突然ですが、プロテインを選ぶ上で重要視しているポイントはありますか?
美味しさやたんぱく質の豊富さ、さらには人工甘味料の有無など、人それぞれ重要視しているポイントは違うと思います。
~今回の記事はこんな方におすすめ!~
- ヘンププロテインを利用したい方
- 身体への安全性を第一に考えている方
- ベジタリアン&ヴィーガンの方
- 植物性のプロテインを利用したい方
などなど、本記事では「ヘンププロテイン」を前提に、美味しさやコスパそして身体への安全性など総合的に優れたヘンププロテインを5つほどピックアップしてご紹介します。
前置き|ヘンププロテインとは?

本記事は、ヘンププロテインおすすめ5選ということですが、ヘンププロテインとは何なのか?本記事を見ている方なら理解していると思いますが、
ヘンププロテインを初めてご購入する方は知識など諸々乏しいと思いますので、本編の前にヘンププロテインについて簡単にご紹介します!
~ヘンププロテインとは?~
ヘンププロテインとは、麻の実をすりつぶしてパウダー状にしたものです。ヘンププロテインの特長は「身体への安全性の高さ・栄養バランスの良さ」この二つが挙げられます。
基本的にヘンププロテインは「麻の実」のみの配合構成のプロテインがほとんどです。なので、完全無添加でプレーン味のものがほとんどです。
~麻の実とは?~
麻の実とは、「麻(ヘンプ)」の種子の部分で、麻はアサ科の植物です。
現代人が不足しがちな「たんぱく質・必須脂肪酸(オメガ3&オメガ6)・鉄・銅・亜鉛・マグネシウム」などがバランス良く含まれています。
栄養が豊富に、且つバランス良く含まれていることから、「健康増進や美容、ダイエット」などに最適なスーパーフードです!
ちなみに、麻の実の味わいは「きなこ」に似ているようです。
では、ヘンププロテインについてを簡単に説明できたので、本編の「ヘンププロテインおすすめ5選」を見て行きましょう!
注意点ですが、本記事ではランキングではなくおすすめとしてご紹介します。ただ、個人的におすすめなプロテインから順にご紹介します。
また、ヘンププロテインは「原材料が麻の実のみ」の商品しかありません。なので、美味しさや飲みやすさは基本的に大差ありません。
違いは、栄養の含有量です。なので、本記事の最後に今回ご紹介するヘンププロテイン5種類の栄養を比較しますので、お時間が無い方は最後だけでも見てみてください!
アマナ|ヘンププロテイン

| ブランド |
アースコンシャス |
| 価格 |
2,580円(税込) |
| 内容量 |
1袋:500g(16食分) |
| たんぱく質1g価格 |
10.8円 |
| フレーバー |
1種類(プレーン味) |
| ご購入方法 |
公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
原材料や栄養成分の確認はこちらをクリック
| 原材料 |
| 麻の実(カナダ産、遺伝子組み換え不使用) |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
104kcal |
コレステロール |
0g |
| たんぱく質 |
14.3g |
炭水化物 |
7.8g |
| 脂質 |
4.8g |
-糖質 |
1.1g |
| -飽和脂肪酸 |
0.7g |
-食物繊維 |
6.7g |
| -n-3系脂肪酸 |
0.8g |
食塩相当量 |
0g |
| -n-6系脂肪酸 |
2.4g |
カリウム |
444㎎ |
| -トランス脂肪酸 |
0g |
カルシウム |
48㎎ |
| マグネシウム |
264㎎ |
リン |
633㎎ |
| 鉄 |
7.2㎎ |
亜鉛 |
4.1㎎ |
| 銅 |
0.79㎎ |
マンガン |
6.5㎎ |
| セレン |
8.4㎍ |
ビタミンA |
10.8㎍ |
| ビタミンB1 |
0.5㎎ |
ビタミンB2 |
0.1㎎ |
| ビタミンB6 |
0.5㎎ |
ビタミンB12 |
0.1㎍ |
| ビタミンE |
0.3㎎ |
ビタミンK |
45㎍ |
| ナイアシン |
2㎎ |
ピオチン |
2.2㎍ |
| パントテン酸 |
10.2㎎ |
葉酸 |
37㎍ |
※1食あたり「30g」の詳細です。
※タンパク含有率「47.6%」
アミノ酸についてはこちらをクリック
| アミノ酸 |
| バリン |
781㎎ |
アスパラギン酸 |
1692㎎ |
| ロイシン |
1008㎎ |
グルタミン酸 |
2929㎎ |
| イソロイシン |
587㎎ |
アルギニン |
2036㎎ |
| フェニルアラニン |
680㎎ |
セリン |
794㎎ |
| スレオニン |
549㎎ |
グリシン |
671㎎ |
| トリプトファン |
184㎎ |
アラニン |
757㎎ |
| メチオニン |
340㎎ |
プロリン |
650㎎ |
| リジン |
549㎎ |
シスチン |
297㎎ |
| ヒスチジン |
462㎎ |
