突然ですが、プロテインを選ぶ上で重要視しているポイントはありますか?
美味しさやたんぱく質の豊富さ、さらには人工甘味料の有無など、人それぞれ重要視しているポイントは違うと思います。
なので、本編に入る前に「今回ご紹介するプロテイン」はどのような方におすすめなのかをお話しします。
~今回の記事はこんな方におすすめ!~
- ホエイプロテインを利用したい方
- 美味しさを第一に考えている方
- コストパフォーマンスにもこだわりたい方
- 人気や販売実績のあるプロテインを利用したい方
などなど、特に「美味しさ・高コスパ」この2つのポイントは要注目です!
ではでは、前置きはこのくらいで、、
【VALX(バルクス)のホエイプロテイン】をご紹介します!
VALX(バルクス)のホエイプロテインとは?
ブランド | VALX(バルクス) |
---|---|
価格 | 3,542円(税込) |
内容量 | 1袋:1kg(33食分) |
たんぱく質1g価格 | 4.2円 |
フレーバー | 8種類+数量限定フレーバー登場! |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
VALX(バルクス)とは、「”本物“を追求し続ける」を謳い文句に、サプリメントやプロテインを販売しているブランドです。
2006年に創業した会社で、業界では”新参者”に位置するブランドですが、常に業界の最先端を突き進む”要注目”なブランドです!
バルクスのホエイプロテインは、販売開始から「”1か月”で10万個突破」の大人気プロテインです!
特に、「美味しさ」に定評があるプロテインなので必見です!(美味しさについては中盤あたりでご紹介しています。)
~下記の順番でご紹介~
原材料&栄養内容のご紹介➡コスパについて➡他社のプロテインとの栄養&価格比較➡フレーバーのご紹介➡口コミ評判のご紹介➡ご購入場所について➡飲み方やタイミングについて➡まとめ
では、気になる「原材料や栄養成分」を見ていきましょう!
下記の記事で「バルクス」で販売されているプロテインのご紹介と、用途ごとにおすすめなプロテインをご紹介しています。
合わせて読みたい
原材料や栄養成分について
原材料名 | |||
---|---|---|---|
乳清たんぱく(アメリカ製造)、ココアパウダー、食用植物油脂、食塩、マルトデキストリン/香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、乳化剤、加工デンプン、(一部に乳成分・大豆を含む) | |||
栄養成分表 | |||
エネルギー | 117kcal | 炭水化物 | 3.8g |
たんぱく質 | 21.8g | 食塩相当量 | 0.21g |
脂質 | 1.6g |
※1食あたり「30g」チョコレート風味の詳細です。
※タンパク含有率「77%」・アミノ酸スコア「100」
バルクスのホエイプロテインは、コスパの良さと美味しさに着目し作られたプロテインです。
なので、ビタミンやミネラルなどは配合されていません。
たんぱく質含有率は「77%」と、WPC製法のプロテインの平均的な含有率です。
また、脂質や炭水化物の含有量は平均的ですね。
これと言って特長も無いのが印象的ですね。
正直、この配合内容で「たんぱく質1g価格4.2円」と言われると、うーん安いかな?安いのかな?
と、疑問を抱いてしまいますが、
バルクスのホエイプロテインは、安い部類に入りながらも、安い部類でトップの「美味しさ」を誇るプロテインと考えていただいて問題ありません。
ホエイプロテインを100%配合!
バルクスのホエイプロテインは、その名の通り「ホエイ(乳たんぱく)」100%で作られています。
たんぱく質含有量は「77%」と、WPCの割にはなかなかに高い含有量になっています。
一般的にWPIのプロテインは、「4,000~6,000円」あたりが相場となってくるので、お財布に余裕がない方は、WPCプロテイン一択です。
高コスパなプロテイン!
バルクスのホエイプロテインは、1袋3,280円(1㎏)です。
これを、”たんぱく質1gあたりの価格”にすると、「4.2円」になります。
価格としては“やや安め”ですね。
ホエイプロテインは、たんぱく質1g価格「5.0円」を下回れば”コスパが良い”というラインに入るでしょう。
高いと言われている価格帯は「8.0円」以降です。
ただ、例を出さないと何とも言えないと思いますので、
本商品と同じく「美味しさに定評がある、尚且つコスパが良い」他社のプロテインと、栄養内容やコスパを比較してみましょう!
