突然ですが、プロテインを選ぶ上で“重要視“しているポイントはドコですか?
人それぞれ、重要視しているポイントは違うと思います。
- 動物性たんぱくor植物性たんぱく
- たんぱく質の含有率
- コンセントレートorアイソレートorその他
- 美味しさ重視
- 人工甘味料の有無
- 国産or外国産
- コスパ重視
- 栄養内容重視
- 新商品か否か
などなど、ぱっと考えるだけでもこれだけ出てきます。
そんな今回は、「大豆プロテイン・コスパの良さ」に定評があるプロテイン、、
【LOHAStyle(ロハスタイル) 】のソイプロテインをご紹介します。
LOHAStyle(ロハスタイル)のソイプロテインとは?
ロハスタイル
ブランド | LOHAStyle(ロハスタイル) |
---|---|
価格 | 2,180円(税込) |
内容量 | 1袋:1㎏(50食分) |
たんぱく質1g価格 | 2.48円 |
フレーバー | 1種類(プレーン味) |
ご購入方法 | Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
ロハスタイルとは、お手軽に食べれる「糖質制限食」と「自然食品」を主に販売しているブランドです。
そして、今回ご紹介する「ソイプロテイン」は、
業界でもトップクラスの「コスパ&安全性」を誇る商品です。
たんぱく質1g価格「2.48円」ということですが、この価格はコスパ最強ではありません。
ただ、複数のセット購入をすることで文句なしのコスパ最強と言えます!
ではでは、気になる「原材料や栄養成分」を見て行きましょう!
原材料や栄養成分について
原材料名 | |||
---|---|---|---|
植物性たんぱく(大豆アメリカ産) | |||
栄養成分表 | |||
エネルギー | 76.4kcal | 炭水化物 | 0.08g |
たんぱく質 | 17.52g | 脂質 | 0.66g |
食塩相当量 | 0.61g |
※1食「20g」の詳細です。
※たんぱく質含有率「87.6%」・アミノ酸スコア「100」
ロハスタイルのソイプロテインの原材料や栄養成分を記載してみましたが、原材料を見てみると、配合されているものは「大豆たんぱく」のみです。
また、たんぱく質含有率は「87.6%」と、間違いなく高純度と言えますね。
脂質量や炭水化物、カロリーはとても少ないので、ダイエットや美容のお供としても十分活躍してくれることでしょう!
~本商品がコスパ最強の所以~
本商品は”無添加”にこだわっているため、乳化剤や乳化剤や消包剤などの、溶けやすくしたり泡立ちを抑える添加物を加えておりません。
また合成甘味料や香料などの添加物での味付けも行っていないので原料本来の味となります。
このように、「無添加=身体への安全性」にこだわっているため、自然とコストも抑えられているのです。
ではでは、本商品は本当にコスパが良いのか?
他社のプロテインと比較してみましょう!
本商品はコスパ最強?他社のプロテインとの比較!
ではでは、本商品の”一番の特長”と言える「コスパの良さ」を、他社のプロテインと比較をすることで証明しましょう!
ブランド名 | たんぱく質1g価格 | 1食脂質量 | 1食炭水化物量 | 1食カロリー |
---|---|---|---|---|
ロハスタイル:5㎏ | 1.65円 | 0.66g | 0.08g | 76.4kcal |
マッドプロテイン:3㎏ | 1.8円 | 0.99g | 1.06g | 72kcal |
ボディウイング:3㎏ | 1.99円 | 0.6g | 0.1g | 77kcal |
ニチガ:4㎏ | 1.84円 | 0.18g | 0.96g | 72.8kcal |
ニチエー:5㎏ | 1.85円 | 0.08g | 1.02g | 72.8kcal |
※全てソイプロテインです。
※各項目の最高値は青印で記載しています。
本商品と、コスパの良さに定評があるプロテインを比較してみましたが、
たんぱく質1g価格は言うまでもなく、ロハスタイルのソイプロテインが最安であることが分かりますね!
「1.64円」ということで、ほかのプロテインと「約0.2円」も差があります。
ただ、脂質量やカロリーは少ないとは言えないので、脂質やカロリーが低いものが良い方は「ニチエー」のソイプロテインも選択肢にあがってきます。
しかし、全てにおいて高水準の「ロハスタイル」のソイプロテインは、誰しもの第一候補になりえるのではないでしょうか!
注意点として、上記の比較対象は全て”名のあるブランド”のソイプロテインです。可能性として、上記よりもコスパが良いプロテインがあるかもしれません。
なので、「絶対にコスパ最強!」とは言えませんが、そのようなプロテインを私は見たことが無いので、コスパ最強です!(がっつり主観)
フレーバーは1種類のみ
- プレーン味
本商品はプレーン味のみの販売となっています。
なので、味付きのフレーバーをご所望の方には不向きなプロテインと言えます。
ただ、プレーン味(ノンフレーバー)なので、身体への安全性は非常に高いです。
~4つの不使用~
- 甘味料
- 香料
- 着色料
- 保存料
一般的な味付きのプロテインには含有されている、
この4つの添加物が一切の不使用で作られているので安全性はピカ一です!
