突然ですが、プロテインを選ぶ上で重要視しているポイントはありますか?
美味しさやたんぱく質の豊富さ、さらには人工甘味料の有無など、人それぞれ重要視しているポイントは違うと思います。
~今回の記事はこんな方におすすめ!~
- ホエイプロテイン(WPC)を使用したい方「絶対条件」
- 美味しさを第一に考えている方
- 飲みやすさにもこだわりたい方
などなど、本記事では【美味しさ&飲みやすさ】を追求し作られたWPC製法のプロテインに焦点を当てて、5つほどピックアップしてご紹介します!
美味しいプロテインの基準とは?

本記事では、『美味しいホエイプロテイン』を5つほどピックアップしてご紹介していきますが、そもそも『美味しいプロテインとは?抽象的すぎる!』と疑問に思いますよね。
ということで、はじめに「美味しいプロテインを選ぶ基準」について軽くお話しします。
STEP1|口コミの評価数や評判
まず、私が使用してみて「これが美味しい、これは美味しくない」という、個人的な評価では意味がありません。
人それぞれ「合う合わない」が勿論あるので、主観的な評価では選びません。(一押しとして評価する場合はあります。)
なので、頼りになるのが「Amazonや楽天市場」の口コミ件数と口コミ評価です。
※口コミ件数と評判「Amazonで言う(星1~5)」を記載します。
ただ、ネット通販のの口コミはいわゆる「サクラレビュー(やらせ)」が存在します。
~サクラレビューの見分け方~
- 販売日と口コミ件数のバランス
- 集中的なレビュー投稿の有無
- 文章が日本語としておかしいか否か
上記のような観点から、サクラレビューかどうかを見極めることができます。
また、「サクラチェッカー」という、サクラレビューか否かを見極めることができるサイトを利用します。
「サクラチェッカー(引用)」
STEP2|フレーバーの種類と幅広いテイスト
前提として、美味しいプロテインであっても「苦手な味わい」でしたら意味がありません。
なので、万人受けする定番のフレーバーは勿論、少し珍しいテイスト(個性のあるテイスト)を揃えているプロテインは評価を高くします。
また、単純にフレーバーの種類が多ければ多いほど、自分好みなフレーバーが見つかる可能性が上がるので、評価も自然と高くなります。
STEP3|美味しいについての解釈
最後にですが、人それぞれ「美味しい」と言える基準が違います。(当たり前ですね。)
なので、「濃いめのテイスト=美味しい」など偏った評価ではなく、「薄めのテイストのプロテイン」や「濃いめのテイストのプロテイン」など幅広い視点からプロテインをご紹介します。
勿論、人工甘味料が不使用で美味しいプロテインもご紹介します(‘ω’)ノ
ではでは、前置きが長くなりましたが、、
【美味しいプロテインおすすめ5選!|ホエイプロテイン「WPC編」】を見て行きましょう!
ALPRON(アルプロン)|ホエイプロテイン100

| ブランド |
ALPRON(アルプロン) |
| 1袋価格 |
3,480円(税込) |
| たんぱく質1g価格 |
4.7円 |
| 内容量 |
1㎏(33食分) |
| フレーバー |
7種類 |
| 製造 |
日本国内 |
原材料や栄養内容の確認はこちらをクリック
| 原材料名 |
| 乳清たんぱく濃縮物(アメリカ製造)、マルトデキストリン、ココアパウダー、有胞子性乳酸菌粉末/調味料(アミノ酸)、V.C、乳化剤、二酸化ケイ素、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、ナイアシン、香料、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.A、V.B1、葉酸、V.E、V.D、V.B12、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む) |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
119kcal |
炭水化物 |
5.1g |
| たんぱく質 |
21.8g |
脂質 |
1.3g |
| 食塩相当量 |
0.5g |
パントテン酸 |
6.3㎎ |
| ナイアシン |
20㎎ |
ビタミンA |
699㎍ |
| ビタミンB1 |
1.2㎎ |
ビタミンB2 |
2.1㎎ |
| ビタミンB6 |
2.5㎎ |
ビタミンB12 |
5.7㎍ |
| ビタミンC |
148㎎ |
ビタミンD |
0.9㎍ |
| 葉酸 |
213㎍ |
|
|
※1食あたり「30g」ココアミルク味の詳細です。