バルクスのホエイプロテインと大手プロテインを比較!
今回は、メジャーなプロテインブランドを比較対象とします。
比較内容は「脂質・炭水化物・たんぱく質1g価格・タンパク含有率」です。
特に、たんぱく質1g価格が重要な項目となります。
脂質 | 炭水化物 | たんぱく質1g価格 | タンパク含有率 | |
---|---|---|---|---|
バルクス (1袋33食分) |
1.6g | 3.8g | 4.2円 | 77% |
ザバス (1袋50食) |
1.4g | 2.5g | 5.37円 | 69.5% |
エクスプロージョン (1袋100食分) |
2.9g | 3.6g | 2.87円 | 70% |
ビーレジェンド (1袋34食分) |
1.5g | 4.1g | 4.3円 | 72% |
※右にスライドができます。
※脂質&炭水化物の含有量は1食あたりのものです。
※全てWPC製法のプロテインです。
バルクスと”大手ブランド”のホエイプロテインを比較してみましたが、大事な項目は「たんぱく質1gあたりの価格」です。
コスパを評価するのであれば「ザバス」は論外ですね。
1食あたりの価格は、エクスプロージョンが「2.87円」で最安です。
次点で、バルクス「4.2円」ですね。
こうして見てみると、エクスプロージョンのプロテインが群を抜いて優れているように見えますが、実際はそうではないのです。
なぜなら、脂質の含有量が飛びぬけて多いからです。
本商品の1.5倍近く含有されているため、いくらコスパが良くても手を出しにくいのが現実ですね。
9種類のフレーバーから選べます!
- チョコレート風味
- ベリー風味
- ヨーグルト風味
- カフェオレ風味
- バナナ風味
- レモネード風味
- 抹茶風味
- 杏仁豆腐風味
- バレンシアオレンジ風味 ☚数量限定フレーバー
バルクスのホエイプロテインは、この9種類のフレーバーからご選択いただけます。
バレンシアオレンジ風味に関しては、2022年4月25日に新発売された数量限定のフレーバーなのでお見逃しなく!
本商品の”特長”は、コスパの良さに目が向きがちですが、「美味しさ」が特長的なプロテインです。
自社調べではありますが、ご購入者の味の満足度「98.6%」という大半のユーザーが満足している、という統計が取れています。
ただ、「自社調べ」ということで、疑い深い私からしたらちょっと信用しきれません。
なので、実際に「Amazonや楽天市場」で口コミや評判を調査してみようと思います!
美味しいの?口コミや評判を調査!
Amazonや楽天市場で口コミを調査するのですが、口コミ数が数千とあり、すべてを取り上げることは不可能です。
なので、調査基準として、「たくさんのフレーバーを試している方」の口コミを最優先に取り上げます。
次点で、理由などが詳しく記載してあるものを取り上げます。
「美味しくない・まずい」などの、理由のないざっくりとした口コミは取り上げません。
悪い口コミ
溶けるか溶けないかは運次第
水300mlでは溶けない。水200ml+牛乳100mlで割と溶けるという感じ。味はレモネードというよりレモンケーキ?を飲んでる感じ。
valxは同じ商品でも溶ける溶けないのバラつきが激しい。溶けたらラッキー溶けなかったら運が悪かった、という感じ。引用元:楽天市場 (レモネード風味の口コミ)
だまが…味はヨーグルト味の駄菓子のような味でした。
甘味は強いです。酸味もあるのでさっぱり飲めるとは思います。
ただ、だまがかなり残ります。
表示されている作り方より薄めに作ったりしていますが必ず残ります。