チロシン |
547㎎ |
※1食あたり「30g」の詳細です。
アマナヘンププロテインとは、
自然食品を主に販売しているアースコンシャスのプロテインです。
~本商品のココに注目!~
- ミネラル&ビタミンが豊富
- 必須アミノ酸が豊富
- 原料は麻の実だけ
- 完全無添加で身体に優しい
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【栄養成分の含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
| マグネシウム |
264㎎ |
270㎎ |
340㎎ |
| カリウム |
444㎎ |
2000㎎ |
2500㎎ |
| 亜鉛 |
4.1㎎ |
8㎎ |
11㎎ |
| カルシウム |
48㎎ |
650㎎ |
800㎎ |
| マンガン |
6.5㎎ |
3.5㎎ |
4.0㎎ |
| セレン |
8.4㎍ |
25.0㎍ |
30㎍ |
| 鉄 |
7.2㎎ |
6.5㎎ |
7.5㎎ |
| 銅 |
0.79㎎ |
0.7㎎ |
0.9㎎ |
| リン |
633㎎ |
800㎎ |
1000㎎ |
| 葉酸 |
37㎍ |
240㎍ |
240㎍ |
| ナイアシン |
2㎎ |
11㎎ |
15㎎ |
| パントテン酸 |
10.2㎎ |
5㎎ |
5㎎ |
| ビタミンB1 |
0.5㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンB2 |
0.1㎎ |
1.2㎎ |
1.6㎎ |
| ビタミンB6 |
0.5㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンA |
10.8㎍ |
650㎍ |
850㎍ |
| ビタミンB12 |
0.1㎍ |
2.4㎍ |
2.4㎍ |
| ビタミンE |
0.3㎎ |
5㎎ |
6㎎ |
| ビタミンK |
45㎍ |
150㎍ |
150㎍ |
※¹アマナヘンププロテイン:1食「30g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
厚生労働省が定める必須アミノ酸の1日摂取量についてはこちらをクリック
【必須アミノ酸の含有量と1日摂取量】
|
本商品1食摂取量 |
18歳以上の必要量×○○ ※1 |
| バリン |
781㎎ |
26㎎ |
| ロイシン |
1008㎎ |
39㎎ |
| イソロイシン |
587㎎ |
20㎎ |
| ヒスチジン |
462㎎ |
10㎎ |
| スレオニン |
549㎎ |
15㎎ |
| リジン |
549㎎ |
30㎎ |
| トリプトファン |
184㎎ |
4.0㎎ |
| フェニルアラニン |
680㎎ |
15㎎ |
| メチオニン |
340㎎ |
25㎎ |
| 合計 |
5140㎎ |
184㎎×体重○○㎏ |
※アミノ酸必要量データ参照:厚生労働省
※1「18歳以上」の「体重1kgあたりの必要量(mg)」を記載しています。
※計算式:18歳以上の必要量×体重=1日必要量
例)18歳以上で体重60kgの人を仮定しての計算式は、「184㎎×60=11.04g」となり、1日あたり11gの必須アミノ酸が必要です。
つまり、18歳以上60㎏の方は「合計11.04g」の必須アミノ酸が必要で、
本商品で摂れる必須アミノ酸は「合計5.14g」なので、約1/2日分の必須アミノ酸を本商品で摂ることができます!
本商品は、栄養の豊富さが魅力的なヘンププロテインです。
本記事の最後に、今回ご紹介するプロテイン5種を比較しており、栄養や価格を比較しているのですが、栄養の豊富さで言うなら圧倒的です。
上記にて、本商品のビタミン&ミネラル含有量と厚生労働省が定める1日目安量を比較しており、見て頂ければ分かると思いますが、
栄養が豊富に、且つバランス良く含有されています!特に「鉄分を1日分丸々摂取」できるのは、ホエイやソイなどのタンパク質では不可能です。
また、価格に関しても「1食161.25円・タンパク質1g価格10.8円」ということで、コスパに関しても十二分に良いと言えます。
身体への安全性は「完全無添加」のプロテインなので勿論高いです。
こんな方におすすめ!
- 栄養豊富なヘンププロテインを利用したい方
- 身体への安全性やコスパにもこだわりたい方
- 植物性プロテインを利用したい方
などなど、本商品は身体への安全性の高さはもちろんのこと、栄養の豊富さが特長的なヘンププロテインです。
正直なところ、これからご紹介する4種類のヘンププロテインは、本商品(アマナヘンププロテイン)の下位互換と言えるような栄養内容です。
それほどまでに、栄養含有量に差があります。身体への安全性に関しては、今回ご紹介するヘンププロテイン5種は全て「麻の実のみの配合」となっていますので変わりありません。
よって、栄養内容が優れている本商品が最高のヘンププロテインなのです!
