突然ですが、プロテインを選ぶ上で“重要視“しているポイントはドコですか?
人それぞれ、重要視しているポイントは違うと思います。
- 動物性たんぱくor植物性たんぱく
- たんぱく質の含有率
- コンセントレートorアイソレートorその他
- 美味しさ重視
- 人工甘味料の有無
- 国産or外国産
- コスパ重視
- 栄養内容重視
- 新商品か否か
などなど、ぱっと考えるだけでもこれだけ出てきます。
そんな今回は、「大豆たんぱく・フレーバーの豊富さ・栄養の豊富さ・コスパ」以上、4点に定評があるプロテイン、、
【HIGH CLEAR(ハイクリアー)のソイプロテイン】をご紹介します!
HIGH CLEAR(ハイクリアー)のソイプロテインとは?
HIGH CLEAR(ハイクリアー)
ブランド | HIGH CLEAR(ハイクリアー) |
---|---|
価格 | 2,670円(税込) |
内容量 | 1袋:750g(30食分) |
たんぱく質1g価格 | 3.96円 |
フレーバー | 11種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
HIGH CLEAR(ハイクリアー)のソイプロテインとは、
「栄養内容・美味しさ・身体への安全性・コスパ」この、プロテインで特に大事な4つの要素を兼ね備えた、オールランドなプロテインです。
~本商品のココが凄い!~
- タンパク含有率 :89.8%
- 豊富なフレーバー :11種類
- イソフラボン1食あたり:43.94㎎含有
- 甘味料はステビアのみ
本商品には卓越したポイントがいくつもありますが、ピックアップして4つほど記載しました。
上記のポイントに関しては後ほどじっくりとご紹介するので簡単に言いますと、
イソフラボンは1日40~50㎎必要と言われています。
上記の含有量を見れば一目瞭然ですが、1日摂取目安量を1食で摂ることができます!
また、たんぱく質含有率「89.8%」のソイプロテインはそうありません。(たんぱく質含有率などに関しても後ほど詳しくご紹介します。)
甘味料はステビアのみの含有で、勿論「人工甘味料」は含有されていないので、身体への安全性も高いです。
フレーバーは11種類あり、好き嫌いに激しい方も好みのフレーバーを見つけることができるでしょう!
~11種類のフレーバー!~
カフェラテ、キャラメルマキアート、ココア、ハニーラテ、ミックスベリー、ミルクティー、リッチチョコ、リッチバナナ、抹茶、黒糖ほうじ茶ラテ、黒糖きなこ
本商品は以上11種類のフレーバーからご選択いただけます。
ミルクテイストのフレーバーが多く見えますが、王道なフレーバーからレアなフレーバーまで揃っています。
では、気になる「原材料や栄養成分」を見て行きましょう!
原材料栄養成分について
原材料名 | |||
---|---|---|---|
分離大豆タンパク質(非遺伝子組み換え)、クリーミングパウダー、化石サンゴカルシウム、乳酸菌(殺菌)、デキストリン/香料、甘味料(ステビア)、ビタミンミックス(V.C、抽出V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12) 、(一部に乳成分・大豆を含む) | |||
栄養成分表 | |||
エネルギー | 94kcal | 炭水化物 | 1.4g |
たんぱく質 | 20g | 脂質 | 1.0g |
食塩相当量 | 0.7g | ビタミンC | 29.3㎎ |
ビタミンE | 2.67㎎ | ビタミンB1 | 0.37㎎ |
ビタミンB6 | 0.33㎎ | ビタミンB2 | 0.37㎎ |
パントテン酸 | 2.2㎎ | ナイアシン | 3.67㎎ |
ビタミンD | 1.83㎍ | ビタミンA | 180㎍ |
ビタミンB12 | 0.8㎍ | 葉酸 | 73.3㎍ |
亜鉛 | 3.5㎎ | カリウム | 154.8㎎ |
カルシウム | 226.1㎎ | クロム | 0.02㎍ |
セレン | 0.1㎍ | 鉄 | 1.9㎎ |
銅 | 0.4㎎ | マグネシウム | 18.9㎎ |
マンガン | 0.03㎎ | モリブデン | 0.007㎍ |
ヨウ素 | 0.09㎎ | リン | 132.8㎎ |
イソフラボン | 43.94㎎ | ナノ型乳酸菌 | 1000億個 |
※1食「25g」ミルクティー風味の詳細です。
※たんぱく質含有率「89.8%」・アミノ酸スコア「100」
本商品の原材料や栄養成分を記載してみましたが、まずは、原材料を見てみましょう。
たんぱく原料は勿論「大豆」です。非遺伝子組み換えの大豆を使用しているので、身体への安全性も問題ありません。
また、甘味料は先ほどご紹介した通り「ステビア」のみの含有となっています。
栄養成分表を見てみると、11種類のビタミン&11種類のミネラルが含有されていることが分かりますが、
この含有量は豊富なのか否か?
