突然ですが、プロテインを選ぶ上で重要視しているポイントはありますか?
美味しさやたんぱく質の豊富さ、さらには人工甘味料の有無など、人それぞれ重要視しているポイントは違うと思います。
~今回の記事はこんな方におすすめ!~
- 無添加のWPIプロテインを利用したい方(絶対条件)
- コスパを最重要視している方
などなど、本記事では「無添加のWPIプロテイン」を前提に、コスパが優れたプロテインを5つほどピックアップしてご紹介します。
本編の前に~|無添加のWPIプロテインについて
本記事では、「無添加のWPIプロテインコスパランキングTOP5」ということで、大前提として無添加のカゼインプロテインのみをご紹介します。
また、コスパランキングなので必然的に価格帯が安い「プレーン味」のWPIプロテインのみのご紹介となりますので前提知識として頭の片隅に入れておいてください。
ココからが重要なのですが、コスパ最強を決めるうえで「公式サイトの価格で決めるのか?最安値で決めるのか?」という点ですが、
本記事では「最安値」で決めたいと思います。基本的には公式サイトが最安値の場合が多いですが、2~3割の商品はAmazonや楽天市場などの通販サイトの方が安い場合があります。
また、コスパ最強ランキングですが、通販サイト(Amazon・楽天市場など)で口コミが全く見られない商品などが存在します。
そのような「人気のない(売れていない)」商品は、信憑性が薄く安全性に欠けると思いますので、ある程度のブランド力のあるWPIプロテインに絞って本記事ではご紹介します。
最後にですが、ほとんどの商品は「1袋1㎏・1袋3㎏」など、1袋の容量が異なる商品が揃っており、1袋あたりの容量が多い商品ほど価格が安くなります。
そのような場合は、最小容量&最大容量このどちらの価格も記載しますが、最大容量の価格を重要視してご紹介します。
ではでは、これまでのことを前提知識として、、
本編の『無添加のWPIプロテイン コスパランキングTOP5』を見て行きましょう!!
WPIプロテインについて詳しく知らない方は、下記にて「WPIプロテイン」について簡単にご紹介していますので是非ご覧ください!
コスパ最強№1|リミテスト WPI 100
ブランド | リミテスト |
---|---|
価格 | 1袋1㎏『2,890円(公式サイト最安)』 1袋3㎏『7,980円(公式サイト最安)』 |
たんぱく質1g価格 | 1袋1㎏『3.1円』 1袋3㎏『2.8円』 |
フレーバー | 1種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
LIMITEST(リミテスト)とは、≪トレーニングから日本を世界を変える≫という謳い文句を掲げ、プロテインやサプリメントを販売しているブランドです。
~本商品のココに注目!~
- WPI+CFM製法のプロテイン
- 単品コスパ&セット購入コスパ ともに最強!
- 低脂質&低糖質
リミテストのWPIプロテインは、『単品価格&セットご購入時の価格』このどちらもコスパ最強と言えるほど安いプロテインです。
また、本商品は『WPI製法+CFM製法』で作られたプロテインということで、糖質や脂質が少なく、たんぱく含有量が多いのは一目瞭然です。
ただ、CFM製法の取り柄である「WPC・WPI製法の良いとこ取り」という点で、ビタミンやミネラルの含有量が通常のWPI製法のプロテインよりも豊富に含有されているということですが、
含有されているビタミン&ミネラルの含有量が明記されていないので未知数となります。
コスパ最強№2|F&W(エフアンドダブリュー) ホエイプロテイン WPI
ブランド | F&W(エフアンドダブリュー) |
---|---|
価格 | 1袋3㎏:8,200円(税込) |
たんぱく質1g価格 | 3.03円 |
内容量 | 1袋3㎏:1食30g(100食分) |
フレーバー | 4種類 |
ご購入方法 | Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
F&Wとは2021年に誕生したブランドで、プロテインやBCAAなどのスポーツサプリメントの開発や販売だけでなく、スポーツ選手への支援などを行っています。
~本商品のココに注目!~
- WPIたんぱくを100%使用
- 低脂質『0.06g』&低糖質『0.51g』
- 高コスパ『タンパク質1g価格3.03円』
- 味付きも高コスパ『タンパク質1g価格3.6円』
本商品は「コスパランキング2番手」としてのご紹介なので、まず『コスパ最強のWPIプロテイン』ではありません。
ただ、本商品にも『リミテスト』より優れているポイントがあり、それは『脂質&糖質の少なさ』になります。
- F&W|脂質0.06g:糖質0.51g
- リミテスト|脂質0.4g:糖質1.3g
※1食あたり(F&W使用量30g、リミテスト使用量35g)
このように、使用量が「5g」ほどリミテストより少ないことを加味しても、F&Wの「脂質・糖質」の少なさは一目瞭然です!
