突然ですが、プロテインを選ぶ上で“重要視“しているポイントはドコですか?
人それぞれ、重要視しているポイントは違うと思います。
- 動物性たんぱくor植物性たんぱく
- たんぱく質の含有率
- コンセントレートorアイソレートorその他
- 美味しさ重視
- 人工甘味料の有無
- 国産or外国産
- コスパ重視
- 栄養内容重視
- 新商品か否か
などなど、ぱっと考えるだけでもこれだけ出てきます。
そんな今回は、「美味しさ・身体への安全性」以上2点に定評があるプロテインブランド、「FIXIT(フィックスイット)のホエイプロテイン」の口コミ評判や栄養内容をご紹介します!
FIXITのホエイプロテイン(WPC)とは?
DAILY BASIC (デイリーベーシック) |
THINK SIMPLE (シンクシンプル) |
|
---|---|---|
価格 | 3,480円 | 3,080円 |
1食価格 | 105.4円 | 93.3円 |
たんぱく質1g価格 | 4.32円 | 3.78円 |
内容量 | 1㎏(33食分) | 1㎏(33食分) |
フレーバー | 5種類 | 1種類(プレーン) |
※価格は全て税込価格です。
FIXIT(フィックスイット)とは、「無駄なく、シンプル。そしてハイクオリティー。」という謳い文句を掲げ、様々なプロテインを販売しているブランドです。
そして今回は、FIXITで販売されているホエイプロテイン(WPC)2種類をご紹介します。
上記の表を見て勘の良い方ならお気づきかと思いますが、主な違いは「フレーバーありorフレーバーなし」です。
なので、大きな違いは無い。と思って頂いて大丈夫です。
ではでは、「DAILY BASIC(デイリーベーシック)・THINK SIMPLE(シンクシンプル)」の栄養内容を見て行きましょう!
DAILY BASICの栄養内容について
原材料名 | |||
---|---|---|---|
乳清たんぱく濃縮物、食塩/香料、植物レシチン(大豆由来)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物) | |||
栄養成分表 | |||
エネルギー | 118kcal | 炭水化物 | 3.1g |
たんぱく質 | 22.8g | 食塩相当量 | 0.2g |
脂質 | 1.6g |
※1食あたり「30g」バニラ風味の詳細。
※タンパク含有率「80.4%」・アミノ酸スコア「100」
1つ目にご紹介するのは「フレーバーあり」のホエイプロテイン、「DAILY BASIC(デイリーベーシック)」です。
原材料を見て頂きたいのですが、人工甘味料が配合されています。なので、人工甘味料を避けている方には不向きですね。
栄養内容を見てみると、カロリーやたんぱく質の含有量が記載してありますが、ぱっと見ではこれが凄いのか?否か?分からない方が多いと思います。
なので、人気ホエイプロテインと栄養を比較してみましょう!
上記の「人気プロテインとの栄養比較」にて、本商品の栄養内容の凄さがお分かりいただけたでしょう!
勿論、栄養内容だけがすべてではありません。比較対象として挙げた商品は他にも特長と言える点があると思います。
ただ、栄養内容の良さはプロテインを選ぶ上で最重要事項です。
なので、本商品の栄養含有量の多さは評価に値します!
次に、THINK SIMPLE(シンクシンプル)の栄養内容をご紹介します。
2種類のプロテインの栄養内容をご紹介した後、どのような方におすすめなのかをご紹介します!
THINK SIMPLEの栄養内容について
原材料名 | |||
---|---|---|---|
乳清たんぱく濃縮物(ドイツ製造)、レシチン(ひまわり由来) | |||
栄養成分表 | |||
エネルギー | 114kcal | 炭水化物 | 1.7g |
たんぱく質 | 22.9g | 食塩相当量 | 0.098g |
脂質 | 1.68g |
※1食あたり「30g」の詳細。
※タンパク含有率「81.3%」・アミノ酸スコア「100」
2つ目にご紹介するのは、シンプルな作りでプレーン味のみの販売となっている「THINK SIMPLE(シンクシンプル)」です。
原材料を見て頂ければ分かると思いますが、メイン原料は「乳清たんぱく」のみです。
また、甘味料や保存料などの身体に悪い添加物は一切の不使用で作られています。
個人的に気になるのは「ひまわり由来のレシチン」です。
レシチンはほぼすべてのプロテインに含有されているのですが、そのほとんどが「大豆由来」のものです。なので、ひまわり由来のレシチンが配合されているのは珍しいなと思いました。
なので、ヒマワリ由来のレシチンについて簡単に調べてきました!
