突然ですが、プロテインを選ぶ上で重要視しているポイントはありますか?
美味しさやたんぱく質の豊富さ、さらには人工甘味料の有無など、人それぞれ重要視しているポイントは違うと思います。
なので、本編に入る前に「今回ご紹介するプロテイン」はどのような方におすすめなのかをお話しします。
~今回の記事はこんな方におすすめ!~
- WPI製法のプロテインを使用したい方
- グラスフェッドプロテインを使用したい方
- 最高品質のプロテインを使用したい方
- 人工甘味料不使用のプロテインを使用したい方
- たんぱく質以外にも栄養をたっぷり摂りたい方
などなど、特に「グラスフェッドを利用したWPI製法」は要注目です!
ではでは、前置きはこのくらいで、
【BEYOND(ビヨンド)グラスフェッドプロテインアイソレート】をご紹介します!
BEYOND(ビヨンド)のグラスフェッドプロテインアイソレートとは?
グラスフェッドプロテインWPI
ブランド | BEYOND(ビヨンド) |
---|---|
価格 | 7,560円(税込) |
内容量 | 1袋:1kg(30食分) |
タンパク質1g価格 | 10.08円 |
フレーバー | 2種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,Yahoo!ショッピングなど |
BEYOND(ビヨンド)とは、顧客満足度№1を取得した「パーソナルジム」です。
そんな、パーソナルジムから作られた【究極のオールインワンプロテイン】、それが「グラスフェッドプロテインアイソレート」です!
最高品質のホエイプロテインなので、たんぱく質含有量の多さもさることながら、HMBや乳酸菌などダイエットやトレーニングに必要な栄養素を1杯で丸々摂取することができます。
また、前提知識として、
本商品は「グラスフェッド(高価)+アイソレート(高価)」ということで、価格帯はプロテイン業界でもかなり値が張る部類に入ります。
ただ、“身体への安全性&効果効能の期待値“は高いので、一般的なホエイプロテインの上位互換と言っても過言ではありません。
※グラスフェッド&アイソレート(WPI)に関しては、後ほど詳しくご紹介します。
では、気になる「原材料&栄養成分」について見ていきましょう!
原材料や栄養成分について
原材料名 | |||
---|---|---|---|
乳清たんぱく質濃縮物(ドイツ産)、エリスリトール、抹茶、乳清たんぱく、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン含有、ブドウ糖、マルトデキストリン、乳酸菌冷凍乾燥、甘味料(ステビア)、L-ロイシン、L-リジン塩酸塩、L-バリン、L-イソロイシン、V.C、L-トレオニン、L-トリプトファン、抽出V.E、ナイアシン、ヒマワリレシチン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B2 | |||
栄養成分表 | |||
エネルギー | 109.5kcal | 炭水化物 | 4.569g |
たんぱく質 | 24.75g | 脂質 | 0.367g |
その他成分 | |||
WPI 25900㎎、WPI(グラスフェッド)1000㎎、EAA 300㎎、HMB-Ca 100㎎、ビタミン11種、ミネラル7種、玄米酵素 284㎎、乳酸菌ビフィズス菌(20種1億個) |
※1食あたり「33g」抹茶味の詳細です。
※タンパク含有率「75%」・アミノ酸スコア「100」
ビヨンドのグラスフェッドWPIの原材料や栄養成分をパパっと記載してみました。
まずは、原材料を見ていただきたいのですが、甘味料は「ステビア」を使用していますね。
人工甘味料を使用していないので、「甘め」のプロテインではないことが分かります。自然由来の甘みでスッキリ美味しいプロテインです。
また、乳清たんぱくが2回記載されていると思いますが、これは「通常のWPIたんぱく&グラスフェッドのWPIたんぱく」の2種類が配合されていることが分かります。
なので、注意点ですが、グラスフェッドのWPIプロテインが100%配合されている訳ではありません。
また、栄養成分では、、
- たんぱく質:24.75g
- 脂質 :0.367g
たんぱく質の含有量が多く、脂質の含有量が少ないことが特長的です。これは、WPIたんぱくの特長でもあります。
なので、トレーニングのお供に最適であることが分かります!