当たり前ですが、栄養含有量を記載していない商品もあります。ただ、そのような商品は信用に値しないため本記事では低評価を与えています。
ニューサイエンス|ナチュラルヘンププロテイン

| ブランド |
ニューサイエンス |
| 価格 |
3,672円(税込) |
| 内容量 |
1袋:454g(15食分) |
| たんぱく質1g価格 |
16.1円 |
| フレーバー |
1種類(プレーン味) |
| ご購入方法 |
公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
原材料や栄養成分の確認はこちらをクリック
| 原材料 |
| 麻の実 |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
117kcal |
炭水化物 |
6.6g |
| たんぱく質 |
15g |
-糖質 |
1.2g |
| 脂質 |
3.3g |
-食物繊維 |
5.4g |
| マグネシウム |
225㎎ |
カルシウム |
51㎎ |
| カリウム |
390㎎ |
亜鉛 |
3.6㎎ |
| 鉄 |
6.9㎎ |
銅 |
0.6㎎ |
| ビタミンB1 |
0.39㎎ |
ビタミンB2 |
0.12㎎ |
| ビタミンB6 |
0.45㎎ |
ビタミンE |
0.27㎎ |
| ナイアシン |
1.8㎎ |
|
|
※1食あたり「30g」の詳細です。
※タンパク含有率「50%」
アミノ酸についてはこちらをクリック
| アミノ酸 |
| バリン |
658㎎ |
アスパラギン酸 |
1379㎎ |
| ロイシン |
912㎎ |
グルタミン酸 |
2501㎎ |
| イソロイシン |
515㎎ |
アルギニン |
1597㎎ |
| フェニルアラニン |
621㎎ |
セリン |
686㎎ |
| スレオニン |
470㎎ |
グリシン |
604㎎ |
| トリプトファン |
113㎎ |
アラニン |
583㎎ |
| メチオニン |
336㎎ |
プロリン |
506㎎ |
| リジン |
506㎎ |
シスチン |
258㎎ |
| ヒスチジン |
367㎎ |
チロシン |
422㎎ |
※1食あたり「30g」の詳細です。
ニュー・サイエンスとは「英語の栄養=ニュートリション」と、「科学=サイエンス」をあわせており、旧来の日本食を重要視しながら
科学的な見地から健康を求めるすべての現代人のために新しい食文化を提案する。という意味をもっているようです。
~本商品のココに注目!~
- ミネラル&ビタミンが豊富
- 原料は麻の実だけ
- 完全無添加で身体に優しい
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【栄養成分の含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
| マグネシウム |
225㎎ |
270㎎ |
340㎎ |
| カリウム |
390㎎ |
2000㎎ |
2500㎎ |
| 亜鉛 |
3.6㎎ |
8㎎ |
11㎎ |
| カルシウム |
51㎎ |
650㎎ |
800㎎ |
| 鉄 |
6.9㎎ |
6.5㎎ |
7.5㎎ |
| 銅 |
0.6㎎ |
0.7㎎ |
0.9㎎ |
| ナイアシン |
2㎎ |
11㎎ |
15㎎ |
| ビタミンB1 |
0.39㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンB2 |
0.12㎎ |
1.2㎎ |
1.6㎎ |
| ビタミンB6 |
0.45㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンE |
0.27㎎ |
5㎎ |
6㎎ |
※¹ナチュラルヘンププロテイン:1食「30g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
厚生労働省が定める必須アミノ酸の1日摂取量についてはこちらをクリック
【必須アミノ酸の含有量と1日摂取量】
|
本商品1食摂取量 |
18歳以上の必要量×○○ ※1 |
| バリン |
658㎎ |
26㎎ |
| ロイシン |
912㎎ |
39㎎ |
| イソロイシン |
515㎎ |
20㎎ |
| ヒスチジン |
367㎎ |
10㎎ |
| スレオニン |
470㎎ |
15㎎ |
| リジン |
506㎎ |
30㎎ |
| トリプトファン |
113㎎ |
4.0㎎ |
| フェニルアラニン |
621㎎ |
15㎎ |
| メチオニン |
336㎎ |
25㎎ |
| 合計 |
4498㎎ |
184㎎×体重○○㎏ |
※アミノ酸必要量データ参照:厚生労働省
※1「18歳以上」の「体重1kgあたりの必要量(mg)」を記載しています。
※計算式:18歳以上の必要量×体重=1日必要量
例)18歳以上で体重60kgの人を仮定しての計算式は、「184㎎×60=11.04g」となり、1日あたり11gの必須アミノ酸が必要です。
つまり、18歳以上60㎏の方は「合計11.04g」の必須アミノ酸が必要で、
本商品で摂れる必須アミノ酸は「合計4.498g」なので、約1/2~1/3日分の必須アミノ酸を本商品で摂ることができます!
本商品は、栄養の豊富さ&人気の高さが魅力的なヘンププロテインです。ただ、上記の栄養内容を見て頂ければ分かると思いますが、
正直「アマナヘンププロテイン」に手も足も出ません。
栄養内容では、ビタミンB2とカルシウムの含有量がほんの少し多い程度です。後ほどご紹介しますが、1食価格やタンパク質1g価格に関しても劣っているため、下位互換と言わざるを得ません。
ただ、察しが良い方ならお分かりいただけているかと思いますが、本商品を2番手としてご紹介している時点で、次からご紹介するプロテインは本商品よりもさらに栄養が少ないのです。
何度も言いますが、栄養素の含有量が公式サイトにも記載していないプロテインがあります。ただ、それでは信用に値しないため、本記事では評価しません。
こんな方におすすめ!
