突然ですが、プロテインを選ぶ上で“重要視“しているポイントはドコですか?
人それぞれ、重要視しているポイントは違うと思います。
- 動物性たんぱくor植物性たんぱく
- たんぱく質の含有率
- コンセントレートorアイソレートorその他
- 美味しさ重視
- 人工甘味料の有無
- 国産or外国産
- コスパ重視
- 栄養内容重視
- 新商品か否か
などなど、ぱっと考えるだけでもこれだけ出てきます。
そんな今回は、混合プロテインを前提条件に「人工甘味料で美味しいプロテイン」に焦点を当てて5つほどピックアップします!
本編に入る前に~
本記事は「人工甘味料不使用の混合プロテインおすすめ5選」ということで、「人工甘味料不使用」の混合プロテインをご紹介しますが、
「そもそも混合プロテインって何?」と疑問に思う方も少なからずいるかと思いますので、混合プロテインについて簡単にご紹介します。(とばして頂いても何ら問題はありません。)
また、人工甘味料については下記でまとめていますので、人工甘味料について詳しくない方は見てみてください!
混合プロテインについて
混合プロテインとは、異なるタンパク質を2種類以上同時に配合し作られたプロテインのことを言います。また、ハイブリッドプロテインと呼ぶ場合もあります。
例)ホエイ+ソイ|ホエイ+カゼイン|ソイ+カゼイン
主に販売されている混合プロテインは「ホエイ+ソイorホエイ+カゼイン」のものがほとんどで、ソイ+カゼインの混合プロテインは稀です。
~混合プロテインのメリットとは?~
混合プロテインのメリットは、即効性と持続性の両方の効果を持つことです。ホエイ+ソイの混合プロテインであれば、消化吸収が早いホエイと消化吸収が遅いソイの両方の効果を得ることができます。
コレが最大のメリットです!
~混合プロテインのメリット(補足)~
ホエイは約1~2時間で体内に吸収されます。ソイは約5~6時間で吸収されます。
この2種のたんぱく質を混合すると「1~2時間は素早く吸収され、2~6時間はゆっくりと体内に吸収される」という2種の特長を兼ね備えたプロテイン。それが混合プロテインです。
上記のようなメリットから、混合プロテインは「間食時・就寝前」の摂取に適性があるプロテインと言えます。
勿論、トレーニング後の摂取にも適性がありますが、「ホエイの吸収性の速さ・ソイ&カゼインの吸収性の遅さ」から、トレーニング前の摂取がおすすめされます。
ちなみに、混合プロテインのデメリットは一つあり、単純な話ですが2種のタンパク質を配合しているため、「ホエイ50&ソイ+50=100」の効果効能になります。
つまり、ホエイ100のプロテインには吸収性の速さで劣りますし、ソイ100のプロテインには吸収の持続性で劣ります。
このようなことから、混合プロテインは「ホエイの吸収持続性のなさ・ソイ&カゼインの即効性のなさ」を補えることをメリットとしてあげましたが、
その分50+50の効果効能となりますので、中途半端と言えば中途半端なプロテインと言えますが、それは自分で混ぜて作った場合のデメリットであって、
混合プロテインとして販売されている商品は、上記のデメリットを補えるように試行錯誤し作られています。
では、上記のことを前提知識として、
人工甘味料不使用で美味しい混合プロテインを5つほどご紹介します!
ALPRON|WHEY&SOY プロテイン
商品名 | ALPRON(アルプロン) |
---|---|
1袋価格 | 2,880円(税込) |
たんぱく質1g価格 | 5.96円 |
内容量 | 750g(30食分) |
フレーバー | 3種類 |
製造 | 日本国内 |
ご購入方法 | 公式サイト、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど |
ALPRON(アルプロン)とは「良いものをより安く」という顧客ニーズに応えるべく、
自社工場を中心とした効率的な生産体制や徹底的に価格にこだわり抜いた商品開発が特長的なプロテインブランドです。
~本商品のココに注目!~
- ホエイ+ソイの混合プロテイン
- 人工甘味料不使用で美味しい
- 必須アミノ酸9種を1日分摂取可能
本商品は、ホエイ+ソイという「動物性たんぱく+植物性たんぱく」の混合プロテインです。
また、必須アミノ酸9種を1日分摂取可能ということですが、これは公式サイトで公開されていますが、含有量は不明なため数値化をすることはできません。
そして、3種類のフレーバーは勿論人工甘味料一切の不使用で作られており、
甘味料はステビアなので安心安全にご利用いただけます!
