突然ですが、プロテインを選ぶ上で重要視しているポイントはありますか?
美味しさやたんぱく質の豊富さ、さらには人工甘味料の有無など、人それぞれ重要視しているポイントは違うと思います。
~今回の記事はこんな方におすすめ!~
- 無添加のプロテインをお求めの方
- コスパを第一に考えている方
などなど、本記事では「無添加のプロテイン」を前提に、『WPC・WPI・カゼイン・ソイ』このそれぞれのコスパ最強『TOP3』をまとめてご紹介します!
本編の前に~
本記事は、『ホエイのみのコスパ最強ランキング』『ソイのみのコスパ最強ランキング』ではなく、様々な種類のプロテインをまとめたランキング記事です。
そのため、少し『複雑』となりますので、本編の前にご紹介方法などを簡単にご紹介します。
ステップ1|ご紹介方法について
本記事では、「無添加プロテインコスパランキング」ということで、、
『ホエイ・ソイ・カゼイン』といったそれぞれのプロテイン種類に特化したランキングではなく、下記のようなご紹介方法となります。
- WPC|コスパ最強ランキングTOP3
- WPI|コスパ最強ランキングTOP3
- カゼイン|コスパ最強ランキングTOP3
- ソイ|コスパ最強ランキングTOP3
本記事では、上記のように『ランキングは3位』までのご紹介となりますが、その代わりに『ソイ・ホエイ・カゼイン』などのトップ3を一気に見ることができる点が特長のランキング記事になります。
下記にて、それぞれの『TOP5+栄養&コスパ比較』を行っている特化記事もありますので、狙っているプロテイン種類がある方は特化記事を見てみてください!
合わせて読みたい
合わせて読みたい
合わせて読みたい
合わせて読みたい
ご紹介の順番は、『WPC➡WPI➡カゼイン➡ソイ』という順番です。
また、プロテインと言えば『混合プロテインやヘンププロテイン』なども存在しますが、このどちらも『タンパク質がメインとは言えない』ため、
コスパ最強の定義が完全には定まらないという点から、今回のランキングでは除外します。
次に、無添加のプロテインについて簡単に説明します。
ステップ2|コスパ最強の定義について
本記事では、大前提として無添加のプロテインのみをご紹介します。
理由として、コスパランキングなので必然的に価格帯が安い「プレーン味」よりも味付きプロテインが安くなることが基本的には無いためです。
ココからが重要なのですが、コスパ最強を決めるうえで「公式サイトの価格で決めるのか?最安値で決めるのか?」という点ですが、
本記事では「最安値」で決めたいと思います。基本的には公式サイトが最安値の場合が多いですが、2~3割の商品はAmazonや楽天市場などの通販サイトの方が安い場合があります。
また、コスパ最強ランキングですが、通販サイト(Amazon・楽天市場など)で口コミが全く見られない商品などが存在します。
そのような「人気のない(売れていない)」商品は、信憑性が薄く安全性に欠けると思いますので、ある程度のブランド力のあるプロテインに絞って本記事ではご紹介します。
最後にですが、ほとんどの商品は「1袋1㎏・1袋3㎏」など、1袋の容量が異なる商品が揃っており、1袋あたりの容量が多い商品ほど価格が安くなります。
そのような場合は、最小容量&最大容量このどちらの価格も記載しますが、最大容量の価格を重要視してご紹介します。
ではでは、これまでのことを前提知識として、、
本編の『無添加のプロテイン コスパランキング』を見て行きましょう!!
WPCプロテインコスパ最強『トップ3』
ではでは、まずは『ホエイプロテイン(WPC製法)』のコスパ最強『トップ3』をご紹介します。
下記にて、WPC製法の詳細を記載していますので、WPC製法とWPI製法の違いについて詳しくご存じではない方は見てみてください!