- ヘンププロテインを利用したい方
- 身体への安全性にもこだわりたい方
- 植物性プロテインを利用したい方
などなど、本商品は身体への安全性は言わずもながら抜群に良いです。また、栄養も豊富と言えます。
ただ、先ほどご紹介した「アマナヘンププロテイン」には、コスパも栄養内容も劣るため、本商品をわざわざご購入する道理はないと思います。(主観)
これからご紹介するヘンププロテインにも同じような評価を下しますので、正直見る必要がありません。
¥3,672
(2025/11/27 21:07:28時点 楽天市場調べ-詳細)
カカベル ヘンププロテイン

| ブランド |
カカベル |
| 価格 |
2,880円(税込) |
| 内容量 |
1袋:420g(14食分) |
| たんぱく質1g価格 |
16.1円 |
| フレーバー |
1種類(プレーン味) |
| ご購入方法 |
Amazon |
原材料や栄養成分の確認はこちらをクリック
| 原材料名 |
| 麻の実粉末 |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
120kcal |
炭水化物 |
6.6g |
| たんぱく質 |
15g |
-糖質 |
1.2g |
| 脂質 |
3.3g |
-食物繊維 |
5.4g |
| マグネシウム |
225㎎ |
カルシウム |
51㎎ |
| 銅 |
0.6㎎ |
亜鉛 |
3.6㎎ |
| 鉄 |
6.9㎎ |
ビタミンE |
0.27㎎ |
| ビタミンB6 |
0.45㎎ |
|
|
※1食あたり「30g」の詳細です。
※タンパク含有率「50%」
アミノ酸についてはこちらをクリック
| アミノ酸 |
| バリン |
657㎎ |
アスパラギン酸 |
1377㎎ |
| ロイシン |
912㎎ |
グルタミン酸 |
2499㎎ |
| イソロイシン |
513㎎ |
アルギニン |
1596㎎ |
| フェニルアラニン |
621㎎ |
セリン |
684㎎ |
| スレオニン |
471㎎ |
グリシン |
603㎎ |
| トリプトファン |
111㎎ |
アラニン |
582㎎ |
| メチオニン |
336㎎ |
プロリン |
513㎎ |
| リジン |
504㎎ |
シスチン |
258㎎ |
| ヒスチジン |
366㎎ |
チロシン |
42㎎ |
※1食あたり「30g」の詳細です。
カカベルヘンププロテインとは、ヘンプオイルカナダ社が製造したヘンププロテイン界の先駆け的存在です。
~本商品のココに注目!~
- ミネラル&ビタミンが豊富
- 原料は麻の実だけ
- 完全無添加で身体に優しい
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【栄養成分の含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
| マグネシウム |
225㎎ |
270㎎ |
340㎎ |
| 亜鉛 |
3.6㎎ |
8㎎ |
11㎎ |
| カルシウム |
51㎎ |
650㎎ |
800㎎ |
| 鉄 |
6.9㎎ |
6.5㎎ |
7.5㎎ |
| 銅 |
0.6㎎ |
0.7㎎ |
0.9㎎ |
| ビタミンB6 |
0.45㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンE |
0.27㎎ |
5㎎ |
6㎎ |
※¹カカベル ヘンププロテイン:1食「30g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
厚生労働省が定める必須アミノ酸の1日摂取量についてはこちらをクリック
【必須アミノ酸の含有量と1日摂取量】
|
本商品1食摂取量 |
18歳以上の必要量×○○ ※1 |
| バリン |
657㎎ |
26㎎ |
| ロイシン |
912㎎ |
39㎎ |
| イソロイシン |
513㎎ |
20㎎ |
| ヒスチジン |
366㎎ |
10㎎ |
| スレオニン |
471㎎ |
15㎎ |
| リジン |
504㎎ |
30㎎ |
| トリプトファン |
111㎎ |
4.0㎎ |
| フェニルアラニン |
621㎎ |
15㎎ |
| メチオニン |
336㎎ |
25㎎ |
| 合計 |
4491㎎ |
184㎎×体重○○㎏ |
※アミノ酸必要量データ参照:厚生労働省
※1「18歳以上」の「体重1kgあたりの必要量(mg)」を記載しています。
※計算式:18歳以上の必要量×体重=1日必要量
例)18歳以上で体重60kgの人を仮定しての計算式は、「184㎎×60=11.04g」となり、1日あたり11gの必須アミノ酸が必要です。
つまり、18歳以上60㎏の方は「合計11.04g」の必須アミノ酸が必要で、
本商品で摂れる必須アミノ酸は「合計4.491g」なので、約1/2~1/3日分の必須アミノ酸を本商品で摂ることができます!
