さあさあ、最近ある人気YouTuberでありながらフィットネスインストラクターのあの方が監修をし作られたプロテインが発売されました!
そう!竹脇まりなさん監修のブランド「MARINESS(マリネス)」から、
ダイエットプロテインが「2021年12月8日」に販売が開始されました。
そんなマリネスのプロテインですが、、
販売開始から“わずか2時間“で、販売数1万個突破するという恐ろしい販売実績があります!
ではでは、皆様からの期待感に反して「実際の栄養内容や効果効能はどうなの?」という点を本記事で追求していきます。
こちらの記事で、マリネスプロテインの栄養内容や口コミ、最安値などをまとめています。
マリネスプロテインとは?
ブランド | MARINESS(マリネス) |
---|---|
1袋価格 | ・14食分:2,780円(税込) ・31食分:5,580円(税込) |
たんぱく質1g価格 | ・14食分:14.7円 ・31食分:13.3円 |
内容量 | ・14食分:308g ・31食分:682g |
フレーバー | 6種類 |
製造 | 日本国内 |
ご購入方法 | 公式サイト、Amazon、楽天市場など |
MARINESS(マリネス)とは、≪暮らしにFITする身体作りを≫という謳い文句を掲げ、
宅トレグッズやプロテインを販売している”宅トレブランド”です。
マリネスプロテインには少し特殊な要素がありまして、
- ダイエットライン
- ビューティーライン
この2種の目的別に配合内容が多少異なります。
「ダイエットor美容」ですね。
ではでは、以上のことを前提知識として、
他社のダイエットプロテインと「栄養内容や価格」を比較してみましょう!
他社のダイエットプロテインとの比較の前に、、、
これから、マリネスプロテインと他社のプロテインの「価格や栄養内容」を比較してみるのですが、
比較前提について軽くお話しします。
比較対象は「ダイエットプロテイン」です。
基本的に、謳い文句として「ダイエット・美容」などが記載してあるものを比較対象とします。
また、「ソイorホエイ」に関してですが、本商品は「W配合」となっていますので、たんぱく種類に関係なしに「人気」のプロテインを比較します。
人気の定義は、「楽天市場やAmazonのランキング」を基準とします。
では、以上のことを前提にご紹介します!
マリネスのプロテインと人気プロテインを徹底比較!
ではでは、これから「マリネスプロテイン」と「人気ダイエットプロテイン」の比較を行っていきます。
比較内容は「原材料・栄養成分・安全性」に加えて、その商品の「アピールポイント」を比較内容とします。
~比較対象は以下の4種類!~
- タンパクオトメ
- ウルトラ ホエイダイエットプロテイン
- DHC プロテインダイエット
- ケンタイ ウェイトダウンソイプロテイン
比較対象は以上の4種類とします。
どれも、通販サイトのランキングでは上位に位置するダイエットプロテインですね。
まずは、原材料の比較を行いたいと思います!
原材料を徹底比較!
「マリネスプロテインの原材料」
乳たんぱく(アメリカ製造)、大豆たんぱく、ココア末、ポリデキストロース(水溶性食物繊維)、食塩、酵母、植物油脂、オート麦食物繊維、りんご食物繊維、有胞子性乳酸菌末、殺菌乳酸菌末、殺菌乳酸菌混合末、グルコマンナン、ターミナリアベリリカ抽出物、青トウガラシ発酵抽出物、中鎖脂肪酸含有粉末油脂/貝Ca、酸化Mg、増粘多糖類、V.C、乳化剤、甘味料(ステビア)、L-ロイシン、ピロリン酸鉄、V.E、香料、ナイアシン、L-リシン塩酸塩、パントテン酸Ca、L-イソロイシン、L-バリン、L-スレオニン、L-フェニルアラニン、V.B1、L-メチオニン、V.A、V.B6、V.B2、L-トリプトファン、L-ヒスチジン、葉酸、V.D、V .B12
マリネスプロテインと今回比較する4種類のプロテインの「原材料」をパパっと記載してみましたが、
はじめに「人工甘味料や甘味料」について見比べてみましょう。
~甘味料比較~
- マリネス:甘味料(ステビア)
- タンパクオトメ:甘味料(羅漢果抽出物)
- ウルトラ:甘味料(ステビア)
- DHC:人工甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)
- ケンタイ:人工甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)
「マリネス、タンパクオトメ、ウルトラ」のプロテインは、人工甘味料が一切の不使用で作られているようですね。
反対に、「DHC、ケンタイ」のプロテインは人工甘味料が使用されて作られています。
この情報から読み取るに、「DHC&ケンタイ=味が濃く身体にも悪い」可能性が高く、
「マリネス&タンパクオトメ&ウルトラ=味が薄く身体に良い」可能性が高いことが分かりますね。
主要原料である「たんぱく質」に関しては、、
マリネスプロテインは「Wたんぱく(ホエイ+ソイ)」の配合構成で作られていますが、
他4種のプロテインは「ソイorホエイ」このどちらかのたんぱく質のみの配合で作られていますね。
種類の違うたんぱく質を同時に配合している方が絶対に良いとは言えませんが、
吸収性の異なる「ホエイ・ソイ」を同時に摂取することで長い間栄養が吸収され続けるため、腹持ちの良さに定評があります。
ただ、用途によってはデメリットとも捉えることができます。
例えば、過度なトレーニングをするとしましょう。
そうすると、やはり「ホエイ」の方が効果効能が高いので、そのような場合は無駄に吸収性が遅い「ソイ」を摂ることになります。(無駄と言いましたが極端な例です。)
ただ、本商品をお求めになる方は、「美容orダイエット」に取り組みたい方だと思いますので、メリットでしかありません!
