパ比較はこちらをクリック
【プロテイン効果&マリネスプロテインのコスパ比較】
|
プロテイン効果 |
マリネスプロテイン |
1食価格 |
88円 |
180円 |
たんぱく質1g価格 |
5.68円 |
13.3円 |
たんぱく質含有量 |
15.5g |
13.5g |
ビタミン含有量 |
ビタミン8種:1/2日分 |
ビタミン11種:1/1日分 |
ミネラル含有量 |
ミネラル1種:1/1日分 |
ミネラル5種:1/1日分 |
※プロテイン効果「1食22g」あたり。
※マリネスプロテイン「1食22g」あたり。
上記の表の見方ですが、まずは1食価格を見てください。
プロテイン効果はマリナスプロテインの「半額」です。
つまり「プロテイン効果1食44g=マリネスプロテイン1食22g」が同じ価格です。
なので、従って、
プロテイン効果のビタミン&ミネラル含有量も2倍として考えます。
そうすると、1食で「ビタミン8種を1/1日分」「ミネラル1種を2/1日分」摂取することができます。
ただ、マリネスプロテインは「ビタミン11種・ミネラル5種」の合計16種類の栄養素を1日分摂取できます。
プロテイン効果は「ビタミン8種・ミネラル1種」の合計9種類しか摂れないので、ミネラルの2/1日分を加えても、
マリネスプロテインよりも、6種類分の栄養素が不足していることになりますね。
ただ、プロテインの含有量としてはプロテイン効果の方が倍以上含有されていますね。
なので、「コスパの良し悪しには決着がつかない」という結論になります。
- 大豆たんぱくを沢山摂りたい方は「プロテイン効果」を。
- ビタミン&ミネラルを沢山摂りたい方は「マリネスプロテイン」を。
と言う結論が正しいのではないでしょうか。
マリネスとプロテイン効果の比較を行ってみたのですが、結果が結果なので何とも言えないのが現状ですね(笑)。
ただ、用途によって差別化ができることが分かったので、
マリネスプロテインの栄養成分の含有量に、凄みを感じがちですが、実際は他のプロテインと大差ないことが分かりましたね。
下記の記事で、プロテイン効果の詳細をさらに詳しく掘り下げています。
リンク
スリムアップスリム
スリムアップスリムシェイク
ポイント
たんぱく質「27g」配合
コラーゲン「5,000㎎」配合
ビタミン&ミネラルを1/3日分配合
ブランド |
スリムアップスリム |
価格 |
2,262円(税込) |
内容量 |
1袋:360g(6食分) |
たんぱく質1g価格 |
13.9円 |
フレーバー |
3種類 |
ご購入方法 |
LOHACO,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
原材料や栄養成分についてはこちらをクリック
原材料名 |
大豆蛋白、脱脂粉乳、水溶性食物繊維、乳蛋白、豚コラーゲンペプチド、インスタントコーヒー、還元麦芽糖、砂糖、クリーミングパウダー、乳等を主原料とする食品、パン酵母末、酵母エキス、植物油脂、殺菌乳酸菌粉末、有胞子性乳酸菌末、リンゴ抽出物/クエン酸K、乳化剤、糊料(増粘多糖類)、酸化Mg、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、卵殻Ca、V.C、V.E、ピロリン酸第二鉄、パントテン酸Ca、ナイアシン、V.B6、V.A、V.B1、V.B2、葉酸、V.D、V.B12 |
栄養成分表 |
エネルギー |
195kcal |
ビタミンB1 |
0.40mg |
たんぱく質 |
27g |
ビタミンB2 |
0.47mg |
脂質 |
1.6g |
ビタミンB6 |
0.44mg |
炭水化物 |
24.7g |
ビタミンB12 |
0.90μg |
-糖質 |
15g |
ビタミンA |
257~646μg |
-食物繊維 |
9.7g |
葉酸 |
80μg |
食塩相当量 |
0.55g |
ビタミンD |
1.9~4.0μg |
ビタミンC |
34mg |
カルシウム |
272mg |
ビタミンE |
2.5mg |
マグネシウム |
107mg |
ナイアシン |
5.5mg |
鉄 |
2.7mg |
パントテン酸 |
2.0mg |
カリウム |
934mg |
銅 |
0.47mg |
亜鉛 |
3.8mg |
マンガン |
1.3mg |
セレン |
18μg |
クロム |
14μg |
モリブデン |
52μg |
本製品のアミノ酸 |
アルギニン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、バリン、アラニン、グリシン、プロリン、グルタミン酸、セリン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、シスチン |
※1食あたり「60g」カフェラテ味の詳細です。
本記事の最後におすすめする、、
スリムアップスリムとは、「置き換えダイエット」に着目して作られたダイエットプロテインです。
食物繊維が「9.7g」も含有されているため、
腹持ちが良く、一食の置き換えとしても十分に活用いただけます。
また、乳酸菌やコラーゲンなどの美容成分も豊富に含有されているため、美容にこだわりながらダイエットに取り組むためのプロテインとしては最適です!