本商品は、先ほどご紹介した「ニューサイエンス ヘンププロテイン」とほぼ同じような栄養内容です。
5代栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル)この全ての含有量がほぼ同じで、コレが意図するのは何か分かりませんが、
本商品はヘンププロテインの先駆け的存在であることから、少なくとも本商品が真似たわけではありません。
下記にて、ニューサイエンスのヘンププロテインと栄養比較と行っています。
ニューサイエンスのヘンププロテインとの栄養比較についてはこちらをクリック
| 商品名 |
カロリー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
ー糖質 |
ー食物繊維 |
ビタミンB1 |
ビタミンB2 |
ビタミンB6 |
ビタミンB12 |
ナイアシン |
パントテン酸 |
葉酸 |
ビタミンE |
ビタミンA |
ビタミンK |
マンガン |
カリウム |
亜鉛 |
マグネシウム |
カルシウム |
鉄 |
銅 |
セレン |
リン |
ニューサイエンス
ヘンププロテイン |
117kcal |
15g |
3.3g |
6.6g |
1.2g |
5.4g |
0.39㎎ |
0.12㎎ |
0.45㎎ |
記載なし |
1.8㎎ |
記載なし |
記載なし |
0.27㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
390㎎ |
3.6㎎ |
225㎎ |
51㎎ |
6.9㎎ |
0.6㎎ |
記載なし |
記載なし |
カカベル
ヘンププロテイン |
120kcal |
15g |
3.3g |
6.6g |
1.2g |
5.4g |
記載なし |
記載なし |
0.45㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
0.27㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
3.6㎎ |
225㎎ |
51㎎ |
6.9㎎ |
0.6㎎ |
記載なし |
記載なし |
※1食あたり(30g)の栄養内容量です。
※「記載なし」とは含有されているか否か公式サイトに記載されていない場合のことを言います。
※右にスライドができます。
上記の通り、3大栄養素に関しては「カロリーが3kcal違うだけ」です。
ビタミン&ミネラルに関しては、ビタミンB1・ビタミンB2・ナイアシン・カリウムが本商品は記載なし。ということですが、
同じ麻の実を原料として配合したプロテインですから、恐らく同じような含有量だと思います。
こんな方におすすめ!
- ヘンププロテインを利用したい方
- 身体への安全性にもこだわりたい方
- 植物性プロテインを利用したい方
などなど、本商品は身体への安全性は言わずもながら抜群に良いです。また、栄養も豊富と言えます。
ただ、栄養内容は先ほどご紹介した「ニューサイエンスのヘンププロテイン」と同じようなものなので、本商品を購入する利点はありません。
また、ニューサイエンスのヘンププロテインよりも、最初にご紹介したアマナヘンププロテインの方が優れているため、低評価に落ち着くのはしょうがありません。
グロング|ヘンププロテイン

| ブランド |
GronG(グロング) |
| 1袋価格 |
2,480円(税込) |
| たんぱく質1g価格 |
10.1円 |
| 内容量 |
500g(25食分) |
| フレーバー |
1種類 |
| 製造 |
日本国内 |
原材料や栄養成分の確認はこちらをクリック
| 原材料名 |
| 麻の実粉末 |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
76kcal |
炭水化物 |
4.0g |
| たんぱく質 |
9.8g |
-糖質 |
0.8g |
| 食塩相当量 |
0.00g |
-食物繊維 |
3.2g |
| 脂質 |
3.0g |
ビタミンE |
0.2㎎ |
| ビタミンB1 |
0.3㎎ |
ビタミンB2 |
0.08㎎ |
| ビタミンB6 |
0.2㎎ |
カルシウム |
30㎎ |
| ナイアシン |
1.0㎎ |
亜鉛 |
2.5㎎ |
| 銅 |
0.5㎎ |
マグネシウム |
158㎎ |
| 鉄 |
3.7㎎ |
コレステロール |
0.0㎎ |
※1食あたり「20g」の詳細です。
※タンパク含有率「49%」
「GronG(グロング)」とは、スポーツや運動に関わる人々に“安価で確かな製品を届けたい”という思いで、2016年に誕生した、まだまだ若いスポーツブランドです。
~本商品のココに注目!~
- 麻の実粉末のみを配合
- 無添加で身体に優しい
- ミネラルが豊富
- タンパク質のコスパが良い
本商品と厚生労働省が定める1日摂取量の比較についてはこちらをクリック
【ビタミン・ミネラルの含有量と1日摂取量】
|
本商品1日摂取量※¹ |
1日摂取推奨量※²(女性) |
1日摂取推奨量※²(男性) |
| カルシウム |
30㎎ |
650㎎ |
800㎎ |
| マグネシウム |
158㎎ |
270㎎ |
340㎎ |
| 鉄 |
3.7㎎ |
6.5㎎ |
7.5㎎ |
| 亜鉛 |
2.5㎎ |
8㎎ |
11㎎ |
| 銅 |
0.5㎎ |
0.7㎎ |
0.9㎎ |
| ビタミンB1 |
0.3㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ビタミンB2 |
0.08㎎ |
1.2㎎ |
1.6㎎ |
| ビタミンB6 |
0.2㎎ |
1.1㎎ |
1.4㎎ |
| ナイアシン |
1.0㎎ |
11㎎ |
15㎎ |
| ビタミンE |
0.2㎎ |
5.0㎎ |
6.0㎎ |
※¹ヘンププロテイン:1食「20g」あたり。
※²「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書(引用)
※² 摂取推奨量は「男性・女性18~29歳」をもとに記載しています。
本商品は、タンパク含有率の高さが魅力的なヘンププロテインです。理由としては、これまでご紹介した3種類のプロテインよりも「タンパク質1g価格が安い」ためです。
ただ、ビタミンやミネラルの含有量は上記でご紹介したプロテインよりも劣るため、タンパク質含有量が良いからといってご購入するのはどうかと思います。
ヘンププロテインを利用する利点は、たんぱく含有量ではなく「ビタミン&ミネラルの豊富さ」です。また、たんぱく含有量はヘンププロテインの中では多いだけでホエイやソイと比べると少ないです。
タンパク質1g価格に関しては下記にて、本記事でご紹介しているヘンププロテインと比較しています。
価格についてはこちらをクリック
|
1袋価格 |
1食価格 |
タンパク質1g価格 |
アマナ
ヘンププロテイン |
2,580円 |
161.25円 |
10.8円 |
ニューサイエンス
ヘンププロテイン |
3,672円 |
244.8円 |
16.1円 |
カカベル
ヘンププロテイン |
2,880円 |
205円 |
16.1円 |
グロング
ヘンププロテイン |
2,480円 |
99.2円 |
10.1円 |
※価格は全て税込価格です。
※右にスライドができます。
グロングのヘンププロテインは、1食価格が安いように見えますが、そもそも使用量が違います。上記3種のプロテインは使用量が30gです。
グロングは20gのため、結果的に1食価格が安くなります。
タンパク質1g価格は上記の通り、一番良いと言えます。なので、タンパク質の摂取を目的としてご購入する際は候補に挙げることができますね。
こんな方におすすめ!