WPCコスパ最強№1|エクスプロージョン
ブランド | X-PLOSION(エクスプロージョン) |
---|---|
価格 | 1袋3㎏『5,399円』 1袋3㎏×6袋『31,085円』 |
たんぱく質1g価格 | 1袋3㎏『2.52円』 1袋3㎏×6袋『2.29円』 |
フレーバー | 25種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピング など |
エクスプロージョンとは、“安い!美味い!デカい!世界最安№1に挑戦!“という謳い文句を掲げ、プロテインやサプリなどを販売しているブランドです。
~本商品のココに注目!~
- コスパ最強|たんぱく質1g価格『2.29円(最安)』
- バラエティー豊かなフレーバー!『25種類』
本商品の特長は「圧倒的コスパ」です。コスパに関しては右に出るものはありません!
これからご紹介する『№2~№3』のプロテインとはかなりコスパ差がありますので、コスパを第一に考えている方は正直これ以上見る必要はありません。
今回は、「プレーン味(無添加)」でのご紹介となりますが、フレーバーは25種類と豊富でありながら、フレーバーありの価格も一番安いです。
さらには、エクスプロージョンで販売されている『カゼインプロテイン』もコスパ最強なため、『エクスプロージョン=コスパ最強のプロテインブランド』という認識で全く問題ありません!
下記の記事にて、エクスプロージョンのホエイプロテインを詳しくご紹介しています。
合わせて読みたい
WPCコスパ最強№2|ニチガ
ブランド | ニチガ(NICHIGA) |
---|---|
価格 | 1袋1㎏『2,290円』 1袋1㎏×3袋『5,890円』 |
たんぱく質1g価格 | 1袋1㎏『2.95円』 1袋1㎏×3袋『2.53円』 |
フレーバー | 1種類(プレーン味) |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピング など |
ニチガとは、日本ガーリック株式会社が運営する「健康食品・サプリメント」のブランドです。安くて高品質、そして便利な点を売りにしています。
~本商品のココに注目!~
- たんぱく質1g価格『2.53円(最安)』
- 低脂質『1.1g』低カロリー『79kcal』
本商品は、コスパ最強ランキングの『2番手』としてのご紹介となりますので、コスパに関しては『エクスプロージョン』に劣ります。
最安で『タンパク質1g価格2.53円』ということですが、エクスプロージョンは『単品で2.52円』です。最安値であれば『2.29円』という価格です。
このように、エクスプロージョンにコスパが劣っているのは一目瞭然です。
では、栄養内容はどうでしょうか?コスパが良くても『脂質・糖質』が多いプロテインは論外と考える方も多いでしょう。
なので、下記にて『エクスプロージョンと脂質&炭水化物比較』を簡単に行ってみます。
本商品 | エクスプロージョン | |
タンパク質 | 15.5g | 15g |
カロリー | 79kcal | 82kcal |
脂質 | 1.1g | 1.73g |
炭水化物 | 1.78g | 1.53g |
※1食20gあたり(エクスプロージョンは1食使用量が30gなのですが、今回は特例で1食使用量を20gに仮定しています。)
簡易的に『本商品とエクスプロージョンの栄養比較』を行ってみましたが、炭水化物の含有量はエクスプロージョンよりも多いですね。
ただ、脂質&カロリーについてはエクスプロージョンよりも少ないです。脂質に関してはかなり差がありますので、脂質の含有量が気になる方はニチガを利用するのもありです!
WPCコスパ最強№3|ボディウイング
ブランド | ボディウイング |
---|---|
価格 | 1袋1㎏『2,590円』 1袋1㎏×3袋『6,590円』 |
たんぱく質1g価格 | 1袋1㎏『3.32円』 1袋1㎏×3袋『2.81円』 |
フレーバー | 1種類(プレーン味) |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピング など |
ボディウイングとは、身体への安全性&コスパの良さに定評があるプロテインブランドです。
~本商品のココに注目!~
- 高コスパ|たんぱく質1g価格『2.81円(最安)』
- 低脂質『1.2g』&低糖質『1.54g』
本商品は、今回ご紹介するプロテインの中では最も『脂質・糖質の合計含有量が少ない』プロテインです。
なので、脂質や糖質の含有量にも気になる方の第一候補になり得る可能性はあります。
ただ、重要な『コスパ』に関しては、3番手としてのご紹介なので誰しもの第一候補にはなり得ないですね。
以上、WPC製法のプロテイン『コスパ最強TOP3』でしたが、下記の記事では『№4・№5』のご紹介や、栄養内容や価格を比較していますので、詳しく知りたい方は見てみてください!