また、ダイエットや美容にこだわるのであれば、「人工甘味料」の摂取は避けたいですよね?
マリネスプロテインは人工甘味料が一切の不使用で作られています。
なので、美容やダイエットに最適なプロテインであることが分かります!(原材料のみを見ると。)
では、次に”一番大切な要素”である「栄養成分」を見て行きましょう!
栄養成分を徹底比較!
ブランド名 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンB12 | ビタミンC | ビタミンE | ビタミンD | ビタミンA | 葉酸 | ナイアシン | パントテン酸 | カルシウム | 鉄 | 銅 | 亜鉛 | マンガン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マリネス 1食22gあたり |
76kcal | 13.5g | 0.9g | 4.1g | 1.4㎎ | 1.9㎎ | 1.7㎎ | 3.5㎍ | 149㎎ | 6.4~13.9㎎ | 6.2~13.4㎍ | 887~2037㎍ | 256~581㎍ | 記載なし | 7.8㎎ | 748㎎ | 7.5㎎ | 1.1㎎ | 9.2㎎ | 1.1㎎ |
タンパクオトメ 1食15gあたり |
55.95kcal | 11.07g | 0.54g | 1.69g | 1.845㎎ | 記載なし | 1.785㎎ | 記載なし | 325.5㎎ | 8.925㎎ | 記載なし | 記載なし | 200㎍ | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 2㎎ | 記載なし | 8.8㎎ | 記載なし |
ウルトラ 1食30gあたり |
117kcal | 22.6g | 1.5g | 3.1g | 0.7㎎ | 0.8㎎ | 0.8㎎ | 2.7㎍ | 27㎎ | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 6㎎ | 3.5㎎ | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
DHC 1食50gあたり |
163kcal | 21.1g | 1.9g | 20.1g | 1.5㎎ | 1.0㎎ | 1.0㎎ | 3.2㎍ | 60㎎ | 6.5㎎ | 3.8㎍ | 550㎍ | 180㎍ | 15㎎ | 4.5㎎ | 400㎎ | 8.0㎎ | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
ケンタイ 1食20gあたり |
75kcal | 14.6g | 1.2g | 2.4g | 0.2㎎ | 0.2㎎ | 0.2㎎ | 0.4㎍ | 17㎎ | 1.6㎎ | 1.1㎍ | 100㎍ | 44㎍ | 2.2㎎ | 1.3㎎ | 記載なし | 2.5㎎ | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
※1食あたりの栄養内容量です。
※「記載なし」とは含有されているか否か公式サイトに記載されていない場合のことを言います。
※右にスライドができます。
栄養成分をパパっと記載してみましたが、
比較するには「1食あたりの価格」を知る必要があります。
なぜなら、上記のプロテインはそれぞれ使用する量が違うからです。
同じ使用量に計算し直せば良いだけの話ですが、その場合は「1食あたりの栄養内容」が分からない場合や、そのプロテインのコンセプトを崩してしまう場合がありますので、
今回は公式の使用量での栄養量をそれぞれ記載しています。
ここからは、上記の「1食あたりの価格」を見て頂けたことを前提としお話しします。
ではでは、もう一度「栄養成分表」を記載します。
ブランド名 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンB12 | ビタミンC | ビタミンE | ビタミンD | ビタミンA | 葉酸 | ナイアシン | パントテン酸 | カルシウム | 鉄 | 銅 | 亜鉛 | マンガン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マリネス 1食22gあたり |
76kcal | 13.5g | 0.9g | 4.1g | 1.4㎎ | 1.9㎎ | 1.7㎎ | 3.5㎍ | 149㎎ | 6.4~13.9㎎ | 6.2~13.4㎍ | 887~2037㎍ | 256~581㎍ | 記載なし | 7.8㎎ | 748㎎ | 7.5㎎ | 1.1㎎ | 9.2㎎ | 1.1㎎ |
タンパクオトメ 1食15gあたり |
55.95kcal | 11.07g | 0.54g | 1.69g | 1.845㎎ | 記載なし | 1.785㎎ | 記載なし | 325.5㎎ | 8.925㎎ | 記載なし | 記載なし | 200㎍ | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 2㎎ | 記載なし | 8.8㎎ | 記載なし |
ウルトラ 1食30gあたり |
117kcal | 22.6g | 1.5g | 3.1g | 0.7㎎ | 0.8㎎ | 0.8㎎ | 2.7㎍ | 27㎎ | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 6㎎ | 3.5㎎ | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