これがプレーン味の最大の利点ですが、
他にも、プレーン味だからこそ何味にもなれることが大きなポイントです。
コーヒーなどの飲料に混ぜたり、お菓子や料理にも違和感なく使用できるので、様々な使用用途が存在します。
口コミや評判をリサーチ!
次に、本商品の「口コミや評判」をご紹介します。
通販サイト「Amazon・楽天市場」などの口コミを参考にします。
ただ、すべてを取り上げることは不可能なので、選定基準を軽くご紹介します。
選定基準は、第一に「他社との比較評価」を行っている口コミを、第二に「理由を詳しく記載」してある口コミを取り上げます。
反対に、「まずい・美味しい」などの理由のないざっくりとした感想は取り上げません。
では、口コミ評判を見て行きましょう!
悪い口コミ
毎朝食のヨーグルトに混ぜたり、マシントレーニング日の就寝前にフレーバー付きのソイと共に水で溶いて飲んでいます。
今まで数種類を試しましたが、本品はずば抜けて粉っぽくてダマにもなりやすいです。
同じ量をヨーグルトに入れても周囲の水分を一気に吸収します。最近は一緒に飲んでいた野菜ジュースを混ぜるとヨーグルトが滑らかになることに気付き、何とかなっていますが。プレーンのソイに美味しさを議論するのはおかしいと思いますので、お味の方は他商品と五十歩百歩で美味しくないです。ただ、前述の粉っぽさが際立っているので、お味の方もマズイ、って評価に傾きがちだと思います。
コスパで考えると粉っぽさは割り切るしかないと思っていますが、今の3キロの次は、以前のニチガかアルプロンのソイに戻すと思います。引用元:Amazon
溶けにくい。ソイプロテインを買うのは三回目(全て別々のメーカー)なのですが、お値段が手頃なだったので購入してみました。無調製豆乳も好きなのでプレーン味でも問題ないかな?と思っていましたが、溶けにくさが大問題でした。
ジムで運動したあとに飲みたかったのですが、シェイカーに入れて振るだけでは全然溶けません。ダマがたくさん残ります。スプーンで混ぜても柄にまとわりつくばかり。高評価をしている他の方のレビューを見ると、バナナと一緒に潰し混ぜていたり、ブレンダーを使ったりと工夫されているようでした。たしかに食べ物と一緒にという使い方なら良い商品なのかもしれませんね。
ささっと混ぜて飲みたい、私のようにズボラなタイプの人にはオススメしません。引用元:楽天市場
味を求めていないので、味の感想書きませんが、他のソイプロテインと同様に思っていると、溶けにくてドロドロしすぎ。水等の量で調節するにも、多くの水が必要。その分お腹は膨れるので、食事量は減りますのでダイエットには期待できそうです、、、だけど急いでいる時などに溶けにくいとイラッとするんですよねぇ。。。
引用元:楽天市場
悪い口コミでは、、
- 粉っぽくてダマになりやすい
- 溶けにくい
- ドロドロする
等々、上記以外の口コミでも同じようなものが多く見えました。
まず、はっきり言いますと、本商品は決して美味しくありません。
なぜなら、大豆たんぱくのみの配合で作られているからです。甘味料や砂糖なども含有されていないので、味は「大豆」そのものです。
また、飲みやすさ「溶けにくさ・ダマになりやすさ」に関しても同じことが言えます。
本商品には「乳化剤・増粘剤」などの、泡立ちや粘性を抑える添加物が含有されていないのですから。
溶けやすいプロテインにはこのような添加物が例外なしに含有されています。
ただ、その分価格帯が上がります。
何度も言いますが、本商品は「コスパ・身体への安全性」に定評があるプロテインです。
なので、上記の悪い口コミに賛成するような方はご使用をおすすめできません。
良い口コミ
プロテインを購入するのは2回目です。
一回目は某有名なプロテインのココア味を購入しましたがあまりに不味くてそれ以来プロテインを買うのをやめていました。
今回は体重増量の為に渋々 飲みやすそうなこちらを購入。あまり期待していなかったのですがビックリするほど美味しかったので、珍しくレビューしてみました。
まず飲み方ですが、濃ゆくしすぎると激マズです。
私は牛乳250ccに大さじ2杯がちょうど良かったので自分で分量を色々試してみることをおすすめします。
もともと調整豆乳が好きだったのもあるかもしれませんが味は滅茶苦茶おいしかったです。
体重増量目的で購入したため、一日あたり自分の体重の+10g以上を目安に飲んでます。
2分半程の軽い筋トレをしたあとプロテインを飲んで1週間経過しましたが体重が減ることも無く徐々に増えて来てくれています!!