合わせて読みたい
WPIプロテインコスパ最強『トップ3』
次に、『ホエイプロテイン(WPI製法)』のコスパ最強『トップ3』をご紹介します。
先ほども「WPI製法」について記載してご紹介しましたので、今回は上記にて『WPI製法とWPC製法の違い』を分かりやすく画像でご紹介しています。
WPIコスパ最強№1|リミテスト
ブランド | リミテスト |
---|---|
価格 | 1袋1㎏『2,890円(公式サイト最安)』 1袋3㎏『7,980円(公式サイト最安)』 |
たんぱく質1g価格 | 1袋1㎏『3.1円』 1袋3㎏『2.8円』 |
フレーバー | 1種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
LIMITEST(リミテスト)とは、≪トレーニングから日本を世界を変える≫という謳い文句を掲げ、プロテインやサプリメントを販売しているブランドです。
~本商品のココに注目!~
- WPI+CFM製法のプロテイン
- 単品コスパ&セット購入コスパ ともに最強!
- 低脂質&低糖質
リミテストのWPIプロテインは、『単品価格&セットご購入時の価格』このどちらもコスパ最強と言えるほど安いプロテインです。
また、本商品は『WPI製法+CFM製法』で作られたプロテインということで、糖質や脂質が少なく、たんぱく含有量が多いのは一目瞭然です。
ただ、CFM製法の取り柄である「WPC・WPI製法の良いとこ取り」という点で、ビタミンやミネラルの含有量が通常のWPI製法のプロテインよりも豊富に含有されているということですが、
含有されているビタミン&ミネラルの含有量が明記されていないので未知数となります。
そして、上記にて『WPC製法コスパ最強TOP3』をご紹介しており、
WPC製法コスパ最強の『エクスプロージョン』と、WPI製法コスパ最強の『リミテスト』のたんぱく質1g価格や栄養内容を比較してみると以下のようになります。
リミテスト (WPI) | エクスプロージョン (WPC) | |
タンパク質 | 26.66g | 22.6g |
カロリー | 119.54kcal | 123kcal |
脂質 | 0.34g | 2.6g |
炭水化物 | 1.12g | 2.3g |
タンパク質1g価格 | 2.8円 | 2.29円 |
※1食30gあたり(リミテストは1食使用量が35gなのですが、今回は特例で1食使用量を30gに仮定しています。)
このように、WPC製法とWPI製法を比較してみると、栄養内容や価格が決定的に異なりますね。
WPI製法のリミテストは『栄養内容が全て優れている』のは一目瞭然ですが、たんぱく質1g価格は『0.51円』ほどWPC製法のエクスプロージョンに劣ります。
先ほど、WPI製法とWPC製法の違いについて説明しましたが、本当にその通りになりましたね。
タンパク質をコスパ良く摂取したい方は『WPC製法』を、脂質や糖質の含有量も気になる方は『WPI製法』のプロテインをおすすめします!