こんな方におすすめ!
- 必須アミノ酸を豊富に摂取したい方
- 人工甘味料不使用で美味しいプロテインを利用したい方
などなど、特に「フレーバーありで人工甘味料不使用のプロテイン」はかなり稀なので、人工甘味料不使用で美味しいプロテインを求めている方には最適と言えます!
使用用途に関しては、混合プロテインのため用途は選びません。また、置き換えダイエットに関してですが、単品での摂取は「満腹感」に期待ができないかもしれません。
なぜなら、本商品は「ホエイ50+ソイ50」のプロテインです。
基本的に満腹感があるソイ100%のプロテインであっても、食物繊維などの満腹感を演出してくれる原料を利用しない限り置き換えダイエットにはおすすめできません。
従って、ソイ50+ホエイ50の本商品は、置き換えダイエットには適性が無いと言えます。もちろん、ヨーグルトやフレークなどで混ぜて頂く疑似的な置き換えはおすすめです!
ULTORA|スローダイエットプロテイン
商品名 | スローダイエットプロテイン |
---|---|
1袋価格 | 4,890円(税込) |
たんぱく質1g価格 | 7.1円 |
内容量 | 1㎏(33食分) |
フレーバー | 3種類 |
製造 | 日本国内 |
ご購入方法 | 公式サイト、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど |
ULTORA(ウルトラ)とは、≪すべての人にカラダ革命を≫という謳い文句を掲げ、
美味しさを追求しつつも、人工甘味料や合成着色料、保存料などの「添加物を使わない製法」にこだわって製造されており、身体にやさしいプロテインなのです。
~本商品のココに注目!~
- ホエイ+カゼインの混合プロテイン
- 人工甘味料不使用で美味しい
- 6種のビタミンを1/2日分摂取可能
本商品は、ホエイ+カゼインという「乳たんぱく+乳たんぱく」の混合プロテインで、
最も吸収性が早いホエイと最も吸収性が遅いカゼインを配合しているため、混合プロテインの利点を最大限生かした配合構成となっています。
また、3種類のフレーバーは人工甘味料一切の不使用で作られていることから、身体への安全性も高いプロテインです!
さらに、ビタミンが7種類含有されており、少なくとも1/3日分以上含有されているため、不足しがちな栄養摂取としても大いに役立ちます。
こんな方におすすめ!
- 乳たんぱくのみで作られたプロテインを利用したい方
- 人工甘味料不使用で美味しいプロテインを利用したい方
- ビタミンを豊富に摂取したい方
使用用途に関しては、混合プロテインのため用途は選びません。また、置き換えダイエットに関してですが、単品での摂取は「満腹感」に期待ができないかもしれません。
なぜなら、本商品は「ホエイ50+カゼイン50」のプロテインです。
置き換えダイエットをするなら、満腹感は重要なので「ソイ50+カゼイン50」の混合プロテインか、カゼインのみのプロテインを推奨します。
下記の記事で「ウルトラのスローダイエットプロテイン」を詳しくご紹介しています。
ウェリナ|ホエイ&ソイプロテイン
商品名 | Welina(ウェリナ) |
---|---|
1袋価格 | 7,290円(税込) |
たんぱく質1g価格 | 10.1円 |
内容量 | 1㎏(33食分) |
フレーバー | 3種類 |
製造 | 日本国内 |
ご購入方法 | 公式サイト、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど |
Welina(ウェリナ)とは、「シンプルで美味しいプロテインが良い」という顧客ニーズから、なるべくシンプルな素材で美味しい味を吟味し、
大手メーカーでできないなら、自分達で作ってしまおうということで生まれたブランドです。
~本商品のココに注目!~
- ホエイ+ソイの混合プロテイン
- 人工甘味料不使用で美味しい
- L-グルタミンを豊富に配合
- 水溶性食物繊維(イヌリン)を配合
- 砂糖・保存料・香料・着色料不使用
本商品は、ホエイ+ソイという「動物性たんぱく+植物性たんぱく」の混合プロテインです。
原材料で注目すべきは、「L-グルタミン・イヌリン」の含有でしょうか。
イヌリンはみなさんご存じ水溶性食物繊維で、「整腸作用・中性脂肪の低減作用」といった効果効能のほか、満腹感の演出もしてくれるため1食の置き換えや間食時のタンパク補給にピッタリです!