分からない方も多くいると思いますので、厚生労働省が定める1日摂取目安と比較してみましょう!
本商品の含有量と、厚生労働省が定める1日摂取目安を比較してみましたが、
一部を除きほとんどのビタミン&ミネラルを、「1/4~1/3日分」摂取できますね。
プロテインには「1/2日分」摂取できるものなどが存在しますので、
本商品の含有量は、特別多い訳ではありませんね。
ハイクリアーのソイプロテインの栄養内容としての特長は、
やはり、タンパク含有率の高さとイソフラボンの含有量でしょう。
この2点の特長をこれからご紹介するのですが、
まずは、イソフラボンの含有量について言及していきましょう!
1日分のイソフラボンを摂取可能!
- イソフラボン:43.94㎎
※1食25gあたり
本商品は大豆たんぱくをベースに作られています。
従って、大豆に多く含まれる成分「イソフラボン」も豊富に含有されています。
この、イソフラボンの1日摂取目安は「40~50㎎」と言われています。
なので、1食で1日摂取量を補うことが可能なのです。
さてさて、ソイプロテインを摂取する第一の目的は「イソフラボンの含有」だと思います。
なので、イソフラボンについて軽くご紹介します。
たんぱく質含有率89.8%は凄いの?他社のプロテインと比較してみた!
- タンパク含有率:89.8%
本記事は、「タンパク含有率の高さが凄い!」と何度も言っていますが、本当にすごいのか?他社のソイプロテインと比較してみます。
と、その前に「タンパク含有率」とは何なのか?軽くご紹介します。
~タンパク含有率について~
タンパク含有率とは、摂取したプロテインの中にどのくらいたんぱく質が含まれているかを表した数値のことです。例えば、タンパク含有率が「80%」の場合、100gプロテインを摂取したら80gのたんぱく質が摂れるということです。
つまり、たんぱく質含有率が高ければ高いほど、少ない量でも摂取することができるため、
より純度の高いたんぱく質であることが分かります。
では、本商品の「89.8%」は凄いのか?他社のソイプロテインと比較してみましょう!
~本商品と他社のプロテインのタンパク含有率比較~
たんぱく含有率 | たんぱく質1g価格 | |
ハイクリアー | 89.8% | 3.96円 |
ザバス | 71% | 5.4円 |
ケンタイ | 73% | 5.7円 |
バルクス | 80.5% | 3.9円 |
マイプロテイン | 90% | 3.76円 |
※全てソイプロテイン「フレーバーあり」の詳細です。
本商品と他社のソイプロテインを比較してみましたが、タンパク含有率は「マイプロテイン」のソイプロテインが一番高かったです。
ただ、本商品とは「0.2%」しか変わらなかったので、たんぱく質1g価格にて優劣をつけようと思い、
たんぱく質1g価格を記載してみたところ、こちらに関してもマイプロテインの方が優秀です。
これだけ見るとマイプロテインの方が優秀に見えるのですが、そうではありません。
なぜなら、栄養内容にてマイプロテインはたんぱく質のみの含有ですが、
本商品は乳酸菌やビタミン&ミネラルも含有されています。
また、マイプロテインには「人工甘味料(スクラロース)」が含有されています。
なので、人工甘味料が苦手な方や避けている方などには不向きです。
このように、たんぱく質含有率やたんぱく質1g価格はマイプロテインの方が優秀に見えますが、
栄養内容を見てみると本商品の方が優秀に見えます。
ただ、たんぱく質だけを摂りたい方にはマイプロテインは最適です。
また、ザバスやケンタイのソイプロテインは、タンパク含有率が低いほかたんぱく質1g価格も高いので、プロテインの品質としては本商品よりも劣っています。
※あくまでも「たんぱく質含有率・たんぱく質1g価格」を主軸として考えた結果です。それぞれの特長は存在するため、絶対とは言えません。
口コミや評判をリサーチ!