- ヘンププロテインを利用したい方
- 身体への安全性にもこだわりたい方
- 植物性プロテインを利用したい方
本商品の評価としても上記でご紹介した「ニューサイエンス・カカベル」のヘンププロテインと変わりありません。
タンパク質1g価格は一番安いですが、先ほども言ったようにタンパク質目当てでヘンププロテインを利用するのは正解と言えません。
ヘンププロテイン特有の栄養の豊富さが一番の利点です。なので、本商品も「アマナヘンププロテイン」には遠く及びません。
※公表されているデータのみの評価です。
ニチガ|ヘンププロテイン

| ブランド |
ニチガ |
| 1袋価格 |
6,242円(税込) |
| たんぱく質1g価格 |
12.5円 |
| 内容量 |
1袋1㎏(66食分) |
| フレーバー |
1種類(プレーン味) |
| 製造 |
日本国内 |
原材料や栄養成分の確認はこちらをクリック
| 原材料名 |
| ヘンプシード |
| 栄養成分表 |
| エネルギー |
58.05kcal |
炭水化物 |
3.6g |
| たんぱく質 |
7.47g |
脂質 |
1.53g |
※1食あたり「15g」の詳細です。
※タンパク含有率「49.8%」
アミノ酸についてはこちらをクリック
| アミノ酸 |
| バリン |
345㎎ |
アスパラギン酸 |
729㎎ |
| ロイシン |
462㎎ |
グルタミン酸 |
1228.5㎎ |
| イソロイシン |
273㎎ |
アルギニン |
864㎎ |
| フェニルアラニン |
315㎎ |
セリン |
345㎎ |
| スレオニン |
243㎎ |
グリシン |
604㎎ |
| トリプトファン |
82.5㎎ |
アラニン |
294㎎ |
| メチオニン |
157.5㎎ |
プロリン |
270㎎ |
| リジン |
253.5㎎ |
シスチン |
120㎎ |
| ヒスチジン |
195㎎ |
チロシン |
231㎎ |
※1食あたり「15g」の詳細です。
ニチガとは、日本ガーリック株式会社が運営する「健康食品・サプリメント」のブランドです。
~本商品のココに注目!~
- 麻の実粉末のみを配合
- 無添加で身体に優しい
- 人気ブランド ニチガのプロテイン
厚生労働省が定める必須アミノ酸の1日摂取量についてはこちらをクリック
【必須アミノ酸の含有量と1日摂取量】
|
本商品1食摂取量 |
18歳以上の必要量×○○ ※1 |
| バリン |
345㎎ |
26㎎ |
| ロイシン |
462㎎ |
39㎎ |
| イソロイシン |
273㎎ |
20㎎ |
| ヒスチジン |
195㎎ |
10㎎ |
| スレオニン |
243㎎ |
15㎎ |
| リジン |
253.5㎎ |
30㎎ |
| トリプトファン |
82.5㎎ |
4.0㎎ |
| フェニルアラニン |
315㎎ |
15㎎ |
| メチオニン |
157.5㎎ |
25㎎ |
| 合計 |
2326.5㎎ |
184㎎×体重○○㎏ |
※アミノ酸必要量データ参照:厚生労働省
※1「18歳以上」の「体重1kgあたりの必要量(mg)」を記載しています。
※計算式:18歳以上の必要量×体重=1日必要量
例)18歳以上で体重60kgの人を仮定しての計算式は、「184㎎×60=11.04g」となり、1日あたり11gの必須アミノ酸が必要です。
つまり、18歳以上60㎏の方は「合計11.04g」の必須アミノ酸が必要で、
本商品で摂れる必須アミノ酸は「合計2.3265g」なので、約1/5日分の必須アミノ酸を本商品で摂ることができます!