WPIコスパ最強№2|F&W
ブランド | F&W(エフアンドダブリュー) |
---|---|
価格 | 1袋3㎏:8,200円(税込) |
たんぱく質1g価格 | 3.03円 |
内容量 | 1袋3㎏:1食30g(100食分) |
フレーバー | 4種類 |
ご購入方法 | Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
F&Wとは2021年に誕生したブランドで、プロテインやBCAAなどのスポーツサプリメントの開発や販売だけでなく、スポーツ選手への支援などを行っています。
~本商品のココに注目!~
- WPIたんぱくを100%使用
- 低脂質『0.06g』&低糖質『0.51g』
- 高コスパ『タンパク質1g価格3.03円』
- 味付きも高コスパ『タンパク質1g価格3.6円』
本商品は「コスパランキング2番手」としてのご紹介なので、まず『コスパ最強のWPIプロテイン』ではありません。
ただ、本商品にも『リミテスト』より優れているポイントがあり、それは『脂質&糖質の少なさ』になります。
- F&W|脂質0.06g:糖質0.51g
- リミテスト|脂質0.4g:糖質1.3g
※1食あたり(F&W使用量30g、リミテスト使用量35g)
このように、使用量が「5g」ほどリミテストより少ないことを加味しても、F&Wの「脂質・糖質」の少なさは一目瞭然です!
価格としても、『F&W:3.03円』『リミテスト:2.8円』と大きな価格差はありませんので、コスパと同じくらいに脂質や糖質の含有量を気にしている方にはF&Wの方がおすすめできます。
しかし、明確な欠点が一つあり、それは『売り切れ頻度の高さ』です。
本商品は公式サイトでの販売が無く、楽天市場やAmazonでのご購入となります。そして、すぐに売り切れることからご購入できるかはタイミングによります。
※現在「プレーン味」が在庫なしのため、フレーバーありのリンクとなっています。『2022年7月14日記載』
WPIコスパ最強№3|ニチガ
ブランド | NIHIGA(ニチガ) |
---|---|
価格 | 1袋1㎏『3,455円(公式サイト最安)』 1袋1㎏×3袋『8,895円(公式サイト最安)』 |
たんぱく質1g価格 | 1袋1㎏『3.87円』 1袋1㎏×3袋『3,33円』 |
フレーバー | 1種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
ニチガとは、日本ガーリック株式会社が運営する「健康食品・サプリメント」のブランドです。安くて高品質、そして便利な点を売りにしています。
~本商品のココに注目!~
- WPIたんぱくを100%使用
- 低脂質『0.04g』&低糖質『0.35g』
- 高コスパ『タンパク質1g価格3.33円』
本商品は『コスパランキング3番手』としてのご紹介であり、脂質や糖質の含有量は先ほどご紹介した『F&W』と同等レベルです。
下記にて栄養比較を行っていますが、特に目立った部分が無いため、基本的にはコスパの良い『リミテスト・F&W』を抑えて第一候補にはなり得ません。
- F&W|脂質0.04g:糖質0.34g
- ニチガ|脂質0.04g:糖質0.35g
※1食あたり『20g(仮定)』
ニチガとF&Wは使用量が異なるため、比較しやすいように使用量を統一して上記に記載してみましたが、見ての通り『ニチガの方が糖質が0.01g多い』だけです。
栄養内容はほぼ同じのため、コスパの良い『F&W』をおすすめします!
以上、WPI製法のプロテイン『コスパ最強TOP3』でしたが、下記の記事では『№4・№5』のご紹介や、栄養内容や価格を比較していますので、詳しく知りたい方は見てみてください!
合わせて読みたい
カゼインプロテインコスパ最強『トップ3』
ではでは、次に『カゼインプロテイン』のコスパ最強『トップ3』をご紹介します。
下記にて、カゼインタンパクの詳細を記載していますので、カゼインタンパクについて詳しくご存じではない方は見てみてください!