価格としても、『F&W:3.03円』『リミテスト:2.8円』と大きな価格差はありませんので、コスパと同じくらいに脂質や糖質の含有量を気にしている方にはF&Wの方がおすすめできます。
しかし、明確な欠点が一つあり、それは『売り切れ頻度の高さ』です。
本商品は公式サイトでの販売が無く、楽天市場やAmazonでのご購入となります。そして、すぐに売り切れることからご購入できるかはタイミングによります。
※現在「プレーン味」が在庫なしのため、フレーバーありのリンクとなっています。『2022年7月14日記載』
コスパ最強№3|NICHIGA(ニチガ)| Whey Protein Isolate
ブランド | NIHIGA(ニチガ) |
---|---|
価格 | 1袋1㎏『3,455円(公式サイト最安)』 1袋1㎏×3袋『8,895円(公式サイト最安)』 |
たんぱく質1g価格 | 1袋1㎏『3.87円』 1袋1㎏×3袋『3,33円』 |
フレーバー | 1種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
ニチガとは、日本ガーリック株式会社が運営する「健康食品・サプリメント」のブランドです。安くて高品質、そして便利な点を売りにしています。
~本商品のココに注目!~
- WPIたんぱくを100%使用
- 低脂質『0.04g』&低糖質『0.35g』
- 高コスパ『タンパク質1g価格3.33円』
本商品は『コスパランキング3番手』としてのご紹介であり、脂質や糖質の含有量は先ほどご紹介した『F&W』と同等レベルです。
下記にて栄養比較を行っていますが、特に目立った部分が無いため、基本的にはコスパの良い『リミテスト・F&W』を抑えて第一候補にはなり得ません。
- F&W|脂質0.04g:糖質0.34g
- ニチガ|脂質0.04g:糖質0.35g
※1食あたり『20g(仮定)』
ニチガとF&Wは使用量が異なるため、比較しやすいように使用量を統一して上記に記載してみましたが、見ての通り『ニチガの方が糖質が0.01g多い』だけです。
栄養内容はほぼ同じのため、コスパの良い『F&W』をおすすめします!
コスパ最強№4|ハイクリアー WPI90ホエイプロテイン
ブランド | ハイクリアー |
---|---|
価格 | 1袋1㎏『2,998円(Amazon最安)』 |
たんぱく質1g価格 | 1袋1㎏『3.4円』 |
フレーバー | 1種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
HIGH CLEAR(ハイクリアー)とは、≪スポーツ・運動を通して日本人を健康に導く企業であり続ける。≫という企業理念を掲げ、
身体への安全性やコスパの良さに定評があるスポーツサプリメントブランドです。
~本商品のココに注目!~
- WPI製法のプロテイン
- タンパク質1g価格『3.4円』
- 脂質含有量が『0g』と理論上一番脂質が少ないプロテイン
本商品は『コスパ最強ランキング4番手』としてのご紹介なので、コスパを第一に考えるのであればまず第一候補には挙げられません。
ただ、脂質の少なさが魅力的なプロテインであり、その含有量は『0g』と理論上脂質が一番少ないプロテインと言えるでしょう。
これまでで一番脂質が少なかった「F&W」は、脂質が0.06gでたんぱく質1g価格3.03円でした。
そして、本商品は脂質が0gでたんぱく質1g価格が3.4円です。
脂質量は少ないですが、この『0.37円の差』をどう見るかであり、個人的には脂質量が大差ないと考え、コスパの良いF&Wのプロテインをおすすめしたいですね。
コスパ最強№5|ニチエー ホエイプロテインWPI
ブランド | ニチエー |
---|---|
価格 | 1袋1㎏『3,880円(公式サイト最安)』 1袋1㎏×6袋『21,680円(公式サイト最安)』 |
たんぱく質1g価格 | 1袋1㎏『4.35円』 1袋1㎏×6袋『4.05円』 |
フレーバー | 1種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
nichie(ニチエー)とは、≪確かな品質で確かな安心を≫という企業理念を掲げ、健康や美容などの様々なシーンのサポートをできる商品を販売しているブランドです。
~本商品のココに注目!~
- WPI製法のプロテイン
- 本記事で最も糖質が少ないプロテイン
本商品は『コスパ最強ランキング5番手』としてのご紹介であり、
たんぱく質1g価格は『4.05円』で、コスパ最強のリミテストが『2.8円』であることを考えると論外と考えるのが普通です。
ただ、そんな本商品にもストロングポイントがあり、それは『糖質の少なさ』です。
下記にて『本記事でご紹介したプロテインの栄養&価格比較』を行っているのですが、本商品は糖質量が圧倒的に少なく、さらには『脂質・糖質』の合計含有量も一番少ないです。
ただ、本記事はあくまでも『コスパ最強ランキング』なので、『リミテストよりおすすめ!』とは絶対言えませんね。
本記事でご紹介したプロテインの『栄養&価格』比較!