グルタミンについては下記でご紹介しています。
また、美味しさについてもこだわり作られており、原材料にて「オレンジ・みかんパウダー・ココアパウダー・羅漢果エキス・ステビア」が配合されていることが分かると思いますが、
ココア味なのに”オレンジ・みかんパウダー”が配合されているのは違和感がありませんか?
これには理由があり、隠し味にオレンジパウダーを加えることで、より「コク」を出しているようです。
一般的な人工甘味料不使用のプロテインは、「例 ココア味)ステビア+ココアパウダー」といった配合構成が普通です。
そんな中、本商品には5種類の原材料を使用し作られていることから、味に関してもこだわりつくられていることが分かりますね!
こんな方におすすめ!
- グルタミンをプロテインで摂りたい方
- 人工甘味料不使用で美味しいプロテインを利用したい方
- 満腹感のあるプロテインを利用したい方
などなど、特に「イヌリン・グルタミン」という特別な2種の成分を配合し作られている点が他との違いですね。
イヌリンに関しては整腸作用や満腹感の演出をしてくれるため、ダイエットや美容関係に有用と言えます。
グルタミンは筋肉の分解抑制・筋肉の回復促進といった効果があり、ダイエットや筋トレこのどちらにも効果を発揮してくれるため、用途は選びません。
このようなことから、上記でご紹介した2種のプロテインと違い「置き換えダイエットにも適性」があることが分かります。
タマチャンショップ|タンパクオトメ
ブランド | タマチャンショップ |
---|---|
価格 | 2,980円(税込) |
内容量 | 1袋:260g(17食分) |
たんぱく質1g価格 | 15.5円 |
フレーバー | 6種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
タンパクオトメとは、“女性のための美容専門プロテイン“として、栄養&美容素材がたっぷりと配合された、女性のダイエットや美容にピッタリなプロテインです。
~本商品のココに注目!~
- ホエイ+ソイの混合プロテイン
- ビタミン5種類を1日分摂取可能
- 美容&健康成分を配合
- 6種類と豊富なフレーバー
本商品は、ホエイ(乳たんぱく)+ソイ(植物性たんぱく)の混合プロテインです。
ご存じかと思いますが、大豆には「イソフラボン」が豊富に含有されており、イソフラボンは女性に嬉しい効果効能が豊富です。
また、美容成分も豊富に配合されている点や、上記の美容成分はダイエット効果を併せ持つものが多いので、女性のダイエットに最適と言えます。
注目すべきポイントがもう一つあり、それは「ビタミンCの含有量」になります。上記の厚生労働省の1日摂取目安を見て頂ければ分かると思いますが、
ビタミンCを1日摂取目安の3倍以上も1食で摂取することが可能です。ビタミンCは5大栄養素の中でも特に不足しがちな栄養素です。
そんなビタミンCを豊富に摂取できる点は評価に値します!
こんな方におすすめ!
- 美容や健康のお供としてプロテインを利用したい方
- ダイエットのお供としてプロテインを利用したい方
- ビタミンCを豊富に摂取したい方
- 人工甘味料不使用で美味しいプロテインを利用したい方
などなど、特に「女性のダイエット」のお供にはこれ上無いほど適性があります。
女性に嬉しい成分のフルコースと言っていいほど成分が豊富、且つ脂質や糖質も少ないため、プロテイン全体で見ても本商品よりもおすすめできるプロテインはほとんどありません。
一つ欠点を挙げるのであれば、価格の高さです。タンパク質1gあたり「15.5円」という価格ですが、先ほどご紹介した「アルプロン:5.96円・ウルトラ:7.1円」ということで、
タンパク質のコスパは悪いと考えるのが妥当でしょう。なので、タンパク質のみを摂取したい方にはおすすめできません。
反対に、美容成分やダイエット成分を豊富に摂取したい方であれば、上記のタンパク質1g価格は無視していただいて問題ありません。
下記の記事で「タンパクオトメ」を詳しくご紹介しています。
合わせて読みたい
MARINESS|マリネスプロテイン
ブランド | MARINESS(マリネス) |
---|---|
1袋価格 | ・14食分:2,780円(税込) ・31食分:5,580円(税込) |
たんぱく質1g価格 | ・14食分:14.7円 ・31食分:13.3円 |
内容量 | ・14食分:308g ・31食分:682g |
フレーバー | 6種類 |
製造 | 日本国内 |
ご購入方法 | 公式サイト、Amazon、楽天市場など |
MARINESS(マリネス)とは、≪暮らしにFITする身体作りを≫という謳い文句を掲げ、宅トレグッズやプロテインを販売している”宅トレブランド”です。
~本商品のココに注目!~
- ホエイ+ソイの混合プロテイン
- 目的別の2種類のラインで栄養内容が異なる
- 乳酸菌を1日分摂取可能
- ビタミン11種&ミネラル5種を1日分摂取可能
- 美容成分&サポート成分を配合
本商品は、現在プロテイン業界でも話題沸騰中のプロテインです。上記でご紹介した通り「竹脇まりなさん監修」のプロテインです。
そして、「大勢に認知されている方が監修したプロテインだから売れている」のではなく、
栄養内容が優れており、先ほどご紹介したタンパクオトメよりも優れているためこの人気も納得できます。
特に、ビタミン&ミネラルの含有量が別格で、ビタミン11種&ミネラル5種を1日分丸々摂取可能です!カルシウムや鉄分、ビタミンB群などの不足しがちな栄養素を丸々摂取できるプロテインは稀です。
また、乳酸菌も1日分摂取できるので、ダイエットや美容に関係なく不足しがちな栄養補給としても有用です!