※一般的なプロテインの脂質量は1食あたり「1~3g」程度はあります。
また、EAA&HMBCaなどの”アミノ酸”や、ビタミン&ミネラル&ビフィズス菌のような”不足しがちな栄養素”も豊富に配合されていますね。
栄養成分に関しても後ほど掘り下げていきます。
WPIたんぱく&グラスフェッドWPIたんぱくを贅沢配合!
ビヨンドのグラスフェッドプロテインアイソレートは、「WPIたんぱく&グラスフェッドWPIたんぱく」を贅沢に配合して作られています。
ではでは、「WPIやグラスフェッド」に関しては、まだまだ広い知識を持った方は少ないことでしょう。
なので、軽くご紹介します。
WPIたんぱくとは?WPCたんぱくとの違いについて
一般的になじみがある「ホエイプロテイン」の内には、「WPI・WPC」と2種類のプロテインが存在します。
- WPI=ホエイプロテイン・アイソレート
- WPC=ホエイプロテイン・コンセントレート
WPIとは、一般的にたんぱく質の含有率が高い(純度が高い)のが特長の一つです。
たんぱく質の含有率は「90%前後」です。また、WPCのたんぱく含有率は「80%」程度です。
WPIのプロテインは、“脂質や炭水化物“を「クロスフローミクロフィルターレーション製法」という技術を用いることでたんぱく質から分離します。
分離することで、余計な栄養素を省き、純度の高いWPIプロテインが完成するのです。
また、WPIにはもう一つ特長があり、WPCよりも「乳糖の含有量が大幅に低い」ことが特長です。
乳糖不耐症の方にも理想的な製品と言えます。
※牛乳を飲んだ時にお腹がゆるくなる体質を「乳糖不耐症」と言います。
WPIは上記の通り選ぶメリットしかないので、基本的にWPCのプロテインよりも「1,000~2,000円」ほど価格帯が高くなります。
なので、お財布に余裕がない限りは「WPIのプロテイン」をおすすめします!
グラスフェッドプロテインとは?
グラスフェッドとは、自由に動き回れる“広大な自然環境”で放牧され、牧草のみを食べて育った牛のことを言います。
※グラスフェッド=牧草飼育
なので、ストレスなく悠々と育った牛の乳清によるプロテインは「高たんぱく・高品質」なプロテインに仕上がります。
また、牧草のみを食べて育っているため「臭みが無い」ことも一つの特長です。
さらに、「糖質も少ない」というダイエットやトレーニングに取り組む方に嬉しい要素もあります。
そんな、グラスフェッドとWPIという、高品質&高価なプロテインを併せて作られた贅沢なプロテインが、「グラスフェッドWPIプロテイン」です。
ただ、これまでお話ししたのはあくまでも「たんぱく質」のみのお話です。
ビヨンドのグラスフェッドWPIプロテインには、上記でお話しした高品質なたんぱく質の他にも“幅広い栄養素”がバランス良く配合されています。
では、たんぱく質以外に配合されている栄養素についてご紹介します!
サポート成分を豊富に配合!
- HMB-Ca :100㎎
- EAA :300㎎
- 玄米酵素 :284㎎
- 乳酸菌ビフィズス菌20種:1億個
- ビタミン11種
- ミネラル7種
※1食「33g」あたり
ビヨンドのグラスフェッドWPIプロテインには、たんぱく質と相性の良い”サポート成分”を豊富に配合しています。
では、なじみがあまりない「HMB-Ca・EAA・玄米酵素」について軽くご紹介します。
HMB-Caとは?