カゼインコスパ最強№1|エクスプロージョン
ブランド | エクスプロージョン |
---|---|
価格 | 1袋2.5㎏『6,264円(公式サイト最安)』 1袋2.5㎏×6セット『32,238円(公式サイト最安)』 |
たんぱく質1g価格 | 1袋2.5㎏『2.92円』 1袋2.5㎏×6セット『2.51円』 |
フレーバー | 4種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
エクスプロージョンでは、「安い!美味い!デカい!世界最安№1に挑戦!」という謳い文句を掲げ、プロテインやサプリなどを販売しているブランドです。
~本商品のココに注目!~
- カゼインたんぱく100%使用
- コスパ最強!|タンパク質1g価格『2.51円(条件あり)』
- 低脂質『0.3g』&低糖質『1.3g』
本商品は、『コスパ最強』のカゼインプロテインと断言できるほどの安さが魅力的なプロテインです。
最安値は『1袋2.5㎏×6袋|32,238円』のたんぱく質1g価格2.51円ですが、やはり『合計15㎏』を1回で買うのは少しばかり現実的ではありません。
では、1袋2.5㎏単品のコスパはどうなのか?という点ですが、
本商品の『1袋2.5㎏単品|6,264円』のたんぱく質1g価格『2.92円』という価格は、これからご紹介する『2~3位』のプロテインの『最安値』よりも安いです。
つまり、単品でご購入したい場合でも『エクスプロージョン』だけで完結します。
ちなみに、本商品は『フレーバーが4種類』あり、プレーン味以外の「フレーバーあり3種」も同じくコスパ最強なので、『美味しさ&コスパ』をこだわりたい方にもおすすめできます。
※プレーン味・ヨーグルト味・ライチ味・杏仁豆腐味
カゼインコスパ最強№2|JAPAN NUTRITION
ブランド | JAPAN NUTRITION |
---|---|
価格 | 1袋1㎏『2,980円(公式サイト最安)』 1袋1㎏×10セット『23,800円(公式サイト最安)』 |
たんぱく質1g価格 | 1袋1㎏『3.67円』 1袋1㎏×10セット『2.94円』 |
フレーバー | 1種類(プレーン味) |
ご購入方法 | 公式サイト,楽天市場など |
JAPAN NUTRITION(ジャパン ニュートリション)とは、「日本最安値に挑戦」という謳い文句を掲げ、様々なサプリメントやプロテインを販売しているブランドです。
~本商品のココに注目!~
- カゼインたんぱく100%使用
- タンパク質1g価格『2.94円(条件あり)』
- 低脂質『0.36g』&低糖質『1.74g』
本商品は、コスパ最強ランキングの『2番手』としてのご紹介となりますが、正直エクスプロージョンの下位互換です。
最安で『タンパク質1g価格2.94円』ということですが、エクスプロージョンは『単品で2.92円』です。最安値であれば『2.51円』という価格です。
このように、エクスプロージョンにコスパが劣っているのは一目瞭然です。
では、栄養内容はどうでしょうか?コスパが良くても『脂質・糖質』が多いプロテインは論外と考える方も多いでしょう。
なので、下記にて『エクスプロージョンと脂質&炭水化物比較』を簡単に行ってみます。
本商品 | エクスプロージョン | |
タンパク質 | 24.3g | 25.68g |
カロリー | 107.4kcal | 108kcal |
脂質 | 0.36g | 0.36g |
炭水化物 | 1.74g | 1.56g |
※1食30gあたり(エクスプロージョンは1食使用量が25gなのですが、今回は特例で1食使用量を30gに仮定しています。)
簡易的に『本商品とエクスプロージョンの栄養比較』を行ってみましたが、本商品がエクスプロージョンに優れている点は『カロリー』の含有量のみですね。