DHC 1食50gあたり |
163kcal | 21.1g | 1.9g | 20.1g | 1.5㎎ | 1.0㎎ | 1.0㎎ | 3.2㎍ | 60㎎ | 6.5㎎ | 3.8㎍ | 550㎍ | 180㎍ | 15㎎ | 4.5㎎ | 400㎎ | 8.0㎎ | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
ケンタイ 1食20gあたり |
75kcal | 14.6g | 1.2g | 2.4g | 0.2㎎ | 0.2㎎ | 0.2㎎ | 0.4㎍ | 17㎎ | 1.6㎎ | 1.1㎍ | 100㎍ | 44㎍ | 2.2㎎ | 1.3㎎ | 記載なし | 2.5㎎ | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
※1食あたりの栄養内容量です。
※「記載なし」とは含有されているか否か公式サイトに記載されていない場合のことを言います。
※右にスライドができます。
では、はじめに「カロリー・たんぱく質・脂質・炭水化物」の含有量を見てみましょうか。
マリネスのカロリーは「やや少なめ」ですね。
DHCがなぜ高いのかと言いますと、置き換えダイエット用に作られているからです。
たんぱく質量は「少ない」部類に入りますね。
また、脂質は「少なめ」、炭水化物は「多め」ですね。
ビタミンやミネラルの含有量を見てみると、言うまでもなく「マリネスが一番含有されている」ことが分かりますね。
ではでは、ここから「比較対象」を絞ってみましょう
ケンタイは「ビタミン&ミネラルの含有量が少ない」ほか、価格の安さを考えても含有量が少ないため、論外と考えます。
ケンタイはマリネスの”半分の価格”なので、実質は倍の栄養価と考えるのがいいですね。ただ、倍の栄養価と仮定しても栄養の少なさは目に見えると思います。
さらに、ウルトラのプロテインも「栄養含有量が劣る」ほか、価格もマリネスと大差ないため論外と考えます。
DHCのプロテインは、「栄養含有量が”同等やや低め”」なので、価格の高さや”炭水化物や脂質量”の多さから、こちらも論外と考えましょう。
マリネスかタンパクオトメどちらが優秀?
ブランド名 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンB12 | ビタミンC | ビタミンE | ビタミンD | ビタミンA | 葉酸 | ナイアシン | パントテン酸 | カルシウム | 鉄 | 銅 | 亜鉛 | マンガン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マリネス 1食22gあたり |
76kcal | 13.5g | 0.9g | 4.1g | 1.4㎎ | 1.9㎎ | 1.7㎎ | 3.5㎍ | 149㎎ | 6.4~13.9㎎ | 6.2~13.4㎍ | 887~2037㎍ | 256~581㎍ | 記載なし | 7.8㎎ | 748㎎ | 7.5㎎ | 1.1㎎ | 9.2㎎ | 1.1㎎ |
タンパクオトメ 1食15gあたり |
55.95kcal | 11.07g | 0.54g | 1.69g | 1.845㎎ | 記載なし | 1.785㎎ | 記載なし | 325.5㎎ | 8.925㎎ | 記載なし | 記載なし | 200㎍ | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 2㎎ | 記載なし | 8.8㎎ | 記載なし |
※1食あたりの栄養内容量です。
※「記載なし」とは含有されているか否か公式サイトに記載されていない場合のことを言います。
※右にスライドができます。
さあさあ、価格や含有内容が似ている2種類のプロテインの比較となりました。
1食あたりの価格は「マリネス180円」「タンパクオトメ175円」ということで、価格はほとんど同じです。
なので、含有量が優秀な方に「青印」をつけています。
栄養内容を見てみると、タンパクオトメの方が「カロリー・脂質・炭水化物」などの三大栄養素と呼ばれる部分は優秀ですね。
ただ、ビタミン&ミネラルの含有量を見てみますと、「マリネスの方が断然多い」という事実がお分かりいただけると思います。
結論をまとめると、「原材料・栄養成分・価格・安全性」このどれを見ても「マリネスが一番優秀」ですね。
タンパクオトメやマリネスのプロテインには、「美容成分」が配合されています。
ただ、どちらも「含有量」が記載されていないため未知数です。
今回は、データを基に比較するので、含有量が記載されていない部分で優れているか否かを決めたくないため省かせていただきます。
終わりに~
今回は、竹脇まりなさん監修のブランド「MARINESS(マリネス)」のダイエットプロテインは本当に良い商品なのか?
前評判が良かっただけに残念なプロテインになるのではないのか?
という疑問から、ダイエットプロテインとして「トップクラスの人気」がある商品と「配合内容や価格」を比較してみました。
その結果、文句なしに「前評判以上に優れたプロテイン」であることがお分かりいただけたと思います。
また、マリネスのプロテインはまだまだ発展途上のプロテインです。
2022年3月2日に「新フレーバーが2種追加」されているようで、これから更なるアップグレードにも期待できることでしょう!
そんな、「栄養内容・身体への安全性・コスパ」に優れたダイエットプロテイン、、
「MARINESS(マリネス)」のダイエットプロテインをご使用してみてはいかがでしょうか!!
今回、マリネスプロテインの比較対象としてご紹介したプロテインのご購入はこちらから!
コメント