HMB-Caとは、HMBとカルシウム(Ca)が結合した成分で、HMB-Caはロイシンの代謝産物をカルシウムとともに直接摂取することができる食品素材です。
効果効能として、「筋肉促進・分解抑制」の効果を持ちます。プロテインとも非常に相性が良く、同時に摂取することで相乗効果があると言われています。
ちなみに、一般的に販売されているHMBサプリのほとんどは「HMB-Ca」です。
EAAとは?
EAAとは、20種類ある”アミノ酸”の中で、人間の体内で生成できない「9種類の必須アミノ酸」のことを言います。
効果効能として、「基礎代謝の向上・髪や肌の調子向上」などの効果を持ちます。
※EAA=バリン・ロイシン・イソロイシン・メチオニン・フェニルアラニン・リジン・トリプトファン・スレオニン・ヒスチジン(9種の必須アミノ酸)
玄米酵素とは?
玄米酵素とは、“玄米の米ぬか・胚芽”を麹菌によって醗酵させた自然のままの食品で、
「酵素・ビタミン・ミネラル・食物繊維」などがバランス良く含まれています。
高価で贅沢なホエイプロテイン
ビヨンドのグラスフェッドWPIプロテインは、1袋7,560円(1kg)です。
これを、1食(33g)あたりの価格にすると、1食「252円」になります。
※1袋1000g=30食分
この価格は言わずもながら「高価なプロテイン」ですね。
一般的な”WPIプロテインの相場”は「1袋3,500~5,000円(1食115~165円)」ほどです。
なので、一見コスパが悪く見えがちですが、本商品はWPIのたんぱく質を使用しているだけではありません。
グラスフェッドの品質が高いたんぱく質を配合しているほか、”EAAやHMB”など、トレーニングやダイエットを効率良く行う上で大切な栄養素も同時に摂取することができます。
さらには、“ビタミンやミネラル、乳酸菌”などの「不足しがちな栄養素」もたっぷり摂取することができます。
まさに「オールインワン」なプロテインです!
また、WPIたんぱく&グラスフェッドという“身体に優しい“プロテインを使用しているだけではなく、「人工甘味料」も不使用なので、業界でも屈指の「身体へのやさしさ」を誇るプロテインでもあります。
ここまで贅沢なプロテインは見たことがありません。
なので、お財布に余裕がある方にはぜひお試ししてみてほしいプロテインとなっています。
2種類のフレーバーから選べます
- 抹茶味
- チョコレート味
ビヨンドのグラスフェッドWPIプロテインは、この2種類のフレーバーからご選択いただけます。
公式サイトにて、
納得のいくまで「味、溶けやすさ」にこだわり、人工甘味料が一切の不使用なのに、従来のプロテインとは“一線を画すほどの美味しさ“にたどり着きました。
「味にも自身しかない」、とのことなので期待が高まりますね!
ではでは、実際に本商品を試した方の口コミや評価を見てみましょうか!
今回は、Amazonや楽天市場で「口コミや評判」を調査します。
Amazonや楽天市場で口コミを調査するのですが、
調査基準として、「美味しさだけでなく幅広い評価をしている方&他社のプロテインと比べている方」の口コミを最優先に取り上げます。
次点で、理由などが詳しく記載してあるものを取り上げます。
「美味しくない・まずい」などの、理由のないざっくりとした口コミは取り上げません。
チョコレート味の口コミや評判は?
初めて購入しました!今まで他のプロテインを飲んでいたのですが、こちらの人工甘味料不使用、グラスフェッドに惹かれました!
乳酸菌まで入ってるなんて嬉しすぎ。
肝心なお味は、水で割ったらかなりサッパリでした!朝一飲む時はこのサッパリ感重く無くて良いと思います!
甘い物食べたくなっちゃった時に、豆乳と割って飲んだら、、スイーツのかわりになりました!満足です!