※アミノ酸スコア:100・たんぱく質含有率:72.6%
通販サイトの口コミ評価の確認はこちらをクリック
|
Amazon |
楽天市場 |
| 口コミ件数 |
6780件 |
313件 |
| 総評価 |
星3.9 |
星4.44 |
| 最高評価数 |
3118件(46%) |
187件(59%) |
| 最低評価数 |
474件(7%) |
4件(1.2%) |
※サクラチェッカーを使用したところ「信用できる評価」とのことでした。
※口コミ評価は「2022年8月」のものです。
はじめにご紹介するのは、国産メーカーとして「20年」の販売実績や、累計「150万袋」突破の大人気プロテインブランド、【ALPRON(アルプロン)】のホエイプロテインです。
~本商品のココに注目!~
- 甘めのテイストでジュースそのものの美味しいさ
- ユニークなフレーバー
- ビタミン10種類を1日分摂取可能
本商品の注目すべき特長は以上3点となります。
美味しさに関しては、人工甘味料が2種類含有されているほか、口コミなどを見てみると『甘ったるい(悪い口コミ)・甘くて美味しい(良い口コミ)』という口コミが多くみられたため、
間違いなく『甘めのテイスト』のプロテインであることが確定します。
また、フレーバーは7種類と豊富、且つユニークなフレーバーも揃っている点も評価できます!
全体的に『ミルクテイスト』のフレーバーが多めなので、あっさりとしたテイストがお好みの方には少し合わない可能性がありますね。
アルプロンは「美味しさ」に定評があるプロテインなのですが、同時に『栄養内容』も魅力的なプロテインです。ビタミン10種類を1日分摂取できるプロテインは稀なので栄養内容目的でのご購入も良いですね(*’ω’*)
ALPRON ( アルプロン ) ホエイプロテイン WPC (チョコレート) プロテイン 1kg タンパク質 ( 粉末ドリンク / 低脂肪 /低カロリー )
下記の記事にて、アルプロンのホエイプロテインをより詳しくご紹介していますので、気になる方は見てみてください!
ウマテイン|ホエイプロテイン

| ブランド |
ウマテイン |
| 1袋価格 |
4,860円(税込) |
| たんぱく質1g価格 |
8.0円 |
| 内容量 |
1㎏(28食分) |
| フレーバー |
8種類 |
| 製造 |
日本国内 |
原材料や栄養内容の確認はこちらをクリック
| 原材料名 |
| 乳清たんぱく(乳成分を含む)、ココアパウダー、ブドウ糖、粉末油脂、食塩/香料、乳化剤(大豆由来)、クエン酸カリウム、塩化カリウム、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、増粘剤(キサンタンガム)、V.C、加工デンプン、トレハロース、ナイアシン、カゼインNa、V.E、パントテン酸カルシウム、V.B2、V.B6、V.B1、V.A、葉酸、V.D、V.B12 |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
136kcal |
炭水化物 |
8.0g |
| たんぱく質 |
21.2g |
脂質 |
2.1g |
| 食塩相当量 |
0.1g |
パントテン酸 |
3.3㎎ |
| ナイアシン |
5㎎ |
ビタミンA |
312㎍ |
| ビタミンB1 |
0.4㎎ |
ビタミンB2 |
0.6㎎ |
| ビタミンB6 |
0.5㎎ |
ビタミンB12 |
1.1㎍ |
| ビタミンC |
44㎎ |
ビタミンD |
3.0㎍ |
| 葉酸 |
99㎍ |
ビタミンE |
4.0㎎ |
※1食あたり「35g」ココア味の詳細です。
※アミノ酸スコア:100・たんぱく質含有率:60%
通販サイトの口コミ評価の確認はこちらをクリック
|
Amazon |
楽天市場 |
| 口コミ件数 |
1564件 |
529件 |
| 総評価(星1~5) |
星4.3 |
星4.7 |
| 最高評価数 |
985件(63%) |
339件(64%) |
| 最低評価数 |
62件(4%) |
3件(0.5%) |
※サクラチェッカーを使用したところ「信用できる評価」とのことでした。
※口コミ評価は「2022年8月」のものです。
次にご紹介するのは、『世界一ウマいプロテイン』を目指し作られたプロテインブランド、ウマテインのホエイプロテインです。
~本商品のココに注目!~
- グラスフェッドの乳清を使用
- 様々なテイストのフレーバーを完備
- 美味しさに関する世界的な賞を受賞
フレーバーの確認はこちらをクリック
~8種類のフレーバーから選べる!~
ココア・バナナ・ストロベリー・抹茶ラテ・ロイヤルミルクティー・オレンジ・ベリーミックス・ヨーグルト味
本商品の注目すべき特長は以上3点となります。
特に、グラスフェッドの乳清を使用し作られている点が他のプロテインとの大きな違いですね。
グラスフェッドについてはこちらをクリック
~グラスフェッドプロテインとは?~
グラスフェッドとは、自由に動き回れる広大な自然環境で放牧され、牧草のみを食べて育った牛のことを言います。通常のプロテインよりも臭みがなく、品質の高いプロテインなのです。
※グラスフェッド=牧草飼育
高たんぱくでありながら低カロリー&低糖質なプロテインなので、健康志向の方たちの間で現在話題沸騰中です(‘ω’)ノ
そして、『ITQI』から優秀味覚賞を受賞した数少ないプロテインでもあります。
ITQIについてはこちらをクリック
~ITQIとは?~
ブリュッセルに本部を置く「国際味覚機構」のことで、世界トップクラスの一流シェフやソムリエ達が商品の美味しさを評価する、世界的威厳のある品評会です。
つまり、「世界的な賞」を受賞した最もおいしいプロテインなのです(*’ω’*)
美味しさに関しての口コミでは、『自販機の缶ジュースのような味わい』という口コミが多くみられましたので、ジュースそのものの美味しさが評価されていますね。
グラスフェッドの乳清はプロテイン特有の『臭み』が無いので、ジュースのように美味しく飲めるようです(*’▽’)
ウマテイン
¥4,860
(2023/04/17 18:06:53時点 Amazon調べ-詳細)
下記の記事では、ウマテイン|グラスフェッドプロテインをより詳しくご紹介していますので、気になる方は見てみてください!
リミテスト|DELICIOUSシリーズ

| ブランド |
LIMITEST(リミテスト) |
| 価格 |
2,580円(税込) |
| 内容量 |
1袋:1kg(28食分)
|
| たんぱく質1g価格 |
3.4円 |
| フレーバー |
5種類 |
| ご購入方法 |
公式サイト,楽天市場,Amazon,Yahoo!ショッピングなど |
原材料や栄養内容の確認はこちらをクリック
| 原材料名 |
| ホエイたんぱく濃縮物(乳成分を含む)(アメリカ製造)、乳等を主要原料とする食品、ココアパウダー、食塩/香料(小麦由来)、乳化剤(大豆由来)、V.C、甘味料(ステビア、スクラロース)、抽出V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12 |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
135kcal |
炭水化物 |
3.7g |
| たんぱく質 |
25.3g |
脂質 |
2.2g |
| 食塩相当量 |
0.3g |
|
|
| アミノ酸 |
| BCAA:7.665g『バリン1.96g、ロイシン3.535g、イソロイシン2.17g』 |
※1食あたり「35g」キャラメルソルト味の詳細です。
※タンパク含有率「76.2%」・アミノ酸スコア「100」
通販サイトの口コミ評価の確認はこちらをクリック
|
Amazon |
楽天市場 |
| 口コミ件数 |
569件 |
12件 |
| 総評価(星1~5) |
星4.1 |
星4.67 |
| 最高評価数 |
290件(51%) |
11件(91.6%) |
| 最低評価数 |
34件(6%) |
1件(0.08%) |
※サクラチェッカーを使用したところ「信用できる評価」とのことでした。
※口コミ評価は「2022年8月」のものです。
※楽天市場はフレーバーごとの販売だったので一番評価数がある「レモンヨーグルト風味」の口コミ件数&評価を採用します。
次は、リミテストが【美味しさ】に着目して作ったホエイプロテイン『Delicious(デリシャス)シリーズ』をご紹介します。
~本商品のココに注目!~
- タンパク質1g価格3.4円というコスパの良さ
- ユニークなフレーバー
- ビタミン11種を1/2日分摂取可能
- BCAAを1日分丸々摂取可能
フレーバーの確認はこちらをクリック
~5種類のフレーバーから選べる!~
レモンヨーグルト、ミルキーパイン、ストリベリー&ココナッツミルク、キャラメルソルト、アーモンドミルクチョコレート味
本商品の注目すべき特長は以上4点となります。美味しさは『デリシャスシリーズ』とまで言うのですから、美味しさを第一に考えて作られているのは間違いなく、
個人的には『コスパの良さ』がホエイプロテイン全体でもトップクラスに良いと感じます。
下記の記事にて、リミテストと「他社のプロテインのコスパ比較」を行っているのですが、リミテストのコスパの良さは圧倒的でした!
LIMITEST
¥3,017
(2025/11/01 10:12:59時点 Amazon調べ-詳細)
ULTORA(ウルトラ)|ホエイダイエットプロテイン

| ブランド |
ウルトラ(ULTORA) |
| 製品名 |
ホエイダイエットプロテイン
|
| 価格 |
4,790円(税込) |
| 内容量 |
1袋1㎏(33食分) |
| フレーバー |
7種類 |
| たんぱく質1g価格 |
6.3円 |
| ご購入方法 |
公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
原材料や栄養内容の確認はこちらをクリック
| 原材料名 |
| 乳清たんぱく(乳成分含む)、ココアパウダー、乳等を主要原料とする食品、マルトデキストリン、酵母エキス/香料、甘味料(ステビア)、乳化剤(大豆由来)、V.C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B6、V.B2、V.B12、V.B1 |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
117kcal |
炭水化物 |
3.1g |
| たんぱく質 |
22.6g |
ー糖質 |
2.4g |
| 食塩相当量 |
0.1g |
-食物繊維 |
0.1g |
| 脂質 |
1.5g |
ナイアシン |
6㎎ |
| ビタミンB1 |
0.7㎎ |
ビタミンB2 |
0.8㎎ |
| ビタミンB6 |
0.8㎎ |
ビタミンB12 |
2.7㎍ |
| パントテン酸 |
3.5㎎ |
ビタミンC |
27㎎ |
※1食あたり「30g」チョコレート風味の詳細です。
※たんぱく質含有率「75%」・アミノ酸スコア「100」
通販サイトの口コミ評価の確認はこちらをクリック
|
Amazon |
楽天市場 |
| 口コミ件数 |
2380件 |
8116件 |
| 総評価(星1~5) |
星4.3 |
星4.67 |
| 最高評価数 |
1475件(62%) |
5842件(72%) |
| 最低評価数 |
95件(4%) |
32件(0.03%) |
※サクラチェッカーを使用したところ「信用できる評価」とのことでした。
※口コミ評価は「2022年8月」のものです。
次にご紹介するのは、『人工甘味料が不使用』でありながら美味しさに定評があるプロテイン、【ULTORA(ウルトラ)】のホエイダイエットプロテインです。
~本商品のココに注目!~
- WPC&WPIを独自の割合で配合
- 人工甘味料不使用で美味しい
- 不足しがちなビタミンもたっぷり含有
フレーバーの確認はこちらをクリック
~7種類のフレーバーから選べる!~
チョコレート、クリアストロベリー、フルーツオレ、抹茶ラテ、チョコレートココナッツ、ほうじ茶ラテ、紫芋風味
本商品の注目すべき特長は以上3点となり、最大の特長は『人工甘味料不使用で美味しい』プロテインであることですね。
口コミや評判では『スッキリ美味しい(良い口コミ)・薄くて美味しくない(悪い口コミ)・人工甘味料特有の後味の悪さが無い(良い口コミ)・』という口コミが多くみられました。
このようなことから、人工甘味料の身体への悪さを考慮して避けている方や、人工甘味料特有の後味の悪さが気になる方にピッタリなプロテインと言えます!
また、『WPC×WPIを独自の割合で配合』という本商品の特長に関しては、、
WPI製法とWPC製法を独自の割合で混合することで、これまでにない『溶けやすさと、高品質なたんぱく質』を両立するプロテインが出来上がったようですね。
ただ、これ以上の説明がないため、大きく言及することはできません。
下記にて、WPI製法・WPC製法についてご紹介していますので、違いが分からない方は見てみてください!
WPI製法とWPC製法についてはこちらをクリック
~WPCとは?~
WPCたんぱくとは「濃縮乳清タンパク質」のホエイプロテイン。自然なホエイ(乳清)に近い状態のたんぱく質で、その分脂質や炭水化物を多めに含んでいるのが特徴的です。
※WPC=Whey Protein Concentrate(ホエイプロテイン・コンセントレート)
つまり、自然に近い状態であまり加工していないプロテインです。
~WPIとは?~
WPIたんぱくとは「分離乳清タンパク質」のホエイプロテイン。何回にも渡って「フィルタリング」され、とても純度の高いたんぱく質を含有しているのが特長的です。
※WPI=Whey Protein Isolate(ホエイプロテイン・アイソレート)
つまり、幾たびも加工を重ねて「無駄な成分」を省いたプロテインです。
WPIとWPCの最大の違いは「たんぱく質の含有率」ということを知って頂けたと思いますが、実際の数値は下記のようになります。
- WPCのたんぱく含有量=約80%(100gあたり約80g)
- WPIのたんぱく含有量 =約90%(100gあたり約90g)
※無水換算値
※メーカーによって多少異なります。
このように、100gあたりのたんぱく質の含有量が「WPCよりもWPIの方が多い」ので、商品に多くのたんぱく質が含有されていることが分かります。
ただし、WPIの方が品質が良いですが、価格帯も「1,000~2,000円」ほどWPCよりも高くなります。
また、たんぱく質の含有率以外にも異なる点があり、、
WPIは、WPCよりも「乳糖の含有量が少ない」ことが魅力的で、乳糖不耐症の方にも理想的な製品と言えます。
※牛乳を飲んだ時にお腹がゆるくなる体質を「乳糖不耐症」と言います。
ULTORA
¥5,346
(2025/11/01 10:12:59時点 Amazon調べ-詳細)
下記の記事にて、ウルトラのホエイダイエットプロテインについて詳しくご紹介しています。
SAVAS(ザバス)|ホエイプロテイン100

| ブランド |
SAVAS(ザバス) |
| 1袋価格 |
3,964円(税込) |
| たんぱく質1g価格 |
5.5円 |
| 内容量 |
1㎏(50食分) |
| フレーバー |
6種類 |
| 製造 |
日本国内 |
原材料や栄養内容の確認はこちらをクリック
| 原材料名 |
| 乳清たんぱく(外国製造)、ココアパウダー、植物油脂、デキストリン、食塩/乳化剤、香料、V.C、増粘剤(プルラン)、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、V.B2、V.B6、V.B1、ナイアシン、V.D、(一部に乳成分・大豆を含む) |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
83kcal |
炭水化物 |
2.5g |
| たんぱく質 |
15.0g |
脂質 |
1.4g |
| 食塩相当量 |
0.14g |
ビタミンB1 |
0.50㎎ |
| ナイアシン |
3.6~9.9㎎ |
ビタミンB2 |
0.57㎎ |
| ビタミンB6 |
0.42㎎ |
ビタミンC |
32㎎ |
| ビタミンD |
9.1㎍ |
|
|
※1食あたり「21g」ココア風味の詳細です。
※アミノ酸スコア:100・たんぱく質含有率:71%
通販サイトの口コミ評価の確認はこちらをクリック
|
Amazon |
楽天市場 |
| 口コミ件数 |
10380件 |
487件 |
| 総評価(星1~5) |
星4.5 |
星4.56 |
| 最高評価数 |
6747件(65%) |
337件(69%) |
| 最低評価数 |
207件(2%) |
12件(0.02%) |
※サクラチェッカーを使用したところ「信用できる評価」とのことでした。
※口コミ評価は「2022年8月」のものです。
※Amazon・楽天市場はフレーバーごとの販売だったので一番評価数があるフレーバーの口コミ件数&評価を採用します。
最後にご紹介するのは、「プロテインと言えば?」誰しもが頭に浮かぶほど人気なプロテイン、【SAVAS(ザバス) 】のホエイプロテインです。
~本商品のココに注目!~
- 美味しさはジュースそのもの
- 溶けやすさや泡立ちの少なさに定評あり
- 人気&実績は業界トップ
本商品の注目すべき特長は以上3点となり、「プロテインはまずザバスから」と言われることが多いほど人気が高いプロテインです。
ただ、本記事では『5番手』としてのご紹介です。ランキング方式でのご紹介ではないと言いましたが、個人的には「1番おすすめ!」とは言いずらいですね。
理由は2点あり、一つ目は『甘いテイストのプロテインの中でも特に甘い』点です。
なので、甘党の方からは『絶賛』ですが、少し甘めのテイスト・薄めのテイストが好みの方がザバスを飲むと『甘ったるい』と感じてしまうでしょう。
そして、二つ目は『栄養内容(コスパ)が優れていない』点です。
下記にて、ザバスと1番手にご紹介した『アルプロン』の「たんぱく質1g価格・1食価格」を記載してみます。
~ザバス・アルプロン『コスパ比較』~
- ザバス|たんぱく質1g価格5.5円・1食価格79.28円
- アルプロン|たんぱく質1g価格4.7円・1食価格105.4円
価格を比較してみましたが、たんぱく質1g価格は「アルプロンが優れている」のは分かりますが、1食価格に関しては一見『ザバスが優れている』ように見えますが、実際はそうではありません。
ザバスは1食79.28円あたり、『ビタミン6種類を約1/3日分』摂取できますが、アルプロンは1食105.4円あたり『ビタミン10種類を1日分』摂取できます。
勿論1食価格が『79.28円と105.4円』と、26.12円(約25%)ほどザバスの方が安いのですが、それを加味したとしても、
栄養素の含有量はアルプロンの方が優れているのは一目瞭然です。
このように、栄養内容とそのコスパは明らかに劣っており、美味しさという『データで測れない』もので優劣を決めるよりも、
栄養素の含有量という『データで測れるもの』でザバスは、そこまで優れていないと感じたので5番手としてのご紹介とさせていただきました。
SAVAS(ザバス)
¥4,800
(2025/11/01 20:15:38時点 Amazon調べ-詳細)
終わりに~
今回は、【美味しいプロテインおすすめ5選!|ホエイプロテイン「WPC編」】をご紹介しました。
どれも「人気&実績」のあるものばかりのご紹介となってしまいましたが、やはり「人気があるプロテインは美味しい」というのはありますよね。
個人的には『アルプロンのホエイプロテイン』を押したいところですね。
やはり、美味しさという『データで測れないもの(個人差の影響が多いもの)』よりも、栄養含有量という明確なところで優れているアルプロンが好印象に映りました!
ではでは、これにて終わりとなりますが、
現代では昔とは違いプロテインをトレーニング云々に関わらず日々の健康食品として利用するのが普通となっています。
そして、今回『美味しいホエイプロテイン』をご紹介したように、本サイトでは『タンパク質』に関係する商品を多く取り扱っています。
プロテイン選びでお悩みの際はぜひお立ち寄りください!!
では、以上!😊
本記事でご紹介したプロテインのご購入はこちらから
アルプロン ホエイプロテイン↓↓
ALPRON ( アルプロン ) ホエイプロテイン WPC (チョコレート) プロテイン 1kg タンパク質 ( 粉末ドリンク / 低脂肪 /低カロリー )
リミテスト デリシャスシリーズ↓↓
LIMITEST
¥3,017
(2025/11/01 10:13:01時点 Amazon調べ-詳細)
ウマテイン グラスフェッドプロテイン↓↓
ウマテイン
¥4,860
(2023/04/17 18:06:53時点 Amazon調べ-詳細)
ウルトラ ホエイダイエットプロテイン↓↓
ULTORA
¥5,346
(2025/11/01 10:12:59時点 Amazon調べ-詳細)
ザバス ホエイプロテイン100↓↓
SAVAS(ザバス)
¥4,800
(2025/11/01 20:15:38時点 Amazon調べ-詳細)
今回は、『ホエイプロテイン(WPC)』のまとめ記事でしたが、同じように『ソイプロテインやWPIプロテイン』のまとめ記事も作っているので、気になる方は見てみてください!
コメント