2種類のプロテインの栄養&価格比較
商品名 | タンパク質 | カロリー | 脂質 | 炭水化物 | タンパク含有率 | 1食価格 | タンパク質1g価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DAILY BASIC (デイリーベーシック) |
22.8g | 118kcal | 1.6g | 3.1g | 80.4% | 105.4円 | 4.32円 |
THINK SIMPLE (シンクシンプル) |
22.9g | 114kcal | 1.68g | 1.7g | 81.3% | 93.3円 | 3.78円 |
※含有量の最優秀値は青文字で記載しています。
※右にスライドができます。
FIXITで販売されている2種類のホエイプロテイン(WPC)の栄養内容や価格を記載してみましたが、、
脂質含有量以外は、シンクシンプルの方が優れているようですね。
ただ、大きな差。と言われるとそうではありません。恐らくですが、フレーバーありとなしの差だと思います。
結論としては、この2種類のプロテインは「同じ内容のプロテイン」と思って頂いて問題ありません。
ただ、フレーバーありなのかフレーバーなし(プレーン)なのかだけの違いです。
DAILY BASIC(デイリーベーシック)はこんな方におすすめ!
- フレーバーありを利用したい方
- ホエイプロテインを利用したい方
- 脂質や炭水化物の含有量にも気を使いたい方
デイリーベーシックは、フレーバーが5種類存在しています。対してシンクシンプルは、フレーバーが1種類(プレーン味)しかありません。
なので、味付きのプロテインを利用したい方は「デイリーベーシック」のご利用がおすすめされます!
THINK SIMPLE(シンクシンプル)はこんな方におすすめ!
- フレーバーなし(プレーン)を利用したい方
- 身体への安全性にこだわりたい方
- ホエイプロテインを利用したい方
- 脂質や炭水化物の含有量にも気を付けたい方
シンクシンプルは、フレーバーがプレーン味のみで、身体に悪影響を及ぼす添加物は一切の不使用で作られています。
なので、身体への安全性は業界でもピカ一です!
ただ、美味しさには期待ができません。(甘味料が一切の不使用ですからね。)
美味しさに関してはデイリーベーシックに劣っていますが、
そのほか「栄養内容・価格」などはシンクシンプルの方が優れています。
また、脂質や炭水化物の含有量についてですが、上記で「他社のホエイプロテインと比較」しています。
その時に、本商品が如何に優れているのかを理解していただけたと思います。
このようなことから、結論としては「美味しさ=デイリーベーシック」、、
「安全性&栄養内容&価格=シンクシンプル」がおすすめされます!
終わりに~
今回は、FIXIT(フィックスイット)で販売されている2種類のホエイプロテインに焦点を当てて、栄養内容のご紹介や比較を行いました。
ちなみに、なぜ?ホエイプロテイン2種類を同時にご紹介したのかと言いますと、
プロテインブランドにおいて、同じ「WPC製法のプロテイン」を2種類販売しているところは珍しかったためです。
ホエイWPC+ホエイWPIなどはありますが、ホエイWPC+ホエイWPCは珍しい。という意味です。
なので、配合されている成分が違うのかな?と思ったため、比較してみようと思いました。
FIXIT(フィックスイット)には、ホエイプロテインWPC2種の他にも、「WPI・ソイ・グラスフェッド」などが販売されています。
また、後日になりますが、本サイトでもまとめ記事を作りたいと思っていますので、ぜひその時が来たらお立ち寄りください。(作り次第下記にリンクを張ります。)
では、以上!!
DAILY BASIC(デイリーベーシック)のご購入はこちらから↓↓
THINK SIMPLE(シンクシンプル)のご購入はこちらから↓↓
下記の記事で、FIXITのホエイプロテインWPIをご紹介しています。
コメント