続ける為にはお味が大事!すごく飲みやすくて美味しかったのでこれからも続けて飲んでみようと思います!引用元:amazon
以前800グラムを購入して、さらっと溶けてダマもほとんど無く美味しかったので、
乳酸菌や酵素ミネラルも入ってるこちらを購入してみました。
人工甘味料不使用やジム監修の安心感もあり、バランスや品質、罪悪感無く小腹を満たせます!プロテインをとると、筋肉疲労の回復の早さを感じます。
美容と疲労回復の為、朝ごはんにしたりで毎日飲むので味変で色々種類を購入してますが、こちらで揃えたいなと思います。引用元:amazon
プロテインは太るものだと先入観があり、
また甘すぎるプロテインが世の中に流通しすぎていつしかプロテイン飲まず嫌いになってました。しかし、このbeyondプロテインは甘すぎず、しかも人工甘味料不使用ですし、乳酸菌まで配合されていると知り買ってみました。
飲んでみた時の感想は、本当にプロテイン?っていうくらい美味しくて。
間食の代わりに飲んだり、
ランニング後に飲んだりしたところ、
だんだんと身体が引き締まってきたのが分かりました。6歳の息子も大好物です。
これからも飲み続けて健康維持したいと思います!!引用元:amazon
※個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。
チョコレート味の口コミでは、、
- 水で割ったらさっぱり
- 豆乳で割ったらスイーツみたい二美味しい
- 乳酸菌や酵素まで配合されているのが決め手
- 人工甘味料が不使用なので身体に優しい
このような口コミが見えますね。
上記以外の口コミでは、「人工甘味料不使用なので自然由来の甘みが良い!」という口コミが何件か見えました。
美味しさに関しては、ザバスやアルプロンのような人工甘味料が配合されている“甘ったるい“味わいではなく、水で飲めば”スッキリ”、豆乳や牛乳で飲めば”甘め”のプロテインとして調整も可能のようです。
また、「乳酸菌やEAA」などの栄養素も一緒に摂れる点が高評価のようです。
「グラスフェッド&人工甘味料不使用&WPI」の配合構成が、健康志向の方から人気があるのは当たり前ですよね。
これまででも、「グラスフェッド&人工甘味料不使用」、「WPI&人工甘味料不使用」のようなプロテインはぼちぼち見かけます。
ただ、WPIのグラスフェッドたんぱくで人工甘味料が不使用なプロテインは、これまででもありませんでした。
なので本商品は、多少値が張りますが健康志向の方に最適なプロテインです!
(少し大げさですね。)
抹茶味の口コミや評判は?
ストロングリバーという二日酔いにならないサプリを数年愛用していて絶対的な信頼をよせているので、このプロテインも同じ会社の薬剤師の監修ということで購入してみました。
タンパク質だけでなく、アミノ酸や玄米酵素、マルチビタミンなどが一度に摂取できるということで、こちらの1kgの抹茶味にしました。
明らかに普通のプロテインと比べて美味しいのと、溶けやすさ、色々摂取できるお得感があるので満足してます。
牛乳や、オーツミルク、アーモンドミルクと混ぜて朝食代わりや運動前後に飲んでます。
飲み続けて、体質や髪質にプラスの効果があれば嬉しいなと思ってます!引用元:amazon
プロテイン以外に美容成分がこんなにもたくさん摂れる商品はここのBEYONDプロテインだと思う!
アミノ酸、乳酸菌、玄米酵素、マルチビタミン、マルチミネラル等入ってるからこれ1つですんじゃう。
筋肉合成促進に加えて美肌•美髪、腸内環境も整えてくれるからいいよね!
味は抹茶味にしたんだけど甘すぎず美味しく飲めました。
ジム行く前に豆乳と割って飲んでいます。
味も成分も最高です!引用元:amazon
甘過ぎないプロテインを探していました、朝食に置き換えて飲んだり健康の為に毎日飲んでいます!