糖質に関しては「豊富に摂取したい方」と「摂取したくない方」がいるので何とも言えませんが、特に栄養内容で本商品がエクスプロージョンに優れているわけではないので、
コスパが良いエクスプロージョンのご購入を基本的にはお勧めします。
※現在「Amazon・Yahoo!ショッピング」では取り扱われていませんので、ご購入は楽天市場のみです。
カゼインコスパ最強№3|ニチガ
ブランド | ニチガ(NICHIGA) |
---|---|
価格 | 1袋1㎏『2,999円(公式サイト最安)』 1袋1㎏×3セット『7,848円(公式サイト最安)』 |
たんぱく質1g価格 | 1袋1㎏『3.66円』 1袋1㎏×3セット『3.19円』 |
フレーバー | 1種類(プレーン味) |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
ニチガとは、日本ガーリック株式会社が運営する「健康食品・サプリメント」のブランドです。安くて高品質、そして便利な点を売りにしています。
~本商品のココに注目!~
- 大豆タンパク100%
- タンパク質1g価格『3.19円(条件あり)』
- カルシウムを486㎎摂取可能
本商品は、今回ご紹介するプロテインの中では最も『脂質・糖質が多い』プロテインです。1食使用量が20gでありながら、『脂質は1.14g』も含有されており、
先ほどご紹介した「エクスプロージョン」は使用量が25gと本商品より多いのに『脂質は0.3g』程度です。炭水化物の含有量にも同じことが言えます。
以上がウィークポイントとなりますが、本商品にもストロングポイントがあり、それは『カルシウムの豊富さ』です。
原材料を見て頂ければ分かるように、ビタミンやミネラルを別途で配合しているわけではなく、乳たんぱくに含有されているのみの含有量になります。
ただ、『カルシウム:486㎎』という含有量は、1日に必要とする摂取量の『約1/2日分以上』も含有されているのです。
※男性800㎎:女性650㎎(18歳~29歳)
そして、通常の「乳たんぱくのみを配合したプロテイン」は、カルシウムが含有されていても『200~300㎎』程度が普通です。
その点本商品には、カルシウムが486㎎と豊富に含有されていますのでカルシウムを豊富に摂取したい方にはおすすめできます!
以上、カゼインプロテイン『コスパ最強TOP3』でしたが、下記の記事では『№4・№5』のご紹介や、栄養内容や価格を比較していますので、詳しく知りたい方は見てみてください!
合わせて読みたい
ソイプロテインコスパ最強『トップ3』
ではでは、最後に『ソイプロテイン』のコスパ最強『トップ3』をご紹介します。
下記にて、大豆タンパクの詳細を記載していますので、大豆タンパクについて詳しくご存じではない方は見てみてください!
ソイコスパ最強№1|ロハスタイル
ブランド | LOHAStyle(ロハスタイル) |
---|---|
価格 | 1㎏ :2,180円(Amazon最安) 10㎏:13,860円(Amazon最安) |
内容量 | 1㎏ :50食分 10㎏:500食分 |
たんぱく質1g価格 | 1㎏ :2.48円 10㎏:1.58円 |
フレーバー | 1種類(プレーン味) |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
ロハスタイルとは、お手軽に食べれる『糖質制限食』と『自然食品』を主に販売しているブランドです。
~本商品のココに注目!~
- 大豆タンパク100%
- コスパ最強のソイプロテイン
- 原料は大豆タンパクのみ
- 低糖質(0.08g)
本商品は、『コスパ最強』のソイプロテインと言えるほどの安さが魅力的なプロテインです。
1袋1㎏×10袋セットのご購入であれば、業界全てのソイプロテインを比較してもタンパク質コスパは最強です!
