突然ですが、プロテインを選ぶ上で“重要視“しているポイントはドコですか?
人それぞれ、重要視しているポイントは違うと思います。
- 動物性たんぱくor植物性たんぱく
- たんぱく質の含有率
- コンセントレートorアイソレートorその他
- 美味しさ重視
- 人工甘味料の有無
- 国産or外国産
- コスパ重視
- 栄養内容重視
- 新商品か否か
などなど、ぱっと考えるだけでもこれだけ出てきます。
そんな今回は、「プロテインバー」であることを前提条件とし、
そのうえで、「栄養内容・コスパ・安全性・人気」などの総合的に優秀なプロテインバーを5件ほどご紹介します。
本記事は、「ダイエットにおすすめ」「筋トレにおすすめ」などという縛りは無く、オールマイティーに活躍してくれるプロテインバーをご紹介していますのでご了承ください。
プロテインバーで重要な項目とは?
本記事は、様々な用途に適性を持つ「プロテインバー」のご紹介ということですが、
プロテインバーを選ぶ上で大切な要素とは何なのか。
ということで、、
本編の前に、私がどのような基準でおすすめを選んでいるのか?
また、プロテインバーのドコを見て選べばいいのかをはじめにご紹介します。
ポイント1|たんぱく質の含有量が第一!
まず第一に、プロテインバーだけではなく、
プロテイン全般で大事なのは「たんぱく質の含有量」ですよね!
プロテイン=たんぱく質です。
なので、たんぱく質をしっかり摂ることができないプロテインは、プロテインとは言えません。
ポイント2|脂質やカロリーも気にしよう!
一番大事なのは「たんぱく質の含有量」です。
では、同じたんぱく質含有量の商品があったら、どっちが良いのか?
と言いますか、ほとんどのプロテインバーが同じようなたんぱく質含有量です。
なので、第二の判断基準は「カロリー&脂質量」です。
筋トレやダイエットはともに、脂質量やカロリー摂取はできるだけ抑えたいです。(例外は勿論あります。)
なので、たんぱく質含有量が多く、
脂質&カロリーが少ないプロテインバーが高品質なものと言えるでしょう!
ポイント3|美味しさ&コスパも大事!
重要視するポイントは、第一に「たんぱく質含有量」第二が「カロリー&脂質量」です。
では、その2点が同じ内容のプロテインバーがあるとしたら、ドコを見て優劣をつけるのか?
やっぱり「コスパor美味しさ」ですよね!
そもそも美味しくないプロテインバーでは、継続することが困難になる方も中にはいるでしょう。
また、お財布に余裕がない方は、ただでさえプロテインよりも価格が高いプロテインバーを継続してご購入するのは大変です。
なので、第三に「コスパ&美味しさ」を判断基準とします。
前置きが長くなりましたが、これから本編のご紹介となります。
記事の最後では、今回ご紹介する5つのプロテインバーの「栄養・コスパ」などを比較しています。
また、本記事は”ランキング”という形ではなく、”おすすめ”という形でご紹介します。ただ、主観的におすすめな商品から順にご紹介します。
ではでは、栄養内容やコスパなど、
様々な観点で総合的に優れたプロテインバーを5つほどピックアップしてご紹介します!
inバープロテインSuper|迷ったらコレ!
inバープロテインSuper
ブランド | 森永製菓 |
---|---|
価格 | 1,780円(税込) |
内容量 | 1箱:12本 |
1食価格 | 148円 |
たんぱく質1g価格 | 7.0円 |
フレーバー | 2種類(クランチチョコ&バニラホワイト) |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
はじめにご紹介するのは、森永製菓が作る「inバープロテインSuper」です。
~本商品のココに注目!~
- 1食で20gのたんぱく質を摂取
- 1食で1日分のビタミン7種を摂取
- 酵素処理ルチンを含有
- 美味しさは森永クオリティー
本商品の特長的な部分を4つほどピックアップしましたが、
注目するべきは、たんぱく質&ビタミン含有量の多さです。
ではでは、本商品の特長である「栄養内容」を、厚生労働省が定める1日摂取目安と比較してみましょう!
本商品と厚生労働省が定める1日摂取目安を比較してみましたが、、
ミネラル2種(カリウム・リン)の含有量は少ないですが、ビタミン7種は「1日に必要な量を丸々摂取」することができます!