以前飲んでいたプロテインが甘過ぎて朝から胸焼けしてしまい、、
美味しいプロテインを探していた所出会いました!
抹茶のサッパリさが朝にピッタリ。サラッと飲めて美味しいです!
ダマにもならず、人工甘味料不使用とかなりオススメです!!!
タンパク質成分の配合も多いとの事で期待大!?
味も美味しいので続けられそうです。引用元:amazon
※個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。
抹茶味の口コミでは、、
- 甘すぎないプロテイン
- 抹茶のサッパリさが朝にピッタリ
- ダマになりにくい
- 栄養豊富で美味しい
と言った口コミが見えますね。
抹茶味は、チョコレート味と同様「自然由来のほのかな甘みで飲みやすい」、という口コミが沢山見えました。
また、「ダマ・泡立ち」などの溶けやすさに関しても軒並み高評価で、栄養内容や美味しさだけではなく飲みやすさまでも業界トップクラスのプロテイン。という印象ですね。(主観です。)
「抹茶味・チョコレート味」このどちらが良いのか?
これに関しては何とも言えないのが現状ですね。
どちらも同じように「高評価」で、どちらが評価が高いのかが分かりません。
また、販売開始されてまだ日が経ってないので、口コミ数も少ないですからね。
なので、お好みのフレーバーをお試しください!
ご購入はドコがおすすめ?
公式サイト | 7,560円 |
---|---|
Amazon | 7,560円 |
楽天市場 | 12,280円 |
Yahoo!ショッピング | 8,264円 |
※税込価格です。
※価格帯は変わる場合があります。(2022年5月現在)
価格としては、「公式サイト&Amazon」が最安値ですね。
また、楽天市場の価格が高いのは、取り扱いを始めてからまだ時間がたっていないので、価格帯が固まっていないためです。
なので、「Amazon」でのご購入が安全で楽ですね!
飲み方やタイミングについて
1食あたり、付属スプーン約4杯(33g)を、「200~250ml」のお水や牛乳に溶かしてお召し上がりください。
より濃厚にお召し上がりになりたい方は、「牛乳・豆乳」でお召し上がりください。
(公式サイト引用)
飲むタイミングに決まりはありませんが、、
- トレーニング後の摂取
- トレーニング中の摂取
- 1食の置き換え
- 食事のプラスワン
などの使用におすすめです。
本商品は「ホエイプロテイン」なので、トレーニング後から30分以内の「ゴールデンタイム」と呼ばれる間に摂取することが特におすすめされます。
妊娠中のご使用について
お薬を服用中の方は、
医師とご相談の上お買い求めください。
子供へのご使用について
本商品を、お子様にご使用いただけいても問題はありません。
たんぱく質は身体の20%を構成する”大切な栄養”なので、お子様の成長に重要です。
お子様の成長に必要な栄養もたっぷり配合しているので、年齢に関わらずおすすめできます。
まとめ
ブランド | BEYOND(ビヨンド) |
---|---|
価格 | 7,560円(税込) |
内容量 | 1袋:1kg(30食分) |
たんぱく質1g価格 | 10.08円 |
フレーバー | 2種類 |
ご購入方法 | 公式サイト,Amazon,Yahoo!ショッピングなど |
BEYOND(ビヨンド)とは、顧客満足度№1を取得した「パーソナルジム」です。
そんな、パーソナルジムから作られた【究極のオールインワンプロテイン】、それが「グラスフェッドプロテインアイソレート」です!
最高品質のホエイプロテインなので、たんぱく質含有量の多さもさることながら、HMBや乳酸菌などダイエットやトレーニングに必要な栄養素を1杯で丸々摂取することができます。
業界最高クラスの配合内容を誇る健康志向のプロテイン、
【BEYOND(ビヨンド)グラスフェッドプロテインアイソレート】のご使用を検討してみてはいかがでしょうか!
他にも様々なアイテムをご紹介しています。
コメント