ではでは、例に倣って
栄養成分の含有量を厚生労働省が定める「1日摂取目安」と比較してみましょう!
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【栄養成分の含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
カルシウム |
272㎎ |
650㎎ |
800㎎ |
鉄 |
2.7㎎ |
6.5~10.5㎎ |
7.5㎎ |
マグネシウム |
107㎎ |
270㎎ |
340㎎ |
亜鉛 |
3.8㎎ |
8㎎ |
11㎎ |
マンガン |
1.3㎎ |
3.5㎎ |
4.0㎎ |
セレン |
18㎍ |
20㎍ |
25㎍ |
モリブデン |
52㎍ |
20㎍ |
20㎍ |
カリウム |
934㎎ |
2000㎎ |
2500㎎ |
クロム |
14㎍ |
10㎍ |
10㎍ |
銅 |
0.47㎎ |
0.7㎎ |
0.9㎎ |
葉酸 |
80㎍ |
240㎍ |
240㎍ |
ナイアシン |
5.5㎎ |
11㎎ |
15㎎ |
パントテン酸 |
2.0㎎ |
5㎎ |
5㎎ |
ビタミンB1 |
0.40㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
ビタミンB2 |
0.47㎎ |
1.2㎎ |
1.6㎎ |
ビタミンB6 |
0.44㎎ |
1.4㎎ |
1.1㎎ |
ビタミンA |
257~646㎍ |
650㎍ |
850㎍ |
ビタミンB12 |
0.90㎍ |
2.4㎍ |
2.4㎍ |
ビタミンC |
34㎎ |
100㎎ |
100㎎ |
ビタミンD |
1.9~4.0㎍ |
8.5㎍ |
8.5㎍ |
ビタミンE |
2.5㎎ |
5.0㎎ |
6.0㎎ |
※¹スリムアップスリム:1食「60g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
スリムアップスリムは、1食で「1/3~1/1日分」の「ビタミン11種・ミネラル10種」を摂取することができます。
マリネスプロテインのように「全て1日分摂取」することはできませんが、マリネスは「ビタミン11種&ミネラル4種」しか摂れません。
なので、”幅広い栄養素を摂れる”と言う意味では、本商品の方が優秀なのかもしれません。
本商品は「置き換えダイエット」に適性があるので、用途によって差別化ができますね。
また、乳酸菌やコラーゲンなどの美容成分も配合されています。
乳酸菌&コラーゲンの1日摂取目安についてはこちらをクリック
【乳酸菌&コラーゲンの1日摂取量】
|
本商品1食摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※² |
コラーゲン |
5g |
5~10g |
乳酸菌 |
3億個 |
100億個 |
※¹スリムアップスリム:1食「60g」あたり。
※²上記の成分に関しては「確実な」1日摂取量が決まっているわけではありません。
乳酸菌の含有量は微々たるものですが、コラーゲンの含有量は目を引くものがありますね。
1日の少なくとも半分を本商品で補うことが可能なので、美容にこだわりながらダイエットに取り組みたい方には最適ですね!
このように、本商品はビタミン&ミネラルがバランス良く含有されているほか、コラーゲンも豊富に含有されているため、
置き換えダイエットに取り組む方は、第一候補の筆頭となるのではないでしょうか。
下記の記事で、スリムアップスリムの詳細をさらに詳しく掘り下げています。
リンク
終わりに~
今回は、「女性向けプロテイン|おすすめ5選」ということで、女性に嬉しい効果が沢山あるプロテインをご紹介しましたが、
お気に召したプロテインは見つかりましたか?
健康用やダイエット用、置き換えダイエット用など、様々な用途別のプロテインをご紹介したつもりです。
また、私たちユーザーは「公開されたデータ」でしか考察ができません。
なので、本記事では「成分含有量が記載されていない」プロテインの評価は自然と低くなってしまいます。
ただ、実際は豊富に含有されている可能もあるでしょう。
なので、これが良い!これが悪い!なんてことは、ある程度しか分からないのです。
なので、正解を見つけるには様々なプロテインを試してみるしかないのです。
そんな方々のために、少しでもお力になれればと思い、本サイトでは様々なプロテインをご紹介しています。
なので、プロテイン選びにお悩みの方はぜひ!寄って行ってください!!
コメント