ソイプロテインなのでしっかり体重1kgあたり1gの摂取、食事制限をすればダイエットにも使えると思います。
値段も手頃ですし無くなったらまた購入すると思います。
大満足!!!引用元:楽天市場
ココア等と加え牛乳で溶かし飲んでます。
他のソイプロテインと比べて液体に溶いた時、何故か凄く粘度が高いです。
ドロリとしてシャイカーで振ってもダマも残りやすいと思います。
ジムなど出先で飲みたい人には不向きかもしれません。
でも味は通常のソイプロテインの味だし、成分も他製品と差がないし、
私は健康の為に自宅で飲むだけなので全然問題無しです。
他のレビューを見ると溶けにくくて不味いって書かれてるけど味は普通ですよ。
美味いプロテインなら少し高いの買えば良いのではって感じ。
ただ、商品説明に【飲みやすく溶けやすい】ってあるのがダメなのかも。
正直に「とろみが多くダマが多少残ります」という説明とかでもお値段は魅力だから
コスパ重視の人は買うと思うけどなぁ。私はリピ予定です。
なんたってサ〇スの半額以下ですし。引用元:Amazon
味は、味付けてない白玉を食べたような、水に溶けた上新粉を飲んだような感じ。要は無味。薄味ではなく無味。
無味なので、ちょっとした場面(料理や料理!?)で使いやすい。混ぜたり、かけたり。
カフェオレに混ぜることが一番多い。
スキあらばカフェオレを飲むから、プロテイン単体で飲むのが面倒な僕にはちょうどいい。まぁ、ただ筋肉つけたいだけの人には向かない。運動直後は、ホエイプロテインの方が吸収がいいだろうし。
引用元:Amazon
※個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。
良い口コミでは、、
- 無味なので料理などにも利用可能
- とにかくコスパが良い
等々、好評の口コミはほとんどが「コスパの良さ」に関するものでした。
本商品は「コスパ最強」です。
また、添加物が一切の不使用で作られているため、身体への安全性も最高だと言えます。
語彙力がおかしくなっていますが、それほどまでに「極端なプロテイン」なのです。
美味しさや飲みやすさは最悪ですが、コスパや身体への安全性は最高。
そんなプロテインです。
ご購入はドコがおすすめ?
公式サイト | 1㎏:2,240円 3㎏:5,220円 5㎏:取り扱いなし |
---|---|
Amazon | 1㎏:2,180円 3㎏:4,620円 5㎏:7,260円 |
楽天市場 | 1㎏:2,240円 3㎏:5,220円 5㎏:取り扱いなし |
Yahoo!ショッピング | 1㎏:3,432円 3㎏:取り扱いなし 5㎏:取り扱いなし |
※税込価格です。
※価格帯は変わる場合があります。(2022年5月現在)
本商品の最安は、文句なしに「Amazon」ですね。
ご購入はAmazonがおすすめです!
飲み方は飲むタイミングについて
水(お飲み物)を先に「250~350㏄」をコップやシェイカーに入れたのちに、プロテイン「20g」程度を入れて混ぜてお飲みください。
※プロテインから入れてしまうと非常に溶けにくくなってしまします。
※公式サイト引用
摂取タイミングに決まりはありませんが、、
- トレーニング前後の摂取
- 食事のプラスワン
- 間食時の摂取
- 就寝前の摂取
などなど、このような使用用途におすすめです。
また、1食の置き換えをする場合は、単品での置き換えはおすすめできません。
本商品には、食物繊維がほとんど含有されていないため、大豆の満腹効果のみです。
なので、1食の置き換えを単品でする場合は、すぐにお腹が空く可能性が高いです。
置き換えをする場合は、「ヨーグルトやグラノーラ」などに混ぜてお召し上がることが推奨されます。
個人的におすすめな摂取タイミングは、「朝食時のプラスワン・就寝前の摂取」です。
朝食時は一番栄養を摂取する必要があります。
なので、本商品を朝食時にプラスワンすることで、栄養の摂取や満腹感を非常に高めてくれます。
また、就寝前に摂取することで、大豆たんぱく特有の「緩やかな吸収・消化」によって、
長時間に渡って効果的な栄養吸収が実現します。
アレルギーについて
本商品は「大豆たんぱく」のみで作られています。
なので、大豆アレルギーを持つ方はご使用をお控えください。
終わりに~
ブランド | LOHAStyle(ロハスタイル) |
---|---|
価格 | 2,180円(税込) |
内容量 | 1袋:1㎏(50食分) |
たんぱく質1g価格 | 2.48円 |
フレーバー | 1種類(プレーン味) |
ご購入方法 | Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
ロハスタイルとは、お手軽に食べれる「糖質制限食」と「自然食品」を主に販売しているブランドです。
本商品は、美味しさや飲みやすさには正直期待ができません。
ただ、その分「コスパ・安全性」はピカ一です!
それが、「最高!」と思う方もいれば「最悪」と思う方もいるでしょう。
そんな極端なプロテイン、、
【LOHAStyle(ロハスタイル) 】のソイプロテインのご使用を検討してみてはいかがでしょうか!
他にも様々なプロテインをご紹介しています。ぜひご覧ください!
コメント