ちなみに、上記でご紹介したヘンププロテインと比較してアミノ酸含有量が少なめに見えますが、本商品の使用量は15gです。これまでご紹介したプロテインの使用量は30gです。
つまり、上記の必須アミノ酸含有量は2倍にして考えることで他のプロテインと同じ条件となります。
本商品は、人気ブランド「ニチガ」が作るヘンププロテインのためご紹介しますが、上記の栄養成分表を見て頂ければ分かるように、
ビタミン&ミネラルの含有量が記載されていないのはおろか、糖質や食物繊維の含有量さえも記載されていなかったので、この時点で個人的には評価できません。
なぜ?評価できないのにご紹介したのかと言いますと、そもそも「ヘンププロテインの母数が少ない」ためです。なので、訳も分からないブランドのプロテインよりかは信用ができるためご紹介しました。
つまり、ニチガのプロテインをおすすめしたいのではなく、おすすめできるヘンププロテインが限られているため妥協案としてのご紹介となります。
こんな方におすすめ!
- ヘンププロテインを利用したい方
- 身体への安全性にもこだわりたい方
- 植物性プロテインを利用したい方
本商品に関しては、雑になりますが妥協案としてのご紹介です。
公式サイトで公表されているデータでは優れているとは言えないため、ご購入をおすすめしません。
本記事でご紹介したヘンププロテインの栄養&価格比較!
| 商品名 |
カロリー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
ー糖質 |
ー食物繊維 |
ビタミンB1 |
ビタミンB2 |
ビタミンB6 |
ビタミンB12 |
ナイアシン |
パントテン酸 |
葉酸 |
ビタミンE |
ビタミンA |
ビタミンK |
マンガン |
カリウム |
亜鉛 |
マグネシウム |
カルシウム |
鉄 |
銅 |
セレン |
リン |
アマナ
ヘンププロテイン |
104kcal |
14.3g |
4.8g |
7.8g |
1.1g |
6.7g |
0.5㎎ |
0.1㎎ |
0.5㎎ |
0.1 ㎍ |
2㎎ |
10.2㎎ |
37㎍ |
0.3㎎ |
10.8㎍ |
45㎍ |
6.5㎎ |
444㎎ |
4.1㎎ |
264㎎ |
48㎎ |
7.2㎎ |
0.79㎎ |
8.4㎍ |
633㎎ |
ニューサイエンス
ヘンププロテイン |
117kcal |
15g |
3.3g |
6.6g |
1.2g |
5.4g |
0.39㎎ |
0.12㎎ |
0.45㎎ |
記載なし |
1.8㎎ |
記載なし |
記載なし |
0.27㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
390㎎ |
3.6㎎ |
225㎎ |
51㎎ |
6.9㎎ |
0.6㎎ |
記載なし |
記載なし |
カカベル
ヘンププロテイン |
120kcal |
15g |
3.3g |
6.6g |
1.2g |
5.4g |
記載なし |
記載なし |
0.45㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
0.27㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
3.6㎎ |
225㎎ |
51㎎ |
6.9㎎ |
0.6㎎ |
記載なし |
記載なし |
グロング
ヘンププロテイン |
76kcal |
9.8g |
3.0g |
4.0g |
0.8g |
3.2g |
0.3㎎ |
0.08㎎ |
0.2㎎ |
記載なし |
1.0㎎ |
記載なし |
記載なし |
0.2㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
2.5㎎ |
158㎎ |
30㎎ |
3.7㎎ |
0.5㎎ |
記載なし |
記載なし |
ニチガ
ヘンププロテイン |
58.05kcal |
7.47g |
1.53g |
3.6g |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
※1食あたりの栄養内容量です。
※「記載なし」とは含有されているか否か公式サイトに記載されていない場合のことを言います。
※右にスライドができます。
価格についてはこちらをクリック
|
1袋価格 |
1食価格 |
タンパク質1g価格 |
アマナ
ヘンププロテイン |
2,580円 |
161.25円 |
10.8円 |
ニューサイエンス
ヘンププロテイン |
3,672円 |
244.8円 |
16.1円 |
カカベル
ヘンププロテイン |
2,880円 |
205円 |
16.1円 |
グロング
ヘンププロテイン |
2,480円 |
99.2円 |
10.1円 |
ニチガ
ヘンププロテイン |
6,242円 |
94.57円 |
12.5円 |
※価格は全て税込価格です。
※右にスライドができます。
栄養内容や価格を記載してみましたが、実は上記の栄養含有量を見てもどれが優れているのかは分かりません。
なぜなら、商品のよって「使用量が異なる」からです。カカベル・アマナ・ニューサイエンスは使用量が30gなのですが、グロングは20g、ニチガは15gです。
しっかりと栄養比較するのであれば、ニチガの使用量を2倍・グロングの使用量を1.5倍にして考えなければなりません。
なので、公式の定めた使用量を崩すのは本意ではありませんが、ヘンププロテイン5種類の使用量を30gに仮定して、もう一度比較してみます。
~使用量30g(仮定)~
| 商品名 |
カロリー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
ー糖質 |
ー食物繊維 |
ビタミンB1 |
ビタミンB2 |
ビタミンB6 |
ビタミンB12 |
ナイアシン |
パントテン酸 |
葉酸 |
ビタミンE |
ビタミンA |