さらには、目的別の2種のラインにて、ダイエットに効果効能が期待できる成分を豊富に配合した「ダイエットライン」。
美容に嬉しい成分を豊富に配合した「ビューティーライン」という、目的別に適性のあるプロテインを選ぶことができます。
栄養内容以外も素晴らしく、本商品のフレーバー6種は全て「人工甘味料不使用」で作られています。なので、身体への安全性も格別です!
ただ、タンパク質1g価格がタンパクオトメ同様高いのですが、
「タンパク質1g価格:13.3円」ということで「タンパクオトメ:15.5円」と比較すると多少ですが本商品の方がたんぱくコスパは良いと言えます。
また、美容成分の含有量に関しては「マリネス・タンパクオトメ」両方含有量が記載されていないため考察はできませんが、
ビタミンやミネラルの含有量は、ビタミンCの含有量を除く全てのビタミン&ミネラルがマリネスプロテインの方が豊富です。
なので、データのみで優劣をつけるのであれば、私はマリネスプロテインを選びます。
こんな方におすすめ!
- 美容や健康のお供としてプロテインを利用したい方
- ダイエットのお供としてプロテインを利用したい方
- ビタミンやミネラルを豊富に摂取したい方
- 乳酸菌を豊富に摂取したい方
- 人工甘味料不使用で美味しいプロテインを利用したい方
などなど、基本的には「タンパクオトメ」と同じような方におすすめなプロテインとなっています。
違いは、ミネラルが豊富な点と「ダイエットライン・ビューティーライン」という目的別にプロテインを選べる点ですね。
先ほどもご紹介した通り、ビタミン&ミネラルの含有量に関しては、ビタミンC以外はタンパクオトメよりもマリネスプロテインの方が豊富です。
なので、個人的には「マリネスプロテイン」をおすすめします。
下記の記事で「マリネスプロテイン」を詳しくご紹介しています。
終わりに~
今回は「人工甘味料不使用の混合プロテインおすすめ5選」ということでしたが、栄養内容は含有量などからある程度の優劣をつけることが可能ですが、
美味しさに関しては優劣をつけることが不可能と言っていいでしょう。
当たり前ですが、人には好き嫌いがありますので「コレが一番おすすめ!」というのを決めることは不可能です。なので、今回はおすすめ5選という形でご紹介させていただきました。
何が言いたいのかというと、プロテインを含む健康食品を「美味しさ」で選ぶなら、様々な商品に手を出していくほか正解を見つけることはできません。
人気なんかは所詮他人の評価でしかありません。
ただ、プロテインは現在星の数ほどあります。(言いすぎですね。)
なので、色々試すと言っても選択肢が多すぎて悩んでしまいます。そんな時に本サイトでは様々な用途によっておすすめできるプロテインをまとめています。
ぜひ、プロテイン選びで迷ったのであれば本サイトを参考にしてみてください!
では、以上!!
下記の記事で「総合的におすすめな混合プロテイン」を5つほどご紹介しています。
本記事でご紹介したプロテインのご購入はこちらから
アルプロン WHEY&SOY プロテイン↓↓
ウルトラ スローダイエットプロテイン↓↓
ウェリナ ホエイ&ソイプロテイン↓↓
タマチャンショップ タンパクオトメ↓↓
マリネスプロテイン↓↓
コメント