以前購入したカフェオレは全くなかったのでフレーバーによって違うのだと思います。
リピートはないです。
(更新)
だまに関して…混ぜた後、時間を置くと多少なくなります。
味も牛乳と水で混ぜると若干飲むヨーグルトに近くなるかなと思います。引用元:楽天市場 (ヨーグルト&カフェオレ風味の口コミ)
いろいろな方のレビューでは美味しいとありましたが、個人の好みの問題でしょうか……自分には合いませんでした。
牛乳と合わせて飲んでみましたが、バナナの味が強すぎて市販のバナナオレより後味が悪かったです。牛乳で合わないならヨーグルトならどうだろう?と思って試しましたがこれもダメ。
ヨーグルトの味がバナナに完全に負けていて、しかも全然溶けない……(前飲んでたやつは簡単に溶けてヨーグルトとの相性もよかったのに……)処理に困ってホットケーキに混ぜて食べてますが、バルクス自体が甘すぎるため糖分の過剰摂取が気になります……
ただ、たんぱく質含有量が他のプロテインに比べたら多いので、飲んでから筋肉はかなりついてきた感じはします。
他の味もあるので今度は違う味を買おうと検討していますが、他の味も甘すぎるのかなぁ……引用元:amazon (バナナ&ヨーグルト風味の口コミ)
悪い口コミでは、、
- レモネード風味は “レモンケーキを飲んでいる感じ”
- ヨーグルト風味は “甘味は強く酸味もあるのでさっぱり”
- ヨーグルト風味は “ダマになりやすい”
- カフェオレ風味は “ダマになりにくい”
- ヨーグルト風味は “牛乳と混ぜることで飲むヨーグルトのような味わい”
- バナナ風味は “牛乳で混ぜると市販のバナナオレよりも後味が悪い”
- ヨーグルト風味は “味が薄い?”
という口コミが見えますね。
上記以外の口コミもパパっと見てみたのですが、「ヨーグルト風味が不評」ですね。
他のフレーバーと比べて“ダマになりやすい”という口コミが沢山見えました。
また、味に関しても「美味しい・美味しくない」と、賛否両論が激しかった印象です。
ですが、定番の“チョコレート風味や抹茶風味”などは、軒並み高評価が目立ちました。
味に関しては、ほとんど低評価が無かった印象です。
なので、悪い口コミだけを見ると「ヨーグルト風味」はおすすめできませんね。
良い口コミ
ヨーグルト味、カフェオレ味に続いて購入。
溶けやすさは他と変わらず、非常に溶けやすい。
ただ甘味は少なく、チョコレート風味という感じ。
三つの味を飲み比べましたが、1番はヨーグルトかと思いました。
個人的にはチョコ風味なのでワークアウト後のドリンクとしては抵抗なく飲めました引用元:amazon (ヨーグルト&カフェオレ&チョコレート風味の口コミ)
このシリーズは過去チョコ、カフェオレ、ヨーグルト、バナナ、レモネードを購入しました。バナナ味の時もここでレビューしましたが、結果チョコ、カフェオレ、バナナはその美味しさと溶けやすさから何度もリピートしていますが、しかし反面ヨーグルトとレモネードは私自身かなり時間をかけてシェイクするタイプであるにもかかわらずとにかく「だま」になることが多く、なぜかこのシリーズは酸っぱい系のテイストは残念な結果に終わることが多いなというのが個人的な感想です。
そして今回新発売となった抹茶風味。これは甘い系なのでまず失敗はないだろうと早速購入してみましたが、やはりとても美味しく「だま」にも一切なりません(私はプロテインには水しか使いません)。また今回の商品はいつもと比較して甘さを少し控えたような印象ですが、でもそれでいてしっかりと抹茶のテイストや風味を味わえ完成度はとても高いと思います。これもリピートは確定。おすすめです!!