ただ、1袋1㎏のみのご購入であれば「2.48円」という価格で、こちらはコスパ最強とは言えません。
後ほどご紹介しますが、1袋1㎏限定のコスパで言うならば「マッドプロテイン2.1円・ニチガ2.0円」と、本商品よりも安いプロテインはあります。
つまり、複数袋購入する前提として本商品はコスパ最強であり、単品でのご購入ではコスパは平均レベルですのでご注意です。
ソイコスパ最強№2|マッドプロテイン
ブランド | マッドプロテイン(MADPROTEIN) |
---|---|
価格 | 1㎏:1,842円(公式サイト最安) 3㎏:4,350円(公式サイト最安) |
内容量 | 1㎏:50食分 3㎏:150食分 |
たんぱく質1g価格 | 1㎏:2.1円 3㎏:1.65円 |
フレーバー | 18種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
マッドプロテインとは、「世界一を目指す」という謳い文句を掲げ、プロテインやサプリメントを販売しているブランドです。
~本商品のココに注目!~
- 大豆タンパク100%
- 1袋あたりのコスパが良い
- 大容量ご購入時のコスパも良い
本商品は、大容量ご購入したとき&1袋1㎏のみをご購入したとき、このどちらも高コスパと言える安さが魅力的なソイプロテインです。
コスパランキング第2位としてご紹介しているので、全体的コスパはもちろん2番手です。
そして、上記の「1袋1㎏のタンパク質1g価格」を見てみると「1㎏:2.1円」ということで、先ほどご紹介したロハスタイルは1袋1㎏の価格が2.48円と、
1袋1㎏単品でのご購入であれば、本商品の方がコスパが良いと言えます。
ただ、明確なデメリットが存在しており、今回ご紹介するソイプロテインコスパランキング『トップ1~3』の中では『脂質&糖質』の含有量が本商品が一番多いです。
このようなことから、タンパク質コスパが良いメリットはあれど、脂質や糖質が豊富なことから個人的にはおすすめしにくいソイプロテインです。
ソイコスパ最強№3|ニチガ
ブランド | ニチガ(NICHIGA) |
---|---|
価格 | 1㎏:1,720円(公式サイト最安) 4㎏:6,190円(公式サイト最安) |
内容量 | 1㎏:50食 4㎏:200食 |
たんぱく質1g価格 | 1㎏:2.0円 4㎏:1.84円 |
フレーバー | 1種類(プレーン味) |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
ニチガとは、日本ガーリック株式会社が運営する「健康食品・サプリメント」のブランドです。安くて高品質、そして便利な点を売りにしているようです。
~本商品のココに注目!~
- 大豆タンパク100%
- 1袋単品コスパ最強
- 低脂質(0.19g)
本商品は、「単品コスパの高さ・脂質の少なさ」が魅力的なソイプロテインです。
本記事のランキングは、理論上で安いプロテインから順にご紹介しており、本商品は3番手のご紹介となります。
ただ、1袋単品でのご購入と限定をかけるのであれば本商品は最安です。
1袋単品の場合は『タンパク質1g価格2.0円』であり、ランキング1位のロハスタイルは2.48円・ランキング2位のマッドプロテインは2.1円と本商品の方が単品コスパは上です。
このようなことから、1袋単品でご購入したい方はニチガのソイプロテインをおすすめします!
以上、ソイプロテイン『コスパ最強TOP3』でしたが、下記の記事では『№4・№5』のご紹介や、栄養内容や価格を比較していますので、詳しく知りたい方は見てみてください!
合わせて読みたい
終わりに~
本記事は『無添加プロテインコスパ最強ランキング|完全版』ということで、「WPC製法・WPI製法・カゼイン・ソイ」のコスパランキングを行いましたが、
気になったプロテインは見つかりましたか?
ちなみにですが、原料に関係なく「たんぱく質をコスパ良く摂りたい」場合は、ソイプロテインが一番おすすめです。
ホエイ&カゼイン&ソイの全てを併せたコスパランキングを行うのであれば、少なくとも『トップ1~5』まではソイプロテインで全てが埋まります。
また、お気づきの方もいるかと思いますが、本記事では『同じブランド』の商品が沢山ありますよね。
例を挙げると、エクスプロージョンのプロテインは『カゼイン・WPC』のランキングで『1位』です。さらに、ニチガのプロテインは『WPC・WPI・カゼイン・ソイ』この全てが『3位以内』です!
このように、様々なプロテインのランキングを同時に行うことで、コスパが良いプロテインブランドが見えてきます。
まずは『エクスプロージョン』のプロテインを探してみて、お求めのプロテインが無かった場合は『ニチガ』のプロテインを探してみるのが良いかもですね!
ではでは、これにて終わりとなりますが、
現代では昔とは違いプロテインをトレーニング云々に関わらず日々の健康食品として利用するのが普通となっています。
そして、今回『無添加のプロテイン』をご紹介したように、本サイトでは『タンパク質』に関係する商品を多く取り扱っています。
プロテイン選びでお悩みの際はぜひお立ち寄りください!!
では、以上!(‘ω’)ノ
コメント