ビタミンK |
マンガン |
カリウム |
亜鉛 |
マグネシウム |
カルシウム |
鉄 |
銅 |
セレン |
リン |
アマナ
ヘンププロテイン |
104kcal |
14.3g |
4.8g |
7.8g |
1.1g |
6.7g |
0.5㎎ |
0.1㎎ |
0.5㎎ |
0.1 ㎍ |
2㎎ |
10.2㎎ |
37㎍ |
0.3㎎ |
10.8㎍ |
45㎍ |
6.5㎎ |
444㎎ |
4.1㎎ |
264㎎ |
48㎎ |
7.2㎎ |
0.79㎎ |
8.4㎍ |
633㎎ |
ニューサイエンス
ヘンププロテイン |
117kcal |
15g |
3.3g |
6.6g |
1.2g |
5.4g |
0.39㎎ |
0.12㎎ |
0.45㎎ |
記載なし |
1.8㎎ |
記載なし |
記載なし |
0.27㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
390㎎ |
3.6㎎ |
225㎎ |
51㎎ |
6.9㎎ |
0.6㎎ |
記載なし |
記載なし |
カカベル
ヘンププロテイン |
120kcal |
15g |
3.3g |
6.6g |
1.2g |
5.4g |
記載なし |
記載なし |
0.45㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
0.27㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
3.6㎎ |
225㎎ |
51㎎ |
6.9㎎ |
0.6㎎ |
記載なし |
記載なし |
グロング
ヘンププロテイン |
114kcal |
14.7g |
4.5g |
6g |
1.2g |
4.8g |
0.45㎎ |
0.045㎎ |
0.3㎎ |
記載なし |
1.5㎎ |
記載なし |
記載なし |
0.3㎎ |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
3.75㎎ |
237㎎ |
45㎎ |
5.55㎎ |
0.75㎎ |
記載なし |
記載なし |
ニチガ
ヘンププロテイン |
116.1kcal |
14.94g |
3.06g |
7.2g |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
記載なし |
※各部門一番優れた数値は青印で記載しています。
※「記載なし」とは含有されているか否か公式サイトに記載されていない場合のことを言います。
※全て「使用量30g」仮定です。
価格についてはこちらをクリック
|
1袋価格 |
1食価格 |
タンパク質1g価格 |
アマナ
ヘンププロテイン |
2,580円 |
161.25円 |
10.8円 |
ニューサイエンス
ヘンププロテイン |
3,672円 |
244.8円 |
16.1円 |
カカベル
ヘンププロテイン |
2,880円 |
205円 |
16.1円 |
グロング
ヘンププロテイン |
2,480円 |
148.8円 |
10.1円 |
ニチガ
ヘンププロテイン |
6,242円 |
189.14円 |
12.5円 |
※価格は全て税込価格です。
※1食価格は全て「30g使用」すると仮定します。
※右にスライドができます。
1食30g使用と仮定して栄養内容や価格を記載してみましたが、3大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)に関しては大きな差はありません。
言及するのも良いですが、ビタミン&ミネラルの含有量が比較にならないほど大差が生まれているため、3大栄養素に関しては言及する必要が無いと考えます。
では、肝心のビタミン&ミネラルの含有量ですが、見ての通り「アマナヘンププロテイン」が飛びぬけていますね。
冒頭でも言いましたが、ヘンププロテインの特長は「栄養の豊富さ&バランスの良さ」です。なので、タンパク質を摂取したいのであればソイやホエイが推奨されます。
そんな、ヘンププロテインの特長を最大限に反映されているのが「アマナヘンププロテイン」です。
なので、結論を言いますと、、
3大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)の含有量が高水準、且つビタミン&ミネラルの含有量が飛びぬけて高い「アマナヘンププロテイン」一択です!
補足ですが、アマナヘンププロテインは1食価格も安い部類に属します。
終わりに~
本記事では、「ヘンププロテインおすすめ5選」ということでしたが、栄養内容を見てみたら誰でもお分かりいただけると思いますが、アマナヘンププロテイン一択です。
これに関しては、満場一致なのではないでしょうか。勿論プロテインは健康食品に属しますので、個人差があります。
なので、データ以上に効果があったりなかったりします。
ただ、私たちユーザーからは「栄養含有量」などの公表されているものでしか優劣をつけることができません。
本記事では、そのようなデータに基づいてご紹介していますので、アマナヘンププロテイン以外は正直雑にご紹介しました。
それほどまでに栄養内容に差があったのです。何度も言いますが、公表されているデータのみの判断です。
では分かり切った結論を言いますと、アマナヘンププロテインのご購入がおすすめです!!
本記事でご紹介したプロテインのご購入はこちらから
アマナ ヘンププロテイン↓↓
ニューサイエンス ヘンププロテイン↓↓
¥3,672
(2025/11/27 21:07:28時点 楽天市場調べ-詳細)
カカベル ヘンププロテイン↓↓
グロング ヘンププロテイン↓↓
ニチガ ヘンププロテイン↓↓
本サイトではプロテイン関する商品をたくさん取り扱っています。新商品の情報からプロテインまとめなど、様々な記事がありますので、
プロテイン関係でのお悩みがあればぜひお立ち寄りください!
コメント