引用元:amazon(チョコレート&カフェオレ&ヨーグルト&バナナ&レモネード&抹茶風味の口コミ)
美味しくてリピしました注文後、すぐ届きました。
4種類の味を試してみましたが、どれも美味しいです。
チョコ→薄めのココア
ヨーグルト→ヨーグルト味のタブレットのお菓子
ベリー→クランベリージュース
カフェオレ→コーヒー牛乳
粉の溶けやすさはベリー、カフェオレに比べるとチョコとヨーグルトは残りやすい感じがありました。引用元:楽天市場 (チョコレート&ヨーグルト&ベリー&カフェオレ風味の口コミ)
※個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。
良い口コミでは、、
- チョコレート&バナナ&カフェオレ風味は “溶けやすく美味しい”
- 抹茶風味は “完成度が高い”
- チョコレート風味は “薄めのココア”のよう
- ヨーグルト風味は “タブレットのお菓子”のよう
- カフェオレ風味は “コーヒー牛乳”のよう
という口コミが見えますね。
なるほど、面白い口コミがありますね。
「バルクスのシリーズは”酸味”が特長的なフレーバーは”ダマになりやすい”」
確かに!上記以外の口コミでも”ダマになりやすい”という口コミは、同じフレーバーに偏っていました。
また、バルクスのフレーバーは全て「濃いめ」の味わいが特長的です。
なので、甘い味が好みな方はピッタリですし、薄い味が好みの方も「無調整豆乳や無脂肪牛乳」で美味しくいただけます!
水のみでも美味しくいただけるのも良いですね!
やはり、バルクスのホエイプロテインは、他社のプロテインよりも「好評価」が目立ちます。
悪い口コミも少ないので、はじめてプロテインに手を出す方にもおすすめできます!
ご購入はドコがおすすめ?
公式サイト | 3,542円 |
---|---|
Amazon | 3,564円 |
楽天市場 | 3,564円 |
Yahoo!ショッピング | 3,564円 |
※税込価格です。
※価格帯は変わる場合があります。(2022年5月現在)
価格としては、「公式サイト」が最安値ですね。
ただ、公式サイトは少し面倒な”情報の登録”が必要です。また、価格には大差が無いのでお好みの販売サイトでご購入ください。
飲み方やタイミングについて
1食あたり付属スプーン山盛り2杯(30g)を、200~250mlの水や牛乳などの飲み物に溶かしてお召し上がりください。
フレーバーによっては”ダマになりやすい”場合がありますので、「シェイカー」で混ぜることをおすすめします。
摂取タイミングに決まりはありませんが、、
- トレーニング前
- トレーニング後
- 就寝前の摂取
- 間食時のおやつ代わりに
- 食事のプラスワン
このような使用用途におすすめです。
個人的には、本商品は”ホエイ”プロテインのため、「トレーニング後のたんぱく摂取」にはもちろんのこと、
食事のプラスワンにもおすすめです!
妊娠中のご使用について
お薬を服用中の方は、
医師とご相談の上お買い求めください。
子供へのご使用について
バルクスのホエイプロテインを、お子様にご使用いただけいても問題はありません。
たんぱく質は身体の20%を構成する”大切な栄養”なので、お子様の成長に重要です。
お子様の成長に必要な栄養もたっぷり配合しているので、年齢に関わらずおすすめできます。
まとめ
ブランド | VALX(バルクス) |
---|---|
価格 | 3,542円(税込) |
内容量 | 1袋:1kg(33食分) |
たんぱく質1g価格 | 4.2円 |
フレーバー | 8種類+数量限定フレーバー登場 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,楽天市場,Yahoo!ショッピングなど |
VALX(バルクス)とは、「”本物”を追求し続ける」を謳い文句に、サプリメントやプロテインを販売しているブランドです。
2006年に創業した会社で、業界では”新参者”に位置するブランドですが、常に業界の最先端を突き進む”要注目”なブランドです。
バルクスのホエイプロテインは、販売開始から「”1か月”で10万個突破」の大人気プロテインです!
また、低価格でありながら「美味しさ」に定評があるプロテインです。
自社調べではありますが、ご購入者の味の満足度「98.6%」という大半のユーザーが満足している、という統計が取れています。
業界でもトップクラスの美味しさを、1食「99円」という高コスパでご使用できるプロテイン、
【VALX(バルクス)のホエイプロテイン】のご使用を検討してみてはいかがでしょうか!
他にも様々なアイテムをご紹介しています。
合わせて読みたい
コメント