これからご紹介するプロテインバーの中にも、これほどまでの栄養素を摂取できるものはありません。
さらに、たんぱく質を大台の「20g」摂取することができるので、
栄養内容重視の方は「困ったらコレ!」という感覚でご購入頂いても後悔はないでしょう。
ではでは、ここまでは「本商品の良いところ」だけをご紹介したのですが、
残念ながら悪い点もあるんです。
それは、「脂質・糖質・カロリーの多さ」です。
栄養内容を見てみると、カロリー「262kcal」脂質「13.4g」糖質「13.5g」含有されています。
この含有量は多い部類に間違いなく属します。
少々ネタバレになりますが、今回ご紹介するプロテインバー4種と比較してみましょう。
上記の比較を見て頂ければ分かると思いますが、
栄養内容は豊富ですが、その分カロリーや脂質も多く含有されているので、ダイエットや美容に適性はありませんね。
トレーニングのお供としての適性や、健康意識としての日々の摂取に適性があると思われます。
1本満足バー|高コスパ&初めてにおすすめ!
ブランド | 1本満足バー |
---|---|
価格 | 4,450円(税込) |
内容量 | 1箱:36本 |
1食価格 | 123.6円 |
たんぱく質1g価格 | 8.24円 |
フレーバー | 4種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
2つ目にご紹介するのは、コスパの良さや美味しさが特長的な「1本満足バー」です。
~本商品のココに注目!~
- 1食123.6円の高コスパ
- 1/2日分のビタミン6種を含有
- 業界ナンバー1の人気
などなど、本商品はこのような特長があります。
ではでは、例に倣って、、
本商品と厚生労働省が定める1日摂取目安を比較してみましょう。
本商品と厚生労働省が定める1日摂取目安を比較してみましたが、、
上記の通り「約1/2日分」のビタミン5種を摂取できるようです。
しかし、先ほどご紹介した「inバープロテインSuper」はビタミン7種を1日分丸々摂取できるので、劣っていると言わざるを得ません。
ただ、優れているポイントも勿論あります。
それは、「カロリー・脂質・糖質」の含有量の少なさです。
商品名 | カロリー | 脂質 | 糖質 |
---|---|---|---|
inバープロテイン Super |
262kcal | 13.4g | 13.5g |
1本満足バー | 183kcal | 8.5g | 11g |
※1食あたりの詳細です。
このように、栄養内容は劣りますが「カロリー・脂質・糖質」の含有量の少なさは評価に値します。
また、1食あたりの価格は、「1本満足バー:123.6円」「inバープロテインSuper:148円」と、2割ほど安いので、お財布に優しい点も良いですね。
このようなことから、十分な栄養素が含有されつつ、
コスパが良いプロテインバーをお求めの方におすすめです!
UHA味覚糖 SIXPACKプロテインバー|ダイエットに最適!
UHA味覚糖 SIXPACKプロテインバー
ブランド | SIXPACK(シックスパック) |
---|---|
価格 | 2,592円(税込) |
内容量 | 1箱:10本 |
1食価格 | 259.2円 |
たんぱく質1g価格 | 12.7円 |
フレーバー | 4種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
※価格は変更されている場合がありますのでご注意です。
次にご紹介するのは、「UHA味覚糖 SIXPACKプロテインバー」です。
~本商品のココに注目!~
- 低糖質&低脂質
- 1食でたんぱく質を20.3g摂取
- 1食で食物繊維を6.0g摂取
などなど、本商品は非常にシンプルで、
「高たんぱく&低脂質・低糖質」な点が魅力的なプロテインバーです。
ビタミンやミネラルの含有量は無い(記載されていない)ので、たんぱく質のみを摂取したい方におすすめです。
また、食物繊維が豊富に含有されているので、1食の置き換えとしても有用です。
では、上記でご紹介したプロテインバーと比較してみましょう。
商品名 | カロリー | 脂質 | 糖質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|
SIXPACK プロテインバー |
154kcal | 4.3g | 5g | 6.0g |
1本満足バー | 183kcal | 8.5g | 11g | 0.4~1.8g |
inバープロテイン Super |
262kcal | 13.4g | 13.5g | 0.7~2.6g |
※1食あたりの詳細です。
本記事でご紹介した2種のプロテインバーと比較してみましたが、
「カロリー・脂質・糖質・食物繊維」どれを見ても本商品が一番優秀です!