次に、本商品の「口コミや評判」をご紹介します。
通販サイト「Amazon・楽天市場」などの口コミを参考にします。
ただ、すべてを取り上げることは不可能なので、選定基準を軽くご紹介します。
選定基準は、第一に「他社との比較評価」を行っている口コミを、第二に「理由を詳しく記載」してある口コミを取り上げます。
反対に、「まずい・美味しい」などの理由のないざっくりとした感想は取り上げません。
では、口コミ評判を見て行きましょう!
悪い口コミ
色々なソイプロテインを試したくて、二つ目に購入したものです。価格が安かったので購入してみましたが、上手く混ぜる事が出来ず、毎回ダマが大量に出来てしまいます・・・・。
前に購入したプロテインはあまりダマが出来なかったので、うーん、といった感じです。
豆乳で溶かしたらかなりドロドロで飲みにくかったので、水で飲んでいます。味はちゃんと溶かせればおいしいのかな・・・。と思いました。引用元:Amazon (ココア味の口コミ)
匂いはベビー粉ミルクのような匂い。
味は薄いミルクティです。水で割って薄かったので紅茶で割ってみましたが薄いです。
すごく粉っぽい。溶けにくい。
飲んだ後も喉に粉が残るような感じがすごいします。
半分は減りましたが残りは誰かにあげようか捨てるかですね。リピは無いです。引用元:Amazon (ミルクティー味の口コミ)
プロテイン独特の匂いがなくて飲みやすい。しかし抹茶感が薄く、甘さが勝つ。
ダマになりやすい。氷入れるとマシになった。
安くてコスパ良いけど、多分リピートしないと思う。引用元:Amazon (抹茶味の口コミ)
悪い口コミでは、、
- ダマになりやすい
- 豆乳で溶かすとドロドロで溶けにくい
- ミルクティー味は 匂いはベビー粉ミルクのような感じ 味は薄い
- 抹茶味は 抹茶間よりも甘さが強め
などなど、本商品は総じて「ダマになりやすさ・溶けにくさ」が酷評のようですね。
なぜ、溶けにくいのか?
それは、乳化剤や増粘剤などの「溶けやすさや泡立ち」を改善する添加物が含有されていないためです。
さらには、大豆のプロテインですから、大豆特有の「粘着性の高さ」が混ぜにくさの要因となっていますね。
ですが、その粘着性の高さによって「満腹感」があり、
それが大豆プロテインの特長なので、苦手な方は大豆プロテインそのものがおすすめできません。
良い口コミ
豆乳で飲んでいます
美味しすぎて驚きました!本当にプロテイン!?というレベルです
以前、他メーカーの初心者用で高くて飲みやすいものを購入したのですがコスパも味もこちらの方が断然上でした
粉が小麦粉のように非常に細かく、ジャリジャリしないのが嬉しいです
豆乳と混ぜると冷蔵庫から出したてで冷たいからかダマになりますがダマすら美味しいので無問題です
絶対リピします!引用元:楽天市場 (黒糖きなこ味の口コミ)
マイプロテインとの比較。
水200mlで飲んでみましたが、とても飲みやすいです。美味しいプロテインだと思います。
マイプロテインのミルクティーと比較すると、甘味は少なくさわやかな感じです。人によっては薄味と感じるかもしれません。また、気になるほどではありませんが、粉っぽさが少しある気がします。しかし、溶けやすいのに驚きました。マイプロテインと比べて、ダマにならないし数回振っただけできれいに溶けます。
くどくない味付けなので、黒糖きなこも試してみたいです。追記:
【水200ml+無調整豆乳85mlで飲んでみた】
ザバスのミルクプロテインミルクティー味(紙パック200mlのやつ)みたいな味がする!まだ水っぽさは少しある。少し薄めたミルクティー味の豆乳という感じ。引用元:Amazon (ミルクティー味の口コミ)
ソイプロテインシリーズすべて飲みました。
個人的にはバナナが一番美味しかったです。
バナナとチョコはよく一時品切れになりますが、定期的に再販になり嬉しいです。リッチチョコは、カロリーメ○トのチョコ味にそっくりで、プロテイン特有の味です。でも甘すぎずさっぱりとして飲みやすいです。ココア味よりもさっぱりしていました。違いは、リッチチョコはさっぱり系で、ココア味は甘め系だと思います。
ベリーもさっぱり系ですが、人工的なベリーの味が私には合いませんでした。
高評価の黒蜜きなこ味は、私には甘過ぎました。ソイプロテインシリーズを飲んで、私はさっぱりと口の中に後味が残らないものが好みだとわかり、バナナが一番好きでした。青汁粉末とも混ぜて飲むこともあるので、それをふまえてもバナナがナンバー1でした☆これからもリピートしたいと思います。
引用元:Amazon (フレーバー11種全ての口コミ)
※個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。
良い口コミでは、、
- 他メーカーよりもコスパが良く美味しい
- 11種のフレーバーの内バナナ味が一番おいしい
- リッチチョコ味は カロリーメイトのチョコ味にそっくり
- ミックスベリー味は サッパリ系だが合わなかった
などなど、好評の口コミでは総じて「甘すぎず美味しい」と言う口コミが多く見えました。
フレーバーとしては、黒糖きなこ味が一番好評のようです。次点で、チョコ・抹茶あたりが人気のようですね。
また、豆乳と混ぜて飲んでいる方も多かったですね。
本商品は「人工甘味料」が一切の不使用で作られているため甘さは控えめです。
なので、豆乳で割ることで「スイーツ感覚」でいただけるようです!
