突然ですが、プロテインを選ぶ上で“重要視“しているポイントはドコですか?
人それぞれ、重要視しているポイントは違うと思います。
- 動物性たんぱくor植物性たんぱく
- たんぱく質の含有率
- コンセントレートorアイソレートorその他
- 美味しさ重視
- 人工甘味料の有無
- 国産or外国産
- コスパ重視
- 栄養内容重視
- 新商品か否か
などなど、ぱっと考えるだけでもこれだけ出てきます。
そんな今回は、人気ナンバー1の美容専門プロテイン「タンパクオトメ」に焦点を当てて、栄養内容や効果効能を参考に”用途ごとにおすすめ“をご紹介します!
タンパクオトメとは?
製品名 | タンパクオトメ | やさいプロテイン | ピュアプロテイン100 | 休息プロテイン |
---|---|---|---|---|
価格 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 |
1食価格 | 175.2円 | 149円 | 124.1円 | 175.2円 |
たんぱく質1g価格 | 15.5円 | 11.3円 | 9.77円 | 15円 |
内容量 | 260g(17食分) | 300g(20食分) | 360g(24食分) | 260g(17食分) |
フレーバー | 7種類 | 1種類(プレーン味) | 1種類(プレーン味) | 1種類(ミックスフルーツ味) |
※価格は全て税込価格です。
※右にスライドができます。
タンパクオトメとは、“女性のための美容専門プロテイン“として、栄養&美容成分がたっぷりと配合された、女性のダイエットや美容にピッタリなプロテインです。
そんなタンパクオトメには、4種類の栄養内容や特長が異なるプロテインが販売されています。
なので、本記事では「タンパクオトメ・やさいプロテイン・ピュアプロテイン・休息プロテイン」以上4種類のプロテインの栄養内容や効果効能を調査し、用途ごとにおすすめをご紹介します!
ではでは、それぞれのプロテインをご紹介する前に、
タンパクオトメ「共通の特長」をご紹介します。
~共通の特長はコレ!~
- 人工甘味料不使用
- 砂糖不使用
- グルテンフリー
タンパクオトメは、この3つの添加物が一切の不使用で作られています。
なので、どのプロテインにも「健康&美容面に害を及ぼすものは含有されていない」という認識で大丈夫です。
では、上記のことを前提知識として、、
タンパクオトメで販売されている「4種類のプロテイン」を見て行きましょう!
タンパクオトメの栄養内容とは?
原材料名 | |||
---|---|---|---|
大豆たんぱく(大豆を含む(国内製造):遺伝子組み換えでない)、乳清たんばく(乳成分を含む)、バナナピューレ(バナナを含む)、デキストリン、海藻力ルシウム、オリゴ糖、 ビール酵母、 りんこファイバー(りんごを含む)、グルコマンナン、コラーケンペプチド (鮭由来ゼラチン)、 赤ワインエキス末、アサイー末、カカオエキス末、乳酸菌(還元澱粉糖化物、乳酸菌)ビタミンC、クエン酸、酸化マグネシウム、甘味料(羅漢果抽出物)、ヘム鉄、香料、ナイアシン、コエンザイムQ10、ヒアルロン酸、グルコン酸亜鉛、ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、ビタミンD3、ビタミンB12 | |||
栄養成分表 | |||
エネルギー | 55.95kcal | 炭水化物 | 1.69g |
たんぱく質 | 11.07g | ー糖質 | 1.45g |
脂質 | 0.54g | ー食物繊維 | 0.24g |
食塩相当量 | 0.29g | ビタミンE | 8.925mg |
ビタミンC | 325.5㎎ | 葉酸 | 200μg |
ビタミンB1 | 1.845mg | ビタミンB6 | 1.785mg |
亜鉛 | 8.8㎎ | 鉄 | 2mg |
※1食あたり「15g」すこやか朝バナナ味の詳細です。
※アミノ酸スコア:100・たんぱく質含有率:73.8%
はじめにご紹介するのは、看板商品である「タンパクオトメ」です。
~要点を簡単にご紹介~
1食で11.07gのたんぱく質を摂れるほか、ビタミン10種を1日分丸々摂取可能!特に、ビタミンCの含有量は1日目安の3倍!
さらに、コラーゲンペプチドやヒアルロン酸などの美容成分も豊富に配合!
本商品の特長は「栄養の豊富さ」です。
美容専門プロテインということで、美容成分は勿論のこと「ビタミン&ミネラル」も豊富に含有されている点が最もの特長です。
また、たんぱく質は「W配合(ホエイ+ソイ)」で作られています。
ではでは、「混合する意味って?」「中途半端じゃない?」と思っている方に向けて、
特長が異なる2種のプロテインを混合するメリットをお話しします。
では、上記にある栄養成分表の「ビタミン&ミネラル」の含有量を見ても、「この含有量は凄いのか?」分からない方も多くいると思いますので、
厚生労働省が定める1日摂取目安と、本商品の含有量を比較してみましょう!