特に、食物繊維は2~3倍も摂取できますね。
このようなことから、本商品は、、
糖質や脂質の摂取を避けたい「ダイエット」や、食物繊維などの満腹感を得られる栄養を豊富に摂りたい「置き換えダイエット」に最適であることが分かります。
特にダイエット適性を持っているだけで、筋トレのお供に適性が無い訳ではありません。
PROFIT ささみプロテイン|食事系プロテインバーならコレ!
ブランド | PROFIT(プロフィット) |
---|---|
価格 | 2,160円(税込) |
内容量 | 1箱:10食(20本) |
1食価格 | 216円 |
たんぱく質1g価格 | 9.7円 |
フレーバー | 6種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
※価格は変更されている場合がありますのでご注意です。
4つ目にご紹介するのは、「PROFITのささみプロテイン」です。
~本商品のココに注目!~
- 1食で22.2gのたんぱく質を摂取
- 低脂質&低糖質
- コラーゲン4,000㎎含有
- イミダゾールジペプチド400㎎含有
- 鶏ささみをベースとした甘くないプロテインバー
などなど、このような特長があります。
本商品は、これまでの牛乳や豆乳などをベースとした「甘いテイスト」とは異なり、「鶏ささみ」をベースに作られたプロテインバーです。
なので、甘くないテイストなのは間違いなく、糖質や脂質の量も極めて少ないので、個人的には最高のプロテインバーだと思っています。
ビタミンやミネラルは含有されていませんが、「1日分のコラーゲン&イミダゾールジペプチド」を摂取することができます!
この、コラーゲンなどを高水準で配合できるのは、「鶏ささみ」をベースに作っている特権でもありますので、このような成分を摂りたい方におすすめです。
本商品の難点を挙げるのであれば、それは「賞味期限の短さ」でしょうか。
他のプロテインバーは「お菓子」なので、賞味期限は自然と長くなりますが、本商品は「生もの」です。
なので、買い置きをしたい方には不向きですね。
本商品のことをまとめると、、
タンパク質は1食「22.2g」摂取できるうえ、1日分のコラーゲンやイミダゾールジペプチドを摂取できます。
また、カロリーや脂質、糖質の量は極めて少ないです。
さらには、鶏ささみをベースとして作られているので、牛乳や豆乳をベースに作られているものよりも「甘くない」ので、
甘めのテイストが苦手な方でも美味しくいただけます。
このようなことから、美容成分を豊富に摂取したい「美容食品・健康食品」として有用なほか、
糖質や脂質が少ないので、ダイエットや筋トレのお供としても力を発揮してくれるプロテインバーです!
ゴールドジム プロテインクッキーバー|クッキータイプで食べやすい!
PROFIT ささみプロテイン
ブランド | GOLD’S GYM(ゴールドジム) |
---|---|
価格 | 4,272円(税込) |
内容量 | 1箱:12食分(24本) |
1食価格 | 356円 |
たんぱく質1g価格 | 16円 |
フレーバー | 2種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
※価格は変更されている場合がありますのでご注意です。
最後にご紹介するのは、「ゴールドジムのプロテインクッキーバー」です。
はじめに言っておきますが、本商品はこれまでご紹介したプロテインバーほど優秀ではありません。
ただ、これまでとは違うテイストのプロテインバーなので採用しました。
~本商品のココに注目!~
- 1食で22.2gのたんぱく質を摂取
- 1食で1/2日分のビタミン6種を摂取
- クッキータイプのプロテインバー
などなど、本商品の特長は「クッキータイプ」のプロテインバーなので、サクサクとしたクッキー感覚でお召し上がりいただけます。
チョコレートやささみなどを使用していないので、
暑さにも強いですし、賞味期限も長いです。
ただ、それだけです。
たんぱく質は「22.2g」摂取できるほか、ビタミン6種を「1/2日分」摂取できる点は良いのですが、
カロリーや脂質量の多さが難点です。
さらには、1食価格「353円」ということで、
先ほどご紹介した「一本満足バー:123.6円」の3倍近くの価格です。
しかも、栄養内容も「たんぱく質が5g」ほど多い程度で、
ビタミン含有量などはほとんど変わらないので、栄養内容で選びたい方にはおすすめできません。
また、本商品のビタミンB12の含有量には疑問が残ります。
それは、ビタミンB12の1日摂取目安は「2.4㎍(18~29歳目安)」です。
なので、本商品1食あたり「2.5㎎」という数字はあり得ません。公式サイトや楽天市場の表記は「2.5㎎」ということですが、おそらく「2.5㎍」との間違いだと思います。
このようなことから、、
クッキータイプのプロテインバーを使用したい方におすすめなプロテインバーです。
本記事でご紹介した5種類のプロテインバーを比較!