ご購入はドコがおすすめ?
公式サイト | 2,670円 |
---|---|
Amazon | 2,998円 |
楽天市場 | 2,980円 |
Yahoo!ショッピング | 2,979円 |
※税込価格です。
※価格帯は変わる場合があります。(2022年3月現在)
最安値は公式サイトですね。
ただ、価格帯はそこまで変わらないのでお好みの通販サイトでご購入ください。
飲み方やタイミングについて
1食あたり、付属スプーン2杯(20㏄)を目安に、「150~300ml」の水や牛乳などに溶かしてお召し上がりください。
※ハイクリアーは「スプーンの付属」を終了しています。なので、付属されていない場合がありますのでご注意です。
また、溶けにくい場合がありますので「シェイカー」のご使用がおすすめされます。
摂取タイミングに決まりはありませんが、、
- トレーニング前後の摂取
- 食事のプラスワン摂取
- 間食時の摂取
- 就寝前の摂取
などなど、このような使用用途におすすめです。
また、置き換えダイエットとしても利用いただけますが、単品としての摂取はおすすめできません。
なぜなら、本商品には食物繊維が添加物として含有されていないためです。
なので、大豆のみの食物繊維となっており、単品での摂取では十分な満腹感を得られない可能性が大きいです。
1食の置き換えをする場合は、豆乳やヨーグルトなどに混ぜて摂取することがおすすめされます。
妊娠・授乳中の摂取について
妊娠・授乳中の方の摂取は、医師との相談の上ご使用ください。
(公式サイト参照)
お薬との併用について
お薬との併用をする場合は、医師との相談の上ご使用ください。
(公式サイト参照)
終わりに~
ブランド | HIGH CLEAR(ハイクリアー) |
---|---|
価格 | 2,670円(税込) |
内容量 | 1袋:750g(30食分) |
たんぱく質1g価格 | 3.96円 |
フレーバー | 11種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
HIGH CLEAR(ハイクリアー)のソイプロテインとは、
「栄養内容・美味しさ・身体への安全性・コスパ」この、プロテインで特に大事な4つの要素を兼ね備えた、オールランドなプロテインです。
~本商品のココが凄い!~
- タンパク含有率 :89.8%
- 豊富なフレーバー :11種類
- イソフラボン1食あたり:43.94㎎含有
- 甘味料はステビアのみ
本商品には卓越したポイントがいくつもありますが、ピックアップして4つほど記載しました。
栄養内容では、たんぱく質含有率の高さやビタミン&ミネラルの豊富さ、さらには乳酸菌などの含有など、
特に女性が嬉しい栄養素が豊富に含有されている印象です。
また、フレーバーは11種類と、バラエティーに富んでいるのでお好みのフレーバーがきっと見つかります!
さらには、人工甘味料不使用&非遺伝子組み換えの大豆を使用している点など、
身体への安全性もピカ一です。
「栄養内容・美味しさ・身体への安全性・コスパ」この、プロテインで特に大事な4つの要素を兼ね備えた、オールランドなプロテイン、、
【HIGH CLEAR(ハイクリアー)のソイプロテイン】をご使用してみてはいかがでしょうか!
他にも様々なプロテインをご紹介しています。ぜひご覧ください!
コメント