ブランド名 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|---|
リミテスト 1食35gあたり |
139kcal | 31g | 0.4g | 1.3g |
F&W 1食30gあたり |
111kcal | 27.03g | 0.06g | 0.51g |
ニチガ 1食20gあたり |
73.2kcal | 17.85g | 0.04g | 0.35g |
ハイクリアー 1食20gあたり |
73kcal | 17.62g | 0.0g | 0.64g |
ニチエー 1食20gあたり |
74kcal | 17.8g | 0.3g | 0.04g |
本記事でご紹介した5種類のWPIプロテインの栄養含有量&価格を記載しましたが、まず『価格』を見てみると、はじめにご紹介した『リミテストが最安』であることが分かります。
見ての通り、2番手の『F&W』と価格差がかなりあるため、コスパで選ぶのであればリミテスト一択と言えますね!
次は、コスパの次に『脂質・糖質』の含有量も気になる方もいるかと思いますので、脂質や糖質の含有量も比較していきましょう。
ただ、上記の栄養含有量は『1食使用量』が異なり、これでは比較にならないため、1食使用量を統一してもう一度記載します。
~1食使用量『20g』仮定~
ブランド名 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|---|
リミテスト 1食20gあたり |
79.4kcal | 17.7g | 0.23g | 0.74g |
F&W 1食20gあたり |
74kcal | 18.02g | 0.04g | 0.34g |
ニチガ 1食20gあたり |
73.2kcal | 17.85g | 0.04g | 0.35g |
ハイクリアー 1食20gあたり |
73kcal | 17.62g | 0.0g | 0.64g |
ニチエー 1食20gあたり |
74kcal | 17.8g | 0.3g | 0.04g |
※右にスライドができます。
※栄養内容が一番優れている項目は青文字で記載しています。
1食使用量を「20gに仮定」して栄養含有量を記載してみましたが、たんぱく質に関しては先ほど結論を呈したので、たんぱく質以外を見て行きます。
そして、カロリー・脂質・炭水化物の中で一番大切なのは『脂質の含有量』であり、含有量は『ハイクリアー|0.0g』と、理論上一番脂質が少ないプロテインと言えますね。
ただ、絶対に『0g』とは思えませんので、恐らくほんの少しは含有されていると考えるのが普通です。
また、カロリーに関しても「ハイクリアー」が一番少ないですね。
炭水化物に関しては、「摂取したい人・摂取したくない人」がいるかと思いますので、含有量が少ない=優れているというわけではありませんね。
基本的に、WPIプロテインは『乳糖不耐症の方やトレーニングに取り組む方』が使用するプロテインであり、栄養補給として使用してる方は少ないと思います。
そのように考えていくと、炭水化物が豊富な方が優れていると考えられますね。
そして、炭水化物が一番豊富な『リミテスト』は、同時に『コスパ最強』であるため、リミテストには「脂質量が多い」というデメリットこそありますが、
やはり『リミテスト』のプロテインを第一候補として皆様におすすめしたいですね!
終わりに~
本記事では、『WPIプロテインコスパ最強 TOP5選』ということで、コスパが良いWPIプロテインを5つほどご紹介しましたが、気に入ったプロテインは見つかりましたか?
全て無添加のプロテインなので大きな差が無く、後半は消化試合みたいな内容となりましたが、リミテストのプロテインが最も優れていることは誰が見てもわかると思います。
ではでは、これにて終わりとなりますが、
現代では昔とは違いプロテインをトレーニング云々に関わらず日々の健康食品として利用するのが普通となっています。
そして、今回『WPIプロテインコスパ最強 TOP5選』をご紹介したように、本サイトでは『タンパク質』に関係する商品を多く取り扱っています。
プロテイン選びでお悩みの際はぜひお立ち寄りください!!
では、以上!😊
今回ご紹介したプロテインのご購入はこちらから
リミテスト WPI100↓↓
F&W ホエイプロテインWPI↓↓
ニチガ ホエイプロテインWPI↓↓
ハイクリアー WPI90ホエイプロテイン↓↓
ニチエー ホエイプロテインWPI↓↓
下記の記事では、コスパ最強のホエイプロテイン『WPC』を5つほどピックアップしてご紹介しています。
合わせて読みたい
コメント