では、今回ご紹介した”プロテインバー5種類”の「価格や栄養内容」を比較してみましょう!
商品名 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | ー糖質 | ー食物繊維 | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンB12 | ナイアシン | パントテン酸 | 葉酸 | ビタミンE | リン | カリウム | コラーゲン | イミダゾールジペプチド |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
inバープロテイン Super |
262kcal | 20.9g | 13.4g | 15.1g | 13.5g | 0.7~2.6g | 0.52~2.6㎎ | 0.57~3.12㎎ | 0.52~2.7㎎ | 0.9~4.7㎍ | 18.2㎎ | 6.2㎎ | 52~468㎍ | 記載なし | 226㎎ | 203㎎ | 記載なし | 記載なし |
1本満足バー | 183kcal | 15g | 8.5g | 12.1g | 11g | 0.4~1.8g | 0.50㎎ | 0.67㎎ | 0.58㎎ | 1.5㎍ | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 3.2㎎ | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
SIXPACK プロテインバー |
154kcal | 20.3g | 4.3g | 11.0g | 5g | 6g | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
PROFIT ささみプロテイン |
140kcal | 22.2g | 0.8g | 9.8g | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 4,000㎎ | 400㎎ |
ゴールドジム プロテインクッキーバー |
244kcal | 22.2g | 8.8g | 19.0g | 記載なし | 記載なし | 0.8㎎ | 1.0㎎ | 0.9㎎ | 2.5㎍ | 3.5㎎ | 11.8㎎ | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
※1食あたりの栄養内容量です。
※「記載なし」とは含有されているか否か公式サイトに記載されていない場合のことを言います。
※各部門一番優れた数値は青印で記載しています。
※右にスライドができます。
5大栄養素に属する「カロリー・脂質・たんぱく質」に関しては、全て「PROFITささみプロテイン」が優れていますね。
糖質の少なさや食物繊維の多さで言うと、「SIXPACKプロテインバー」が優れています。
ビタミンの含有量となると、「inバープロテインSuper」が優れています。
また、コラーゲンやイミダゾールジペプチドなどの成分は「PROFITささみプロテイン」のみに含有されています。
価格に関しては「1本満足バー」が優れていますね。
たんぱく質1g価格に関しては「inバープロテインSuper」が優れています。
こうして見てみると、
用途によっておすすめできるプロテインバーがキレイに分かれていますね。
~用途別のおすすめ!~
- カロリーや脂質を抑えたい方は PROFITささみプロテイン
- コラーゲンなどの美容成分を摂取したい方は PROFITささみプロテイン
- 糖質を抑え食物繊維を多く摂りたい方は SIXPACKプロテインバー
- ビタミンを多く摂り高い方は inバープロテインSuper
- 価格の安さで選ぶなら 1本満足バー
- たんぱく質のみのコスパで選ぶなら inバープロテインSuper
等々、いささか強引ですが「コレが最高」というものは無く、どれも用途によっては第一候補になり得るものが揃っています。
終わりに~
今回は、「プロテインバーおすすめ5選」ということで、特に”何々におすすめ”という縛りも無く、総合的に優れているプロテインバーを5つほどご紹介しましたが、
気に入ったものは見つかりましたか?
個人的には、「PROFITささみプロテイン」がとても優秀に見えました。
たんぱく質含有量はもちろん大切ですが、やはり「脂質・糖質・カロリー」の含有量は気になってしまいます。
その点で、PROFITささみプロテインは優秀に見えましたね!
勿論、「コレが最強!」というものは存在しません。
また、個人差の影響もあるので、結局は自分に合ったプロテインを何度も何度も試してみるしかないのです。
そんな時のプロテイン選定として、本サイトを利用していただければと思います!
本サイトでは、たんぱく質に関する商品をたくさんご紹介しています。ぜひご覧ください!
合わせて読みたい
コメント