本商品と厚生労働省が定める1日摂取目安を比較してみましたが、鉄分以外は「1日分目安」ほど摂取できます。
やはり、ビタミンCの含有量が驚異的ですね。
1日目安の3倍も摂取できるので、ビタミンC目当ての摂取もお勧めできます!
また、本商品には「ビタミン11種・ミネラル3種」含有されています。
ただ、含有量が記載されていなかったため比較を行っていませんが、ほとんどの栄養素を1日摂取目安量摂ることができるようです。
公式サイトにて、画像のみのパーセンテージ表記がありましたので、下記に記載します。
タンパクオトメはこんな方におすすめ!
タンパクオトメの総評をしますと、、
ビタミン&ミネラルの含有量が最大の特長であり、ビタミンの含有量に関しては業界でもトップクラスです。
また、たんぱく質や美容成分も豊富で「オールインワンな健康&美容食品」です。
なので、ダイエットやトレーニング云々に関わらず、
日々の健康サポート食品としても有用なプロテインです!
ちなみに、これからご紹介する下記のプロテインにはビタミン&ミネラルが含有されていないor含有量が記載されていません。
なので、ビタミン&ミネラルを摂取したい場合は「タンパクオトメ一択」となります。
ピュアプロテイン100の栄養内容とは?
原材料名 | |||
---|---|---|---|
大豆たんぱく(大豆を含む(国内製造):遺伝子組み換えでない)、乳清タンパク(乳成分を含む) | |||
栄養成分表 | |||
エネルギー | 55.7kcal | 炭水化物 | 0.5g |
たんぱく質 | 12.7g | -糖質 | 0.2g |
脂質 | 0.31g | -食物繊維 | 0.14g |
食塩相当量 | 0.14g |
※1食あたり「15g」の詳細です。
※アミノ酸スコア:100・たんぱく質含有率:84.6%
2つ目にご紹介するのは、純度100%のプロテイン「ピュアプロテイン100」です。
~要点を簡単にご紹介~
ホエイたんぱく&ソイたんぱくのみを含有。純度100%のプロテイン!
脂質や糖質も少なく、高品質&高純度のたんぱく質を摂取したいならコレ!
本商品は、非常にシンプルなプロテインです。
配合されているものは「2種のたんぱく(ソイ&ホエイ)」のみで、完全無添加のプロテインです。
ピュアプロテイン100はこんな方におすすめ!
本商品は、たんぱく質のみのシンプルな配合構成としては「価格が高い」ですが、
たんぱく質の含有率の高く、脂質&糖質が少ないので、
より効果的に「ダイエットやトレーニング」に励みたい方におすすめです!
ただ、健康目当てでのご購入であれば、上記でご紹介した「タンパクオトメ」の方が適性が高いです。
本商品では、ビタミンやミネラルなどの不足しがちな栄養素を摂ることができません。
高純度のたんぱく質が魅力的なので、、
「本気で○○に取り組む!」という時のお供としてのご購入におすすめです。
やさいプロテインの栄養内容とは?
原材料名 | |||
---|---|---|---|
植物性たんぱく(大豆たんぱく)(大豆を含む/遺伝子組み換え無し(国内製造)、えんどう豆たんぱく、かぼちゃ種子粉末、モリンガ粉末、ブロッコリー粉末、アーモンド粉末、大豆ペプチド、ポテト抽出物) | |||
栄養成分表 | |||
エネルギー | 56.55kcal | 炭水化物 | 0.24g |
たんぱく質 | 13.1g | ー糖質 | 0g |
脂質 | 0.45g | ー食物繊維 | 0.24g |
食塩相当量 | 0.51g |
※1食あたり「15g」の詳細です。
※アミノ酸スコア:100・たんぱく質含有率:87.5%
3つ目にご紹介するのは、植物性たんぱくで作られた「やさいプロテイン」です。
~要点を簡単にご紹介~
たんぱく質を豊富に含む「7種の野菜」から作ったプロテイン。野菜素材100%なので、糖質・甘味料・香料が一切の不使用で、身体への安全性は抜群!
また、無添加だから低脂質&糖質ゼロ!
本商品は、野菜以外は一切の不使用で作られており、
「身体への安全性はこれ以上に高いものは無い!」と言っても過言ではないプロテインです。
ただ、その分「ビタミン・ミネラル・美容成分」なども不使用なので、たんぱく質のみを摂りたい方におすすめです。
~7種の野菜はコレ!~
- 大豆
- えんどう豆
- パンプキンシード
- ブロッコリー
- じゃがいも
- アーモンド
- モリンガ
本商品は、以上7種類の野菜で作られています。
ただ、野菜の含有量が記載されていないので、どの野菜が豊富に含有されているのかは未知数です。
また、上記でご紹介した「ピュアプロテイン100」と似ている栄養内容で、
大きな違いは「乳清たんぱく(ホエイ)」が含有されているか否かです。
やさいプロテインはこんな方におすすめ!
- 乳清たんぱくが苦手な方
- 乳アレルギーの方
- 乳糖不耐症の方
- ベジタリアン&ヴィーガンの方
- 糖質を一切摂りたくない方
※牛乳を飲んだ時にお腹がゆるくなる体質を「乳糖不耐症」と言います。
などなど、このような方におすすめです。
正直、栄養成分表だけを見ると、「ピュアプロテイン100」と「やさいプロテイン」は同じようなものなので、どちらが良いのかは決めかねます。
休息プロテインの栄養内容とは?
原材料名 | |||
---|---|---|---|
大豆たんぱく(大豆を含む:遺伝子組み換えでない)(国内製造)、乳清たんぱく(乳成分を含む)、パイナップル果汁末、デキストリン、海藻カルシウム、オリゴ糖、ビール酵母、りんごファイバー(リンゴを含む)、グルコマンナン、コラーゲンペプチド(鮭由来ゼラチン)、赤ワインエキス末、GABA、アサイー末、カカオエキス末、乳酸菌(還元澱粉糖化物、乳酸菌)、コエンザイムQ10/グリシン、ビタミンC、クエン酸、酸化マグネシウム、甘味料(羅漢果抽出物)、ヘム鉄、香料、ナイアシン、トリプトファン、テアニン、ヒアルロン酸、グルコン酸亜鉛、ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、ビタミンD3、ビタミンB12 | |||
栄養成分表 | |||
エネルギー | 55.35kcal | 炭水化物 | 1.7g |
たんぱく質 | 11.45g | -糖質 | 1.35g |
脂質 | 0.54g | -食物繊維 | 0.35g |
食塩相当量 | 0.19g |
※1食あたり「15g」の詳細です。
※アミノ酸スコア:100・たんぱく質含有率:76.3%
最後にご紹介するのは、就寝前の摂取に特化したプロテイン「休息プロテイン」です。
~要点を簡単にご紹介~
1食で11.45gのたんぱく質を摂れるほか、美容成分やビタミン&ミネラルをたっぷり含有。
また、就寝時のリカバリー効果が高い「グリシンを3,000㎎」含有!
本商品の特長は、就寝時の美容をサポートしてくれる成分「グリシン」を筆頭に、「テアニン・GABA・トリプトファン」などのアミノ酸が豊富に含有されている点です。
特に「グリシン」は、1日摂取目安「3,000㎎」含有されているので効果効能が大きく表れます。
上記に記載した、「グリシン」についてを見て頂いた方なら、
本商品が、如何に「睡眠時の摂取に優れているのか」を理解していただけたと思います!
休息プロテインはこんな方におすすめ!
公式サイトにて、使用用途は「就寝前の摂取」のみとは記載されていませんが、
就寝前の摂取以外の使用としては、正直おすすめできません。
ビタミンやミネラルが豊富に含有されている「タンパクオトメ」などが最適です。
ただ、就寝前の摂取としては「休息プロテイン」の右に出るものはありません!
終わりに~
本記事では、様々な用途に適したプロテインを販売している「タマチャンショップ」のプロテインを、栄養内容や効果効能を参考にして、用途別におすすめのプロテインをご紹介しましたが、
お気に召したプロテインは見つかりましたか?
個人的には、「休息プロテイン」が気になりました。
私事ですが、最近は睡眠時間を長くとっても疲れが取れないことが多々ありましたので、より好印象に残りましたね(笑)。
ただ、常用としてのプロテインは、やはり「タンパクオトメ」が最適ですよね。
豊富なビタミン&ミネラルに加えて、美容成分も豊富、さらにはフレーバーの種類も豊富なので、
プロテインに詳しくなくて、ダイエット&美容関係のプロテインをお探しの方ならば、「迷ったらコレ!」という感覚でご購入しても後悔はしないでしょう。
現代は、栄養サポートとして「プロテイン」を利用することが当たり前です。
そんな時に本サイトを見て頂くだけで、お望みのプロテインがきっと見つかります!(絶対とは言ってない)
ぜひ、お立ち寄りください!
タンパクオトメの効果効能や栄養内容をより詳